PR

【ドラクエ10オフライン】効率重視!序盤から終盤まで損しない完全攻略ルート【スマホ/iphone】対応】

ドラクエ10オフライン

序盤の転生先選び(おすすめはエルフ)

ドラクエ10オフラインは、プロローグ後に主人公が転生する種族を選択します。この選択が序盤のスタート地点と初期仲間に影響します。
特におすすめはエルフです。エルフ編では「アズランの街」のストーリーを進めることでフウラが仲間になります。

フウラは序盤から全体回復特技「癒しの風」を使用可能で、さらにスキルパネルの「風の檻」を解放すると上位互換の「安らぎの風」も習得可能。攻撃呪文も使えるため、序盤の回復・攻撃両面で大きな戦力になります。
特に主人公を戦士系にした場合は回復役との相性が抜群です。

ドルボード解放を最優先(移動効率の大幅向上)

鉄道が解放されたら、まずドワーフの大陸「岳都ガタラ」に向かいましょう。ここで受注できる「ライドオンドルボード」クエストをクリアすると、ドルボードという移動手段が解放されます。
徒歩移動より圧倒的に速く、未登録の場所へ行く際も非常に便利です。戦闘は不要で、簡単にクリアできます。序盤の移動効率を大幅に改善するため、最優先で取得しましょう。

序盤の攻略ルート(仲間加入を優先)

ドルボード解放後は、仲間加入がある大陸を優先的に攻略するのがポイントです。

  1. ウェディの街ジュレット
    ここをクリアすると、戦士タイプのアタッカー「ユーライザ」が加入します。片手剣・両手剣・斧を扱え、特技の性能も優秀で序盤の火力要員として非常に頼りになります。

  2. ドワーフの大陸ガタラ
    ここを攻略すると、遊び人タイプの「ダストン」が加入します。ランダム行動や特技「遊ぶ」による敵の攻撃力低下・味方の守備力上昇・敵行動封じなど、サポート力が高い仲間です。ボス戦で役立つ「ルカニ」や強力なジャグリング系特技も魅力。

この順番で進めれば、前半の仲間が全員揃った状態で経験値を効率よく分配できます。

プクリポ大陸から攻める(前半ラスト2つの選択肢)

残る前半のキーエンブレムはプクリポ大陸のオルフェアオーガ大陸のグレン城です。
どちらを先に攻略しても問題ありませんが、効率面ではオルフェア先行がおすすめです。理由は「小さなメダル交換解放クエスト」に関係するためです。

この順番で進めると、前半終了時には仲間全員が揃い、次の過去編にスムーズに移行できます。

後半の最優先行動(盗賊のカギ入手)

過去編終了後、後半のキーエンブレム集めが始まりますが、まずは盗賊のカギを入手しましょう。
後半の宝箱の多くは黒い宝箱になっており、盗賊のカギがないと開けられません。後から回収する手間を避けるため、最初に入手するのが効率的です。

クエスト「カギの小箱」はオルフェア経由でメギストリス城に行くことで受注可能です。必要なモンスター「クリスタルハンド」はウェディ大陸のベリナード南に出現します。

後半の仲間加入優先ルート

盗賊のカギ入手後は、仲間が増える大陸から攻略しましょう。

  1. オーガ大陸ガートラント城
    ここで加入する「マイユ」はバトルマスター型のアタッカー。ツメ装備時の必殺技「ライガークラッシュ」や高火力の格闘スキル「正拳爆撃」が強力です。

  2. プクリポ大陸メギストリス城
    王子「ラグアス」が仲間になります。僧侶寄りの性能ながら、弓装備でアタッカーも可能。さらに取得経験値・ゴールド増加特技を持ち、終盤のレベル上げや金策で絶大な効果を発揮します。

後半残り3つの攻略順

仲間が全員揃ったら、残るキーエンブレムを以下の順で回収すると安定します。

  1. ウェディのヴェリナード城

  2. エルフの王都カミハルムイ

  3. ドワーフのドルワーム王国

この順序なら難易度が緩やかに上がり、装備やレベルも十分整えやすくなります。

効率的な全体攻略まとめ

  1. 転生先はエルフ(フウラ加入が強力)

  2. ドルボード最優先解放(ガタラのクエスト)

  3. ジュレット→ガタラで仲間集結

  4. オルフェア→グレン城で前半終了

  5. 後半は盗賊のカギを最初に入手

  6. ガートラント→メギストリスで仲間全員揃える

  7. ヴェリナード→カミハルムイ→ドルワームでキーエンブレム10個達成

この流れなら、仲間加入を逃さず経験値を最大限有効活用でき、移動や宝箱回収も効率化されます。

タイトルとURLをコピーしました