ゴールド銀行開放(資金ロスト防止&称号獲得)
クエスト「愛と信頼のゴールド銀行」をクリアするとゴールド銀行が利用可能になります。
内容は、スライムから入手できる「きらめきインク」を納品するだけ。
銀行の役割:
-
全滅時の所持金半減を防ぐ
-
預金額に応じた称号を獲得できる
今作はオートセーブ機能により、ゴールドロストの頻度は減少しましたが、称号や預金による安心感のために解放しておく価値があります。
冒険の酒場開放(討伐依頼&フレンド機能)
冒険の酒場は、登録したフレンドを討伐依頼に派遣できる施設です。
クエストクリアには「さえずりの蜜」が必要で、大陸間鉄道開放後に娯楽島ラッカランの素材屋で購入可能。
ポイント:
-
プクリポで開始した場合、序盤に拾えるため鉄道開放前に解放可能
-
フレンド登録はSNSなどで公開されている呪文を利用可能
序盤の優先度は低めですが、討伐依頼を活用すれば素材やゴールド回収効率が向上します。
旅のコンシェルジュ開放(福引&便利案内の恩恵)
序盤から絶対に解放しておきたい施設のひとつが旅のコンシェルジュです。
クエスト「旅のお供にコンシェルジュ」はレベル15以上で受注可能。討伐対象はスライムベスのみで、非常に簡単にクリアできます。
旅のコンシェルジュの機能:
-
次の行き先や受注可能クエストの提案
-
豪華景品が当たる福引が利用可能
特に福引では元気玉(30分間、経験値&ゴールド2倍)やゴルスラ軍団コイン・メタキン軍団コインなど、序盤から戦力強化・資金稼ぎに直結するアイテムを入手可能です。
早期開放により、冒険効率が格段に上がります。
道具かばん拡張(持ち物枠拡大で管理効率UP)
初期状態では道具の所持枠は50種類まで。素材が多く手に入る本作では、すぐにいっぱいになります。
ウェディ大陸ジュレットで受注できる拡張クエストをクリアすると枠が増加。段階的に最大まで拡張できます。
注意点:
-
各段階でターゲットモンスターが強力(例:リザードマン、マッドルーパー)
-
拡張条件にキーエンブレム数が関係するため、一気に最大化は不可能
攻略のコツ:仲間が揃ったタイミングで挑戦し、テンション&必殺技を活用して突破する。
装備袋拡張(装備管理を快適に)
装備の初期所持枠は100個。序盤は余裕がありますが、後半になると職業別装備や素材武器で圧迫されます。
娯楽島ラッカランで受注可能な拡張クエストを段階的にクリアすることで枠を拡大できます。
特徴:
-
後半の各大陸第2エリアを行き来する必要があり、敵も強力
-
急いで攻略する必要はなく、後半の戦力で余裕を持って挑むのがおすすめ
小さなメダル交換所開放(強化アイテム優先入手)
娯楽島ラッカランで受注できるクエストをクリアすると、小さなメダル交換所が利用可能になります。
クエストは膨らんど大陸のキラキラ風車塔に行くだけで戦闘なし。
今作は累計方式ではなく所持メダル直接交換方式。
最優先交換は「スキルアップパネル金(必要枚数20枚)」で、スキルレベル強化に直結します。
次点は武器やアクセサリー(例:奇跡の剣、インテリの腕輪)で、職業に応じて選択。
ドルボード開放(フィールド&ダンジョン高速移動)
徒歩よりも圧倒的に早く移動できる乗り物がドルボードです。フィールドだけでなくダンジョン内でも使用可能。
ドワーフ大陸ガタラで受注できるクエストをクリアすれば解放され、戦闘も不要。
ポイント:
-
鉄道開放直後に真っ先にガタラへ行くのがおすすめ
-
ドワーフで開始すれば序盤から受注可能
-
広大なマップの移動効率が飛躍的に向上
盗賊のカギ入手(黒宝箱解放)
後半になると宝箱の半数以上が黒宝箱になり、中身を取るには盗賊のカギが必須です。
クエスト「鍵師の小箱」は過去編クリア後、メギストリス城で受注可能。
条件:
-
ヴェリナード領南に出現する「クリスタルハンド」を討伐
-
雑魚敵のため、後半なら問題なく撃破可能
攻略順序としては、後半突入後に真っ先に解放しておくべきクエストです。
職業クエスト(専用装備・必殺技・スキル強化)
各職業にはレベルごとに専用クエストが存在し、貴重な報酬を獲得できます。
下級職はレベル10から受注可能で、以降は5レベルごとに新クエスト解放。上級職は転職条件を満たす必要があります。
報酬例(戦士の場合):
-
Lv20クエスト:必殺技「会心必中」
-
Lv25クエスト:スキルアップパネル
-
専用防具レシピ
注意点:
-
最後の職業クエストには強力なボスが登場
-
メイン職業のクエストは優先的に進行し、戦力アップを図るべき
この7つのクエストは、ストーリー進行度や便利機能解放、戦力強化に直結します。
後回しにすると効率が大幅に落ちるため、可能な限り早い段階で着手するのがベストです。