火口ステージの全体構造と攻略の難易度(縦穴構造とリスクの多さ)
火口はPEAKの最終ステージにあたるエリアで、その構造は巨大な垂直に近い縦穴を下から上へと登り続けるという非常にシンプルかつ過酷な形です。
しかしシンプルだからこそ、スタミナ管理とルート選択の重要度が極端に高くなります。
-
足場の少なさ
休憩ポイントが限られており、無計画に登るとスタミナ切れ→落下死の危険大。 -
危険ギミックの存在
燃える岩などの火傷ダメージ、ネズミ返し地形による進路妨害が頻出。 -
一発失敗のリスク
中盤以降の高所落下はほぼゲームオーバー確定。
そのため、このステージを制覇するには「事前準備・的確なルート選択・適切なアイテム使用」が必須です。
攻略前に必ず揃えるべき5つのアイテム(持ち込み装備リスト)
火口では特定のアイテムが生存率を大幅に高めます。推奨するのは以下の5つです。
-
ピトン
-
崖途中での安全休憩用。長距離登攀の命綱。
-
-
万能薬
-
火傷回復+空腹回復を同時に行える万能アイテム。燃える岩エリアで活躍。
-
-
ロープキャノン
-
高所アクセス用。ただし射出位置を吟味しないと届かないことも。
-
-
チェーンランチャー
-
斜め方向の足場へのアクセスに便利。射程制限あり。
-
-
エナジードリンク
-
スタミナを瞬時に回復。ネズミ返し突破の必須アイテム。
-
これらは全て持ち込むことで、火口の主要な障害をほぼカバーできます。
登攀前のルート観察と初動戦術(観察で勝敗が決まる)
火口攻略で最も重要なのは登る前にルートを観察する時間を惜しまないことです。
到着後はすぐ登るのではなく、周囲をぐるりと見回して岩の配置や休憩ポイントを確認しましょう。
-
密集した岩を優先
岩同士の間隔が狭いエリアは寄伏が多く、短い移動で休憩できる。 -
危険地帯を把握
燃える岩、傾斜の急な崖などは事前に避けるルートを決める。
序盤から無駄にスタミナを消費すると、後半のネズミ返しや長距離壁面で詰む確率が高くなります。
燃える岩地帯の突破方法と万能薬の使い方(火傷対策と空腹回復)
燃える岩は接近すると火傷ゲージが上昇します。火傷は長時間放置でHPを大きく削られるため、万能薬の即使用が基本です。
-
接近前に万能薬をショートカットに設定
-
火傷回復+空腹回復を同時に行えるため、食料を別に持ち込む必要が減る
-
万能薬1本で複数の問題を解決できるため、長期戦向き
燃える岩の火傷ゲージ上昇は意外と緩やかなので、慌てず落ち着いて突破しましょう。
中盤のルート分岐戦術(安全ルートと短縮ルートの選び方)
火口の中盤では、右手の小突起ルートと左手の広い足場ルートが選択肢になります。
-
右手の小突起ルート
-
安全性が高く、途中休憩しやすい
-
距離は長くなる
-
-
左手の広い足場ルート
-
距離短縮可能だが、失敗時の落下リスク大
-
高度なジャンプやスタミナ管理が必須
-
安全策を取る場合は右手、時間短縮を狙うなら左手ですが、所持アイテムや残スタミナで判断しましょう。
ネズミ返し構造の突破方法(エナジードリンク+ピトンの黄金コンボ)
火口最大の難所がネズミ返し(オーバーハング)です。
素手での突破はほぼ不可能なので、以下の方法を取ります。
-
エナジードリンクでスタミナ最大化
-
限界まで一気に登る
-
足場に届かないと判断したら即ピトン打ち込み
-
ピトンで休憩し、再度登攀
この戦術なら300m超の垂直壁も突破可能です。
ロープキャノン活用テクニック(失敗例と改善策)
ロープキャノンは高所到達に便利ですが、打ち込む位置を誤るとロープ先端が手の届かない位置に垂れてしまいます。
-
成功のコツ
-
射出前にロープの垂れ下がり位置を予測
-
届かない場合は半重力ロープを併用して調整
-
-
失敗例
-
足場から遠すぎる場所に打ち込む
-
垂れたロープが真下に来ずジャンプキャッチが必要になる
-
チェーンランチャーの効果的な使い方(45°制限の理解)
チェーンランチャーは射出角度が45°までに制限されています。
効果的に使うには、斜め方向に連続して足場がある場所を狙うのがポイントです。
-
水平方向や垂直すぎる方向は不可
-
連続使用で段階的に上昇する方が安全
山頂到達とクリア条件(フレア忘れに注意)
火口を登り切ると、太陽方向に旗が立っています。
到達後は備え付けのフレアを焚くことでクリアになります。
頂上到達=自動クリアではないため、必ずフレア使用を忘れないようにしましょう。
実戦シミュレーション:火口登頂までのフルルート例
-
開始地点から右手の岩密集地帯へ進行
-
燃える岩を万能薬で突破
-
小突起ルートで中盤へ
-
ネズミ返し手前でエナジードリンク使用
-
ピトンで中継休憩しながら長距離登攀
-
ロープキャノンで高所へアクセス
-
チェーンランチャーで斜め上の足場へ移動
-
頂上到達後、フレア焚きでクリア
攻略のコツ総まとめ
-
アイテム準備とショートカット設定を徹底
-
序盤は安全ルートで消耗を抑える
-
危険エリアは万能薬活用
-
ネズミ返しはエナジードリンク+ピトンで攻略
-
ロープ系は射出位置を吟味
-
最後は必ずフレア使用でクリア確定