- 本ガイドの狙い(最強汎用スキル×Sランク解放を同時達成)
- チャプター2で狙う隠し入手・追加武装(条件と優先度)
- 絶対に覚える「改造の引き継ぎ」ルール(失敗回避)
- 部隊ランクの上げ方:最短アルゴリズム(10段階改造を核に)
- どの機体をフル改造するか(核主力の選定)
- 資金の正しい使い方(貯めるほど弱い/使うほど強い)
- Sランク到達後:ショップ解禁アイテム(最優先で押さえる装備)
- 最強汎用スキル「アタッカー」入手&運用(気力130で与ダメ1.2倍)
- 撃墜数の稼ぎ方と配分(条件満たし+ランク伸ばしの両立)
- 実戦テンプレ:Sランク到達までの行動順(最短ロードマップ)
- よくある失敗と対処(損失を未然に防ぐ)
- 終盤を見据えた拡張(S以降の伸び代)
- まとめ(序盤の正解ムーブ)
本ガイドの狙い(最強汎用スキル×Sランク解放を同時達成)
序盤~チャプター2のうちに「アタッカー」を確保しつつ、部隊ランクSを最短で解放して強力パーツ&上限突破強化に到達するための実用手順をまとめます。資金を貯め込むメリットはなく、“今”使ってS到達→報酬増加→さらに強化の好循環を作るのが正解です。
チャプター2で狙う隠し入手・追加武装(条件と優先度)
第2章ではキル数条件で隠し機体や追加武装が次々解放されます。代表例は以下。数字が不明瞭な箇所は“一定数”として運用し、他条件の消化を優先しましょう。
-
ダバ&(該当パイロット)合算:50機以上
→「ビルバイン」関連の入手トリガー。序盤からダンバインでキル集中が基本。 -
ダバ単体:55機以上
→エルガイムMk-II獲得。 -
(ヒイロ)55機以上
→ツインバスターライフル最大出力が追加。単体火力の伸びが大きく、後半まで腐りにくい恩恵。 -
アムロ+カミーユ合算:90機以上
→νガンダム/Ζ(ゼータ)系の入手ライン。以降の「改造引き継ぎ」設計に直結。 -
その他合算:100機以上
→該当機体に追加武装(例:グランダッシャー/ゴッドボイス系)。面制圧や長期戦対応を底上げ。
キル配分はダバ、アムロ、カミーユ、(ヒイロ)、シンを主軸に。イベント加入が早い順に経験値と撃墜を集め、条件達成→乗り換え即戦力の流れを作ります。
絶対に覚える「改造の引き継ぎ」ルール(失敗回避)
-
NG例:リ・ガズィを改造してもνガンダムに引き継がれない。
アムロ初加入時のリ・ガズィは“改造禁止”。ここに資金を入れると損。 -
OK例:特定の乗り換えは改造を引き継ぐ。
例)フォースインパルス → ディスティニーは機体&武器改造が丸ごと引き継ぎ。
例)(前段階のエルガイム/ダンバイン)→ Mk-II/ビルバインも武器改造の恩恵が乗る場面がある。 -
推奨手順
1) アムロ&カミーユの撃墜数を稼ぐ → νガンダム登場
2) νガンダム本体&武器を改造(ここで初めて資金投下)
3) 前段階で入れた“NG改造”がないか常にチェック
4) ダバ側は“武器改造”を優先→ビルバイン引き継ぎで序盤~中盤の主砲に
引き継ぎを理解しておくと、**「同じ資金でも部隊ランクの伸びが段違い」**になります。
部隊ランクの上げ方:最短アルゴリズム(10段階改造を核に)
部隊ランクゲージの上昇効率は以下の順で顕著です。
-
機体フル改造(10段階) … 最大上昇
-
武器フル改造(10段階) … 上昇大
-
5段階改造 … A帯以降では伸びが薄い
したがって、「幅広く5段階」より「主力1~2機を一気に10段階」が正解。A帯に入ったら特にフル改造優先でゲージを押し上げ、Sランクを最速解放します。
どの機体をフル改造するか(核主力の選定)
-
νガンダム系:終盤適性・継戦力・汎用性が高く、フル改造の見返りが最大級。
-
ビルバイン:回避・移動・連続攻勢で序~中盤の解答。武器フルで雑魚掃討が段違い。
-
エルガイムMk-II:加入以降の主砲枠。早期フル改造で進軍速度が跳ねる。
-
デストロイ/ディスティニー系(シン):引き継ぎ可。序盤に改造を積む価値が高い。
※支援母艦やMAP兵器持ちに10段階武器改造を入れると、周回効率・撃墜回収が大幅改善。
資金の正しい使い方(貯めるほど弱い/使うほど強い)
-
資金の持ち越しメリットは実質ゼロ。
「今」投資してSランクに上げる→クレジット&MXP獲得量が増える→さらに投資、のループが最強。 -
S到達の副産物
-
獲得クレジット増/獲得MXP増
-
15段階改造の解放(上限突破で主力の格が変わる)
-
武器改造の上限アップ
→ 早くSに到達するほど、その後の周回すべてが得になります。
-
Sランク到達後:ショップ解禁アイテム(最優先で押さえる装備)
Sで一気にラインナップが厚くなります。特に下記は部隊の地力を飛躍させる切り札。
-
スパイラルエフェクター:EN全回復や武器威力上昇に絡む超級。機体性能を超えてダメージを底上げ。
-
ハロ:総合ブースト。序盤の穴埋めから終盤の最適化まで腐らない。
-
ターボペネトレーター/マックスウェルモーター/ハイパーリローダー/ハイパージェネレーター:
弾数・EN・行動回転を整える基礎枠。主砲の連射設計が成立する。
さらにSTGメモリーには**ショップ割引(例:15%/25%オフ)**があり、左枠の25%オフが効くようになってからまとめ買いすると投資効率が跳ね上がります。
最強汎用スキル「アタッカー」入手&運用(気力130で与ダメ1.2倍)
-
効果:気力130以上で与ダメージ1.2倍。
-
使い所:メイン機体は全員つけてOK。MAP兵器持ちやボスアタッカーに特効。
-
入手:スキルプログラム枠から購入。割高だが、部隊DPSが段違いなので最優先で押さえる価値あり。
-
シナジー:気力上昇系精神/パーツ、EN/弾数補助パーツと併用で開幕から130到達→周回速度化。
撃墜数の稼ぎ方と配分(条件満たし+ランク伸ばしの両立)
-
ダバ/アムロ/カミーユ/(ヒイロ)/シンを優先してキル回収。
-
**MAP兵器の“とどめ権限”**を主力に集中させる:削りは誰でも良い、最後の1撃を指定。
-
サブの5段階改造は前座。**主力の10段階改造で“撃墜吸引力”**が一気に上がるため、上昇ループが完成します。
実戦テンプレ:Sランク到達までの行動順(最短ロードマップ)
-
序盤の資金は温存せず、主力1~2機に集中投資(機体10段階→武器10段階)。
-
ダバで武器改造→ビルバイン引き継ぎ。
-
アムロ&カミーユの撃墜を管理→リ・ガズィ未改造でやり過ごし、νガンダム出現後に本体改造。
-
シンはフォースインパルス段階から改造→ディスティニー引き継ぎで即戦力化。
-
条件達成機体は“強化済み状態”で獲得し、部隊ランクゲージを一気に押し上げる。
-
S到達→ショップ解禁:スパイラルエフェクター/ハロ/回転系パーツを購入。
-
スキル「アタッカー」を主力へ全配布。
-
STGメモリーのショップ割引を取り、以降の大量購入を最適化。
よくある失敗と対処(損失を未然に防ぐ)
-
誤投資:リ・ガズィに資金投入 → やり直し不可の無駄。以降は乗り換え表を都度確認。
-
薄撒き強化:全機5段階改造 → A帯以降はゲージが動かず停滞。主力フル改造へ発想転換。
-
資金貯金:Sの諸特典が遅れ、累積損失。投資が最大の節約と理解する。
-
キル配分ミス:条件の主役へ“とどめ”が回っていない → MAP兵器の締め担当を固定。
終盤を見据えた拡張(S以降の伸び代)
Sで15段階改造/武器上限突破が解放され、さらにSS以降が見える構成。アタッカー×上限突破×高回転パーツの三位一体で、ボス処理ターン短縮&周回効率が一段跳ねます。早期S到達こそ最大の近道です。
まとめ(序盤の正解ムーブ)
-
資金は貯めない/主力へ10段階集中/早期S解放
-
リ・ガズィは未改造→νに資金投入/引き継ぎ設計を徹底
-
ダバ・アムロ・カミーユ・(ヒイロ)・シンで撃墜管理
-
アタッカーを全主力へ付与し火力1.2倍の常時化
-
ショップ割引を活用して超級パーツをまとめ買い
この流れを守れば、チャプター2のうちに“アタッカー入手+Sランク解放”が現実的になり、その後は高報酬→強化→高報酬の好循環で駆け上がれます。序盤から投資を恐れず、引き継ぎの一手で最大効率の部隊育成を完成させましょう。