PR

シルクソング攻略|Act1&Act2のマスクの破片16個を完全回収する最短ルートと安全手順【保存版】

Hollow Knight:Silksong

  1. 本ガイドの目的と前提(Act1&Act2で最大9マスクに)
  2. ルート全体の見取り図(取りやすい順に/寄り道の最小化)
  3. ① Bone Bottom:Pebbの店(購入で即入手)
  4. ② Mosshome:東壁の隠し通路(ポゴorスイフトステップ)
  5. ③ Far Fields:Seamstress小屋の上空ギミック(爆破コアの小パズル)
  6. ④ Shellwood:ツタの塊の中(ベンチ上の縦走から東へ)
  7. ⑤ Deep Docks/Marrow:アリーナ突破から東の破片(ウェーブ制)
  8. ⑥ Weavenest Atla:溶岩の隠し足場区間(Needolin後/通電必要)
  9. ⑦ Songclave:Wandering Merchant完了後の購入(750ロザリオ)
  10. ⑧ Cogwork Core:動く足場アリーナの先(Dancers後に解禁)
  11. ⑨ Whispering Vaults:箱押し上げパズル(隠しはしご)
  12. ⑩ Mount Fay:山肌ショートカット群の先(Faydown Cloak推奨)
  13. ⑪ Blasted Steps:落石地帯の外れ(助走+Clawline+二段ジャンプ)
  14. ⑫ Far Fields:溶岩上昇アリーナ(殲滅→強制上昇の復路)
  15. ⑬ Grand Hunt報酬:Savage Beastflyの角片(Horn Fragment)
  16. ⑭ Wisp Thicket:高所の隠し通路(連続エアストリームから)
  17. ⑮ The Slab:Apostate扉のブレードポゴ(鍵必須)
  18. ⑯ Bilewater:最奥の試練(地形殺しの連続を丁寧に)
  19. 前提アビリティの整え方(足場・扉・二段ジャンプを先に)
  20. 拠点とショートカット(Songclave・Bellway・ベンチの三点セット)
  21. 戦闘とビルドの基本方針(遠隔DPSと自動化で事故を消す)
  22. 収集時の小技・安全策(メニュー離脱・再読込・資金繰り)
  23. 16個の達成確認と次の目標(Act3の+4個で10マスクへ)
  24. つまずきやすい箇所Q&A(詰まり解消の即効薬)
  25. まとめ(順序・下準備・安全策で“必ず揃う16個”に)

本ガイドの目的と前提(Act1&Act2で最大9マスクに)

本記事では『Hollow Knight: Silksong』のAct1とAct2で入手可能な「マスクの破片」16個を、ゲーム進行に沿った取りやすい順番で完全解説します。終盤の探索は容赦がなく、最大体力(9マスク)まで底上げしておくと安定度が段違いに上がります。各入手手順は最寄りの駅・ベンチ・ショートカットの開放、要求アビリティ、戦闘・足場対策、回収後の離脱ルートまで丁寧に記載します。なお、特定手順ではAct1とAct2の移動アビリティ(Silkspear/Swift Step/Drifter’s Cloak/Cling Grip、Act2ではClawlineやFaydown Cloakなど)を前提とします。

ルート全体の見取り図(取りやすい順に/寄り道の最小化)

本ガイドはゲーム進行と自然に噛み合う順番で並べ替えています。Act1帯の「買える・見える・届く」を優先し、Act2解禁後は拠点Songclaveの設置と周辺ボス処理、主要ショートカットの確保を経て深部へ進みます。序盤は購入や簡単な隠し通路から、終盤は長丁場の足場・クエスト・鍵ギミックの合わせ技という構成です。各項目の「チェックポイント(最寄り駅・ベンチ)」と「要求アビリティ」を最初に掲示するので、装備・ルート計画の指針としてご活用ください。

① Bone Bottom:Pebbの店(購入で即入手)

【チェックポイント】Bone Bottom
【要求アビリティ】なし
Pebbのショップでマスクの破片がロザリオ300で販売されています。最初の増強候補として最適です。序盤の戦闘安定を最優先するなら、ここを最初に回して資金を割く価値があります。

② Mosshome:東壁の隠し通路(ポゴorスイフトステップ)

【チェックポイント】The Marrow Bellway → 西上 → Mosshome
【要求アビリティ】Swift Step推奨(敵ポゴでも可)
苔むした最初の大部屋から西下出口へ。次のギャップは敵ポゴで越えられますが、Swift Stepがあると安全。抜けた先の小穴から東側壁を壊すと部屋が開き、マスクの破片を回収できます。Cragglerミニボスの横穴は素通り可、無理に相手をしないのが時短です。

③ Far Fields:Seamstress小屋の上空ギミック(爆破コアの小パズル)

【チェックポイント】Far Fields Bellway
【要求アビリティ】Drifter’s Cloak必須、Cling Grip推奨
Seamstress小屋周辺の連続エアストリームを起動し、部屋最上部・西端へ。爆破コアを順に叩いて通路を作る小パズルを解き、破片を確保。帰り道は上昇気流→壁伝いに戻ると安全です。

④ Shellwood:ツタの塊の中(ベンチ上の縦走から東へ)

【チェックポイント】Bellhart → Sister Splinter付近のベンチ
【要求アビリティ】Cling Grip推奨
ベンチから西へ下降し、大部屋の東側ショートカットを開けておくと往復が楽。西下→次の部屋→さらに西へ進んだ先、ベンチ看板の縦区間を最上段まで登り、東の長い横穴の終端にある壊せるツタを破壊すると中からマスクの破片。ここで初のマスク増加に繋がる4個目ラインに乗りやすいです。

⑤ Deep Docks/Marrow:アリーナ突破から東の破片(ウェーブ制)

【チェックポイント】Deep Docks Bellway
【要求アビリティ】Cling Grip(移動短縮)、基本戦闘
Bellwayから1階上→西→ベンチ看板を越えてMarrowの大部屋へ。西側の足場を登って東のアリーナへ入り、複数ウェーブ殲滅後、隣室のマスクの破片を取得。ホーネット本体で倒しにくい相手はツールの併用でDPSを上げると安定します。

⑥ Weavenest Atla:溶岩の隠し足場区間(Needolin後/通電必要)

【チェックポイント】Bone Bottom → Moss Grotto → Atla
【要求アビリティ】Needolin(扉開放)、通電、Cling Grip、Clawline推奨
Atlaの最東端のボタン2つで電源復旧→中央エレベーターで最下層へ。東壁からシャフト上部に登り、上部の隠しルートを抜けると溶岩足場の隠し区間。Act1の機動でも突破可能ですが、Clawlineや二段ジャンプがあれば大幅に楽になります。

⑦ Songclave:Wandering Merchant完了後の購入(750ロザリオ)

【チェックポイント】Songclave(First Shrine Ventricaの鐘起動で設置)
【要求アビリティ】クエスト進行(Wandering Merchant)
Grand Bellway西上のChoral Chambersを越え、現地アリーナで敵を倒してJubilanaと会話→Wandering Merchant完了。Songclaveの店に750ロザリオでマスクの破片が追加されます。資金余裕があれば即購入で一気に耐久を上げられます。

⑧ Cogwork Core:動く足場アリーナの先(Dancers後に解禁)

【チェックポイント】Choral Chambers → Cogwork Dancers撃破 → Core
【要求アビリティ】ボス撃破後の進行
ダンサー撃破→中央コンソール操作→西下へ移動してCoreへ。西にベンチとマップ、東側低層から登り返し、動く足場のアリーナを突破した先で破片を確保。戦闘前にベンチでツール補充しておくとリトライが速いです。

⑨ Whispering Vaults:箱押し上げパズル(隠しはしご)

【チェックポイント】Cogwork Core → Vaultsショートカット開通
【要求アビリティ】壁登り、箱ギミック理解
西の箱を押してアリーナでウェーブ処理→東下へ本域。Scrollreaderの先、東上隅で引き下ろしはしごを落として上階開通&Songclaveベンチへのショートカット確保。ベンチで体勢を整えたら戻り、最下層付近の箱群パズルを解いて上に押し上げ、細い通路の先で破片。道順が複層なので、箱の位置関係を俯瞰してから動かすのがコツです。

⑩ Mount Fay:山肌ショートカット群の先(Faydown Cloak推奨)

【チェックポイント】The Slab Bellway → Mount Fay
【要求アビリティ】Faydown Cloak(二段ジャンプ)、寒冷対策
山頂側からの複数ショートカットを開けた後、滑り降りる区間を使ってベンチ&破片地点に合流。ついでに近くのMemory Crystalツールも忘れず回収。山の風や滑走面で事故りやすいので、二段ジャンプを惜しまず安全第一で。

⑪ Blasted Steps:落石地帯の外れ(助走+Clawline+二段ジャンプ)

【チェックポイント】Shellwood Bellway → Blasted Steps
【要求アビリティ】Faydown Cloak、Clawline
ShellwoodからStepsへ抜け、鐘ベンチで休んだら東側のショートカットを開通→西の深部へ。盛り上がった足場から助走→Clawline→二段ジャンプの連携で新段へ上がり、落石に注意しつつ破片回収。風と砂ダメージ(2点)にも警戒してルート確認を。

⑫ Far Fields:溶岩上昇アリーナ(殲滅→強制上昇の復路)

【チェックポイント】Seamstress小屋近辺
【要求アビリティ】連戦対応、Ascendant’s Grip等の対空補助
最下段コアで課題開始→床が抜けて実質マグマ床に。複数ウェーブ殲滅後、上昇する溶岩から逃げつつ縦穴を登り返す緊張区間。Cogfly/Sting Shards/Ascendant’s Gripの併用で殲滅と頭上処理を両立させると安定。入口まで戻ったらエアストリームで上がり破片獲得。

⑬ Grand Hunt報酬:Savage Beastflyの角片(Horn Fragment)

【チェックポイント】Bellhart(Grand Hunt受注)
【要求アビリティ】Cogwork Dancers&Beastfly討伐済、遠隔DPS構成
Chapel個体とDancersを討伐してGrand Hunt解禁。Far FieldsのSeamstress小屋近くにいる強化版を撃破しHorn Fragment入手→Bellhartへ届けてマスクの破片に。Architect型+毒ツールが特に噛み合い、遠隔主体で事故を最小化できます。

⑭ Wisp Thicket:高所の隠し通路(連続エアストリームから)

【チェックポイント】Greymoor Halfway Home → リフト → Wisp Thicket
【要求アビリティ】Cling Grip、Faydown Cloak
Halfway Home西の塔を登り、エアストリーム連鎖で最上部西出口→屋外の高所を抜け、廊下終端を二段ジャンプで越えてWisp Thicket。東のベンチを叩いてからWispランタン地帯を抜け、東上の横穴先で破片回収。帰路はメニュー戻りで安全離脱推奨です。

⑮ The Slab:Apostate扉のブレードポゴ(鍵必須)

【チェックポイント】The Slab Bellway
【要求アビリティ】Apostate Key、ポゴ精度
Bellway上の部屋から東のApostate扉を解錠。縦穴のショートカットレバーを開け、任意のベンチで備えてから最上層の鍵部屋へ。床スイッチで回転刃が走り出すので、刃にポゴを刻みながら進むギミックを突破し、奥で破片。刃は複数本流すと接続が寛容になります。落下時はショートカットを活かして即リトライを。

⑯ Bilewater:最奥の試練(地形殺しの連続を丁寧に)

【チェックポイント】Putrified Ducts経由でBilewater Bellway開放
【要求アビリティ】Clawline、Faydown Cloak、Wreath of Purity推奨
Bellwayから西→最上東出口へ出てShakraリング沿いに上がり、Bilewaterのマップを購入。以後、縦穴の最上東へ→Clawline渡り→上部の二段ジャンプで隠しを抜け、Quicksling回収(ついで)。最後はSlubberlugの群れを縫って東上へ。最奥の安全地帯に上がれば、Act2ラストのマスクの破片です。ここまでで合計16個、基礎体力は9マスクに到達します。

前提アビリティの整え方(足場・扉・二段ジャンプを先に)

最短で詰まないポイントは以下の3点です。
・Cling Grip:Act1の縦移動を短縮し、到達可否を広げます。
・Needolin:Atla系の扉・演奏ギミックを開ける鍵。通電も忘れずに。
・Faydown Cloak:Act2の高難度足場とショートカット開放に直結。
この3つがあると、④⑥⑩⑪⑭⑯などの詰まりポイントが一気に「通る道」へ変わります。

拠点とショートカット(Songclave・Bellway・ベンチの三点セット)

・Songclave:First Shrineの鐘を鳴らして設置。マップ・依頼・店が揃い、拡張寄付で品揃えも更新。Jubilana関連の進行で購入品(⑦)も増えるため、早期に設置推奨です。
・Bellway:遠征先での帰還・補充・再走の基点。開けたら必ず座ってチェックポイント化。
・ベンチ:連戦前の補充、長距離移動のリトライ支点。⑧⑨⑫⑮などで生死を分けます。

戦闘とビルドの基本方針(遠隔DPSと自動化で事故を消す)

・アリーナ型(⑤⑧⑫⑨の前室)では、遠隔ツールや自動追尾系を軸に、ホーネット本体は回避重視が安定します。
・長丁場の足場(⑩⑪⑭⑯)は「先に敵を減らす」→「地形対処に集中」の順。クレストは移動補助(Ascendant’s Gripや速度上昇系)を厚めに。
・Grand Hunt(⑬)は遠隔主体+毒付与が鉄板。安全優先の立ち回りで削り切りましょう。
・針強化:Pinmasterによる研ぎ直しは超コスパ。Act2では「蒼白の油(Pale Oil)」で追加強化が可能です(必要資源は忘れず計画的に)。

収集時の小技・安全策(メニュー離脱・再読込・資金繰り)

・メニュー戻り離脱:高リスク地帯の回収後、その場でメニューへ戻る→ロードで安全復帰(⑭など)。
・通電とショートカット:AtlaやCore、Vaultsの「先に電源/ギア破壊/レバー開放」を徹底。往復時間が激減します。
・資金繰り:購入系(①⑦)や後半の回収準備にロザリオが要る場面あり。Thief’s Markのような稼ぎ系装備を一時的に活かすのも有効です(被弾時ロスに注意)。

16個の達成確認と次の目標(Act3の+4個で10マスクへ)

本ガイドの順で16個を揃えると、Act1+Act2で最大9マスクに到達します。ゲーム全体ではAct3にさらに4個が存在し、最終的に10マスクまで伸びます。まずはこの16個で耐久の土台を固め、難所の再攻略や高難度クエスト、素材・鍵回収の完遂に向かいましょう。

つまずきやすい箇所Q&A(詰まり解消の即効薬)

Q. Vaultsの箱パズルで迷子になります。
A. 先に「上に押し上げられる箱」を作ることが肝心です。横を通れる隙間を用意→箱の天板に乗れる導線を確保→最後に上へ押し上げて天井側ルートを通る、の順で組み立てると解けます。
Q. Blasted Stepsの助走→Clawline→二段ジャンプが安定しません。
A. 落下余裕のある足場端から助走し、Clawline入力は早め、二段ジャンプはロープの張力が切れた瞬間に。風で流される区間は横入力を最小限に保ち、落石はパターン暗記が近道です。
Q. Slabのブレードポゴが苦手です。
A. 刃は2~3本流すと間隔が詰まってミスリカバーが利きます。刃の軌道をカメラに収め続け、落下してもショートカットで即復帰。焦らずリズムを刻めば突破できます。

まとめ(順序・下準備・安全策で“必ず揃う16個”に)

・順序最適化:購入→近場の隠し→アリーナ→ショートカット→鍵・通電→遠征、の段階を踏めば無理がありません。
・下準備の徹底:Cling Grip/Needolin/Faydown Cloakを最優先で確保。Songclave設置・マップ購入・ベンチ解放も忘れずに。
・安全策の活用:ベンチ補充、メニュー戻り離脱、遠隔DPS・自動ツールで被弾要因を削る。
この三本柱で挑めば、Act2終盤の苛烈な探索でも確実に16個を集め切れます。体力9マスクの安心感を手に、未踏のクエストや素材回収に挑戦していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました