フクリュウとは(幸運と回復をもたらすレア妖怪)
フクリュウは妖怪ウォッチ1に登場するレア妖怪で、龍の姿をした希少な仲間です。序盤から入手できるにもかかわらず性能が高く、特に回復技「ふくふくスマイル」を持つためヒーラーとして非常に優秀です。また、福を呼び寄せる能力を持ち、戦闘でお金が多くもらえるという特性もあり、実用性とお得感を兼ね備えた妖怪です。序盤攻略を大幅に安定させるため、ぜひ早い段階で仲間にしておきたい存在です。
フクリュウを仲間にする条件(ツチノコと幸福のしずく)
フクリュウを入手するには以下の2つの条件を満たす必要があります。
-
ツチノコを仲間にする
-
合成アイテム「幸福のしずく」を入手する
この2つを揃えたうえで合成を行うことで、フクリュウが誕生します。
ツチノコの出現場所(だんだん坂・秘密の抜け道)
ツチノコは非常にレアな妖怪で、出会うのが難しいことで有名です。ただし、出現しやすいポイントを把握すれば効率よく遭遇できます。
-
出現エリア:だんだん坂・商店街横の秘密の抜け道
-
出現の特徴:赤い敵マークがマップ右端の壁際に表示された場合、ツチノコの可能性が高い
-
移動方法:エリア内を往復し、赤い敵マークを確認する
この方法を繰り返すとツチノコに比較的早く出会えます。
ツチノコの捕まえ方(好物はハンバーガー)
ツチノコは逃げ足が速く、シンボルに接触するのが難しいため、動きを予測して壁際で当たるのがコツです。
-
ツチノコの好物:ハンバーガー
-
戦闘中に好物を与えることで友達になりやすくなる
-
体感的に数戦〜10戦程度で仲間になることが多い
実際の検証では6戦目で仲間になったケースも確認されています。
幸福のしずくの入手方法(ツチノコからのドロップ)
幸福のしずくは、ツチノコを倒すことでドロップします。友達になった際に同時に入手できる場合もあります。
-
入手元:ツチノコのドロップ
-
必要数:1個
-
ドロップ率は低めだが、根気よく周回すれば入手可能
ツチノコを友達にしながら同時に狙えるため、一度に両方の条件を進められるのが効率的です。
合成方法(フクリュウ誕生の瞬間)
ツチノコと幸福のしずくを揃えたら、桜町の合成屋で合成を行います。
-
ツチノコを選択
-
幸福のしずくを選択
-
合成を実行するとフクリュウが誕生
合成後は自動的にフクリュウが仲間になります。
フクリュウの能力(序盤から頼れる万能ヒーラー)
フクリュウは回復に特化した能力を持つ妖怪で、序盤〜中盤の攻略を大きく支えてくれます。
-
攻撃:かみちぎる
-
妖術:隕石の術(土属性攻撃)
-
必殺技:ふくふくスマイル(威力150・味方全体回復)
-
とりつく:福の力(味方に幸運を与え、お金の獲得量アップ)
特に必殺技「ふくふくスマイル」が強力で、全体回復技を持つ妖怪が少ない序盤では貴重な存在です。
フクリュウを序盤で入手するメリット
-
全体回復でボス戦の難易度を大幅に下げられる
-
お金が増える効果で装備品やアイテム購入が楽になる
-
可愛らしいデザインで人気が高く、愛着を持ちやすい
これらの理由から、序盤で入手できれば攻略効率が格段に上がります。
序盤のおすすめ活用方法(黒鬼戦や長期戦で大活躍)
フクリュウは特に以下の場面で真価を発揮します。
-
黒鬼戦:全体回復でパーティの安定度を大幅に向上
-
長期戦:隕石の術による攻撃も可能なため、サブアタッカーとしても運用可能
-
金策:戦闘で得られるお金が増えるため、資金難の序盤を大きく助ける
ツチノコ周回のコツ(効率化テクニック)
-
出現場所を固定してエリアを往復する
-
マップ右端の赤い敵マークを見逃さない
-
接触時はツチノコの逃走ルートを予測して角に追い込む
この流れを徹底することで効率的にツチノコに遭遇できます。
フクリュウ育成のポイント(性格と装備)
フクリュウを活かすためには性格と装備選びが重要です。
-
おすすめ性格:やさしい(回復行動が増える)
-
おすすめ装備:妖力アップ系で隕石の術を強化、またはHPアップ装備で耐久性を補強
回復役として安定させるか、補助アタッカーとして伸ばすかで方向性を変えられます。
まとめ(序盤攻略の安定化に必須の妖怪)
フクリュウはツチノコと幸福のしずくを用いた合成で入手できるレア妖怪です。
-
序盤で仲間にできるにもかかわらず、全体回復を持つ優秀なヒーラー
-
幸運効果で金策効率もアップ
-
黒鬼戦や長期戦での安定度が飛躍的に向上
序盤の攻略を有利に進めたいなら、必ず仲間にしておくべき妖怪です。