グランドスラム(全体攻撃+柱破壊効果)
グランドスラムは金棒や両手大剣で使用可能ですが、実質的には「ロバの骨」専用技といえる強力な全体攻撃です。オールドキャッスルで確定入手でき、ターン終了時に追加の地震ダメージを与える点が大きな特徴です。
特にサルーイン第二形態戦で効果を発揮し、後方に立つ柱を確実に1本破壊できます。柱が残っていると剣の雨によって大ダメージを受けますが、グランドスラムを使えばこれを無効化し、さらにボーナスターンを作り出すことが可能です。その強さゆえ、一部プレイヤーは縛りプレイで使用を禁止するほどの性能を誇ります。
払車剣(全体攻撃技の安定解)
払車剣は大型剣・両手大剣・刀で使用可能な全体攻撃技です。炎のロッド経由の「火の鳥」と比較されることが多いですが、火耐性を持つ敵が登場する終盤では払車剣の方が安定感を発揮します。
BP消費は11とやや高めですが、その分威力と範囲は優秀で、2~3人で同時に使用すれば雑魚戦は一瞬で片付きます。長めのダンジョンや耐久の高い敵が多く出る場面では特に効果的で、複数キャラで連発すれば無双状態を作り出すことができます。術具と組み合わせれば戦術の幅が広がり、最終盤でも頼れる全体攻撃です。
独妙点穴(勝負武器の高威力単体技)
独妙点穴は勝負武器で使える技で、特にロザリア重装兵や戦士系クラスと相性が良い強力な単体攻撃です。盾が使えないデメリットはありますが、ロザリア重装兵ならクラス特性を活かしつつ運用可能で、戦術的に優秀です。
消費BPは14と重いものの、この技は単独で連携が繋がる特性を持ちます。連携主体のミンサガ後半では極めて重要で、追加ボス戦などでも5人全員で連携させれば爆発的な火力を発揮できます。乱れ突きと並ぶ主力技として、多くのプレイヤーが選択肢に入れる必須級の技です。
ヴァンダライズ(両手大剣最強の連携技)
ヴァンダライズは両手大剣専用の技で、ミンサガリマスターにおける連携の要といえる存在です。基本威力はアッパースマッシュに劣る部分もありますが、連携適性が非常に高く、他の武器技と繋がりやすいため総合火力ではトップクラスに位置します。
特にヴァンダライズはアッパースマッシュと組み合わせることで5連携が容易に成立し、行動順を指定すれば安定して高火力を発揮できます。両手大剣を扱える剣士や城塞騎士に習得させるのが理想的で、思考停止で使っても強力な点が魅力です。サルーイン戦でも第一形態以外は安定して活躍でき、ゲーム後半の主力として非常に優秀です。
高速ナブラ(片手斧のロマン技)
高速ナブラは片手斧でひらめく技で、旋回撃などを使用していると習得しやすい技です。単体性能だけで見るとデッドリースピンの方が優秀ですが、過激と組み合わせることで「シバトライアングル」に変化し、連携火力を大幅に引き上げられます。
ただし、他の技との連携がやや難しく、運用には工夫が必要です。とはいえ成功した際の爆発力は凄まじく、まさにロマン技の代表格といえるでしょう。片手斧使いを採用する場合は積極的に狙う価値があります。
乱調子(杖で使える多段攻撃技)
乱調子は杖で使える多段攻撃技で、命中率にやや難がありますがヒットすれば強力なダメージソースになります。さらに一定条件で「無足乱調子」へ派生し、守備力ダウン効果や命中率上昇効果を発揮できる点も強みです。
ローザリア術法師にアルドラの杖を装備させることで、合成術を使わないターンに攻撃参加させられるのもポイントです。補助役のキャラでもアタッカーとして働けるため、パーティー全体の火力底上げに繋がります。
ミリオンダラー・フェニックスアロー・連射など
弓は全体技と単体高火力技を兼ね備えた万能武器で、ミンサガシリーズでも屈指の強さを誇ります。
-
ミリオンダラー:弓最強の全体攻撃技。序盤の「デタラメ矢」、中盤の「アローレイン」から繋がり、終盤まで主力となる。
-
フェニックスアロー:攻撃+自己回復を同時に行える破格の性能。サルーイン第一形態でリフレクトされない点も優秀で、回復と攻撃の両立が可能。
-
連射:命中すれば高ヒットを叩き出す弓最強の単体技。過激が加わると「ハリセンボン」へ進化し、7回ヒットという驚異の火力を誇る。
弓はクジャラート弓やイベント入手品の強化で性能が底上げされ、序盤から終盤まで常に第一線で戦えるのが大きな魅力です。
まとめ
今回紹介した7つの技は、いずれもゲームバランスを揺るがすほどの性能を持ち、戦術の軸に据えることで大幅に攻略難易度を下げられます。
-
安定の主力:ヴァンダライズ・弓技全般
-
ボス戦特化:グランドスラム・フェニックスアロー
-
連携の要:独妙点穴・高速ナブラ
-
雑魚殲滅:払車剣
これらを適切に活用し、クラスや装備との相性を意識すれば、ミンサガリマスターの戦闘は驚くほど快適になります。