PR

【Ghost of Yōtei】中盤までに取得可能な最強装備|クリアまで使える圧倒的性能の武器・防具まとめ【最高難易度対応】

Ghost of Yōtei

大太刀の真価

Ghost of Yōteiの序盤〜中盤前において、真っ先に入手しておきたいのが「大太刀」です。
入手場所は初期エリアから北東の戸勝神峰にある吉田道場
ここにいる吉田師匠との最初のクエストをクリアするだけで手に入ります。

大太刀の最大の特徴は、圧倒的な「よろめき削り性能」と高い耐久力
このゲームの戦闘では「敵のよろめきゲージをいかに削るか」が勝敗を左右します。
刀は万能武器である反面、序盤ではヨメキ性能がやや低く、特に盾持ちや槍兵相手に苦戦しがちです。

しかし大太刀は、よろめき特化武器として設計されており、
相性が悪い敵にも力押しで突破可能です。

特攻がなくても盾持ちをゴリ押しでき、さらに長柄兵には特攻補正があるため、
序盤の戦闘を圧倒的に有利に進められます。

大太刀を最強に育てるスキル構成(猛進撃・風林火山・山の威力)

大太刀はそのままだと扱いづらい重武器ですが、特定のスキルを解放することで真価を発揮します。
吉田師匠の修行を進めながら、まず以下の4つの技を最優先で取得してください。

① 猛進撃

大太刀で攻撃中の被ダメージが減少し、攻撃が中断されないスーパーアーマー状態になります。
敵の攻撃を受けながらでも強引に叩き込めるため、ボス戦で極めて強力です。

② 風林火山

猛進中に受けたダメージの約80%を自動回復します。
攻撃=回復という攻防一体の状態を作れるため、大太刀運用における生命線です。

③ 山の気力

攻撃中に被ダメージ軽減効果を得られます。
長期戦での生存率が格段に上がり、風林火山とのシナジーも抜群です。

④ 山の威力

全ての敵へのよろめきダメージが増加。
序盤から終盤まで一貫して火力上昇を体感できる万能強化です。

この4つのスキルを揃えた大太刀は、攻撃・回復・防御の全てを兼ね備えた“攻守一体の最強武器”へと変貌します。

吉田道場クエストの流れ(師匠との修行手順)

吉田道場の初回クエストは、師匠の課題をこなすだけのシンプルな内容です。
クリアすると大太刀が報酬として入手可能。

その後の追加クエストを進めることで、上記スキル群の開放が段階的に行えます。
師匠との対決形式の修行も発生するため、事前に回復薬と金屋子神の護符を装備して挑むと安定します。

死人武者の鎧(集団戦最強の防具)

続いて紹介するのが「死人無者の鎧」。
これは対複数戦闘で最強と言われる防具です。

効果は以下の通り:

  • 敵を倒すと投げ物をドロップ

  • 近接武器のよろめきダメージ上昇

  • 敵をよろめかせると、周囲の敵にもよろめきダメージを伝播

つまり、一人を崩すだけで周囲の敵も巻き込む“連鎖よろめき”が発動します。
特に大太刀のような高威力武器と組み合わせると、
数人をまとめて無力化することも可能です。

死人武者の鎧の入手方法(鍵集めと謎の門)

入手は吉田道場の南、「謎の門」エリアの語り部クエスト報酬として入手可能。

門を開けるには4つの鍵が必要で、それぞれの位置は以下の通りです。

  • 左手前:竹の迷路(ヒ岸を追いかけて進むと正解ルート)

  • 左奥:洞窟内の宝箱

  • 右手前:建物内の机の上

  • 右奥:道中の死体が所持

4つの鍵をすべて集めて門を開放した先にボス戦があり、
勝利後に墓から死人武者の鎧を入手できます。

この防具は早期入手が可能なうえ、強化していけば終盤まで通用します。

用心棒の袴(気力特化型の防具)

3つ目のおすすめ装備は「用心棒の袴」。
入手場所は**石ヶ原のストーリー進行中(石ヶ城侵入ミッション)**で自動的に獲得可能です。

この防具は“気力回復”と“資源獲得効率”を兼ね備えたチート級性能です。

特殊効果:

  • 投げ武器の威力上昇

  • 投擲時に気力回復

  • 闇打ち時に酒を確定ドロップ

  • 酒による気力回復量上昇

とくに「酒の確定ドロップ」は極めて強力です。
Ghost of Yōteiでは金策が難しく、アイテム購入に苦労するプレイヤーも多い中、
この防具を装備していれば気力回復アイテムを自給自足できます。

経済バランスと金策の問題(酒の価値)

現在のバージョンでは、先行プレイ時よりも経済バランスが厳しくなっています。
デイワンパッチで調整が入り、金策の効率が大幅に下がりました。

そのため、酒を買い込むよりも「用心棒の袴」でドロップさせる方が圧倒的に効率的です。
特に後半は、技の使用や強化で気力消費が増えるため、
常時回復できる環境を作ることで安定した立ち回りが可能になります。

常世の鎧(ボス戦特化の最強防具)

最後に紹介するのが「常世の鎧」。
これは特攻武器での戦闘を極限まで強化する、ボス戦向けの最終装備です。

特殊効果:

  • 特攻武器でよろめかせると体力回復

  • 受け流しの極意・後の先の極意の判定時間延長

  • 特攻武器による溜め一撃のよろめきダメージ上昇

この性能により、受け流し・回避・反撃をすべて強化しつつ体力まで回復できます。
特に「武蔵の護符」や「金屋子神の護符」と併用すると、
攻防回復がすべて同時に成立する“無限反撃型ビルド”を構築可能です。

常世の鎧の入手方法(石ヶ原の語り部クエスト)

入手は石ヶ原エリアの語り部から受けられるクエストで可能です。
クエストの流れは「4つの鈴を集める」という内容で、
地図上の広範囲に散らばる鈴を導き風の方向に従って集めていきます。

4つの鈴を集め終えると、洞窟奥でボス戦が発生。
これを撃破することで常世の鎧を獲得できます。

なお、洞窟探索中は振動と風の音を頼りに進む構造になっているため、
サウンドを頼りに慎重に探索するのがコツです。

最強装備4点の組み合わせ(実戦ビルド例)

ここまで紹介した4つの装備を使い分けることで、
どんな状況にも対応できるバランス型構成が完成します。

戦闘タイプ 装備構成 特徴
対ボス戦 大太刀+常世の鎧 攻撃と回復を同時にこなす万能構成
対集団戦 大太刀+死人武者の鎧 範囲よろめき連鎖で殲滅力抜群
探索・周回 刀+用心棒の袴 気力回復と資源確保が両立
高難易度用 大太刀+金屋子神の護符+豊穣の勾玉 回復+火力+安定性の極み

この構成を揃えるだけで、最高難易度でも安定した攻略が可能になります。

まとめ(中盤前の装備選びでゲームが変わる)

Ghost of Yōteiでは、中盤前の装備選びが全体の攻略難易度を大きく左右します。

  • 大太刀 → 攻撃と削り性能の柱

  • 死人武者の鎧 → 集団戦最強

  • 用心棒の袴→ 気力管理と資源補給

  • 常世の鎧 → ボス戦最強

この4つを揃えれば、どんな敵・難易度でも対応可能。
攻防回復を自動化できるため、長時間の連戦や最高難易度でも安定した立ち回りを実現できます。

序盤から計画的にクエストをこなしていくことで、
中盤到達前に“最終装備レベル”の戦力を確保できるのが本作の醍醐味です。

Ghost of Yōteiを本気でやり込みたい方は、ぜひこのセットを最優先で入手してみてください。

タイトルとURLをコピーしました