PR

【ARC Raiders攻略】全アーク撃破完全ガイド|弱点・戦略・ドロップ素材の全まとめ

アークライダー

アークとは何か(基本理解と重要性)

『ARC Raiders(アークレイダーズ)』の世界において、アーク(Ark)は人類の脅威として存在する巨大機械生命体です。
マップの各地を徘徊し、音や動きを感知すると即座に攻撃を仕掛けてきます。
プレイヤーが生き残るためには、各アークの弱点・挙動・ドロップ素材を正確に把握することが不可欠です。

アークには小型から大型、空中型や地上型など多彩な種類が存在し、それぞれに異なる行動パターンと戦闘特性があります。
今回は、それらすべてを体系的に整理し、倒し方を徹底解説します。

戦闘準備の基本(装備・弾薬・立ち回り)

アークを討伐する前に、まずは装備面の最適化を行いましょう。
『ARC Raiders』では武器ごとに**アーク装甲貫通力(Armor Penetration)**が設定されており、貫通力の低い武器ではほとんどダメージを与えられません。

おすすめ武器構成

  • ファラオ(Pharaoh):高貫通力・中距離安定

  • ラトラー(Rattler):連射性能が高く、アークの脚部狙撃に最適

  • テンペスト(Tempest):対人戦では有効だが、対アークには非推奨

弾薬は「中口径弾240発」「大口径弾80発」を目安に確保し、
セーフポケットに高価な戦利品を収納する準備も忘れずに。

小型アーク群(ワスプ・ホーネット・スニッチ)

🐝 ワスプ(小型空中偵察アーク)

ワスプは序盤で最も遭遇率が高いアークです。
一見弱そうですが、突進攻撃と高速射撃で油断すると一瞬で体力を削られます。

弱点と倒し方

  • 弱点:スラスター(両翼部分)

  • 対策:スラスターを2基破壊することで墜落・爆発

  • 攻撃タイミング:突進の直後が狙い目です

戦利品

  • アークパワーセル(シールド回復)

  • アーク合金

  • ワスプドライバー(強化素材)

🐝 ホーネット(空中電撃アーク)

ホーネットはワスプと連携し、電撃ダーツを放ってプレイヤーをスタン状態にします。
スタンからの集中砲火が致命的なため、音を聞いて回避することが生存の鍵です。

攻略法

  • 音 cue:「チャージ音」が聞こえた瞬間に左右へダッシュ

  • 弱点:背面スラスター2基

  • 戦法:しゃがみ状態+円運動で角度を取り、背面を撃つ

戦利品

  • アーク合金

  • 中弾薬

  • ホーネットドライバー

🛰️ スニッチ(索敵型アーク)

スニッチは攻撃力は低いものの、増援を呼ぶ厄介な索敵型アークです。
見つかるとワスプやホーネットを呼び寄せますが、逆にそれを利用した素材集めも可能です。

弱点

  • 外側にある3つのブレード(これを破壊すれば即撃破)

戦略

  • 早撃ちでブレードを破壊して通報を防ぐ

  • わざと発見されて敵を誘き寄せ、効率的に素材回収も可能

戦利品

  • アークパワーセル

  • アーク合金

  • スニッチスキャナー(アーク召喚可能なグレネード)

中型アーク群(リーパー・バスティオン・ボンバルディア)

🕷️ リーパー(Leaper)

リーパーは高耐久・高機動の中型アーク。
マップを縦横無尽に飛び回り、衝撃波と踏みつけ攻撃を繰り出します。

戦法

  • 狭い建物に籠もり、脚部を集中的に攻撃

  • 同じ脚を連続で狙うと装甲が剥がれ、内部金属が露出

  • 弱点を撃ち続けて破壊すると行動不能に

注意点

  • 弾薬消費が激しいため、多めに準備

  • 他プレイヤーの乱入リスクが高いエリアでは注意

戦利品

  • クラフト素材

  • アークパーツ

  • 中級ドライバー

🛡️ バスティオン(Bastion)

重装甲アークの代表格。動きは鈍重ですが、反撃火力は圧倒的。
油断すれば数秒で蜂の巣にされます。

弱点と攻略

  • 弱点:黄色の膝・背中の円筒コア

  • 攻略法:リロードタイミングを狙って膝を集中攻撃

  • 注意点:周囲のワスプを先に排除

戦利品

  • アーク合金(高品質)

  • バスティオンセル(クラフト素材)

  • 重弾薬

🚀 ボンバルディア(Bombardier)

バスティオンに似ていますが、遠距離爆撃能力を持つ上位種。
「スポッター」と連携し、誘導ミサイルで狙ってきます。

戦法

  • 屋根付き建物から戦闘を行う

  • 窓や角を利用し、膝・背面を精密射撃

  • 落下ミサイルを回避するため、上空に注意

戦利品

  • ボンバルディアセル

  • ロケット弾薬

  • 高級クラフト素材

大型アーク群(ロケッティア・クイーン・ハーベスター)

💥 ロケッティア(Rocketeer)

圧倒的火力と爆撃範囲を誇る最凶クラスのアーク。
戦闘よりも回避と環境利用が勝敗を分けます。

攻略法

  1. 屋根付きの頑丈な建物に誘導

  2. 発射音の直後にスラスターへ射撃

  3. 攻撃の合間にリロードタイミングを狙う

戦闘のポイント

  • 木や岩では防げない

  • 広範囲AoEのため複数人戦闘は非推奨

戦利品

  • ロケッティアドライバー

  • 重火器パーツ

  • 高耐久クラフト部品

👑 クイーン&ハーベスター(最上位アーク)

クイーンは高耐久・高火力・広範囲索敵能力を持つボス級アークです。
単独討伐はほぼ不可能で、パーティ連携が必須です。

クイーン攻略の前提

  • 膨大な弾薬と医療品を準備

  • チームで脚部・背面を分担攻撃

  • 被弾後は即回復行動を取る

ハーベスターの攻略

クイーンを避けたい場合は、近くに出現するハーベスター(収穫機)を狙いましょう。
内部にはルートボックスがあり、ミニゲームをクリアすることで安全に報酬を得られます。

戦利品

  • クイーンシェル(エピック素材)

  • ハーベスタープロセッサー

  • 高価売却アイテム多数

室内アーク群(ティック・ポップ・タレットなど)

🪲 ティック(Tick)

室内や天井に潜み、プレイヤーに突進してくる小型アーク。
張り付き攻撃を受けた場合は、ボタン連打で振りほどく必要があります。

戦利品

  • ティックポッド(初期クラフト素材)

💣 ポップ(Pop)

転がって接近し、自爆するタイプ。脆弱ですが近距離では危険です。

対策

  • 中距離で1発撃って爆発させる

  • 群れで出現した際はグレネードで処理

戦利品

  • 基本クラフト素材

  • アークパワーセル

🔥 ファイアボール(Fireball)

接近すると火炎放射を吐き、地面に残火を残す危険なタイプ。

対処法

  • 距離を取り、弾薬を節約しつつ正面から撃破

  • 残火ダメージが続くため移動ルートを確認

🧠 タレット(Turret)&センチネル(Sentinel)

タレットは天井・壁に設置された防御兵器で、リロード時が唯一の攻撃チャンスです。
センチネルはその上位種で、レーザー狙撃を行います。

対策

  • 赤いレーザー照準を見たら即遮蔽へ

  • 発射後に反撃するリズムを覚えることが鍵

戦利品

  • アーク合金

  • 軽弾薬

  • ガンパーツ

⚙️ サーベイヤー(Surveyor)

非攻撃型アークで、フィールドを転がりながらスキャンを行います。
停止してレーダーを展開した瞬間に露出するコアを撃つことで撃破可能です。

効率的なアーク狩りのコツ(素材・ルート構築)

アーク討伐の目的は単なる戦闘勝利ではなく、素材とクレジットの回収です。
以下のルールを徹底することで効率が大幅に向上します。

  1. セーフポケットを活用(高価素材は常に保護)

  2. 夜間探索を活かす(敵視認範囲が狭く、索敵リスク減)

  3. ラッシュブルームイベント中の狩り(素材出現率上昇)

  4. アークの再出現タイミングを把握(再出現は約10分周期)

これらを踏まえて行動すれば、序盤から中盤にかけての素材・金策効率が劇的に変化します。

まとめ(全アーク制覇のロードマップ)

『ARC Raiders』のアーク討伐は、ただの戦闘ではなく知識戦です。
それぞれの挙動、弱点、出現位置を把握することで、
たとえ最強のクイーンであっても対処可能になります。

  • 小型アーク:速攻撃破で素材集め

  • 中型アーク:建物を活かした脚部集中攻撃

  • 大型アーク:環境利用+チーム連携で撃破

これらの戦術を積み上げていけば、どのマップでも生存率と収益が飛躍的に向上します。
アークの全種類を理解し、あなた自身の最適な狩りルートを構築していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました