インベントリ管理の基本(保持・売却・リサイクルの基準)
『ARC Raiders』におけるインベントリ管理は、単なるアイテム整理ではなく「生存率と進行速度」を左右する最重要要素です。
倉庫には限界があり、無計画にアイテムを保持するとすぐ容量が圧迫されてしまいます。
しかし、後のクエストやクラフトに必要な素材を早期に捨ててしまうと進行が滞るため、取捨選択が重要です。
まず覚えておくべき原則は次の3点です。
-
ユニークアイテムは1スタックずつ必ず残すこと。
後半のクエストで要求される素材は序盤では価値が分かりにくいものが多く、売却後に再入手困難なケースもあります。 -
敵アークのドロップは常に回収。
特殊素材(例:アークパワーセル)はクラフトでしか入手できず、シールドリチャージャーなどの基幹アイテム製造に不可欠です。 -
素材ごとの重要度を理解する。
序盤の倉庫容量が少ないうちは「金属パーツ」「布」「プラスチック」「ゴム」「化学物質」を中心に集めておくと効率的です。
特に金属パーツは弾薬のクラフトに直結し、常に不足しがちです。
倉庫拡張と金策(序盤の資源確保)
序盤はインベントリ容量の制約が厳しいため、まずは倉庫拡張を最優先にしましょう。
貴重品を売って資金を確保するのも一つの手です。
ただし、売るのは「複製アイテム」や「汎用素材」だけに留めること。
中盤以降は「後で必要になる素材」を取り逃さないよう、各種アイテムを最低1つずつ保持する習慣をつけてください。
この段階でインベントリ整頓の基礎が固まり、素材の管理負担が大幅に減少します。
Scrappyの強化素材一覧(アップグレードルート)
プレイヤーの相棒的存在であるScrappyは、アイテム収集を自動化してくれる重要ユニットです。
強化を進めるほど素材収集効率が上がり、探索の負担が劇的に軽減されます。
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
| Lv3 | レモン×3、アプリコット×3 |
| Lv4 | サボテンの実×6、オリーブ×6、キャットベッド×1 |
| Lv5 | アプリコット×12、キノコ×12、ふかふかの枕×3 |
果物系素材は「Lush Event(繁茂イベント)」中に採取すると効率が2倍になります。
オリーブとアプリコットは「Bluegate」地域、キノコは「湿地帯」や「埋もれた街」で高確率出現。
キャットベッドと枕は住宅エリアの棚・寝室で入手可能ですが、出現には運要素があります。
各ステーションの強化素材(完全リスト)
Gear Bench(ギア作業台)
-
Lv2:電源ケーブル×3、電子部品×5、ホーネットドライバー×5
-
Lv3:産業バッテリー×3、高度電子部品×5、バスティオンセル×6
夜間に高レア敵を狩ると素材ドロップ率が上昇します。特に「Wolfpackグレネード」を温存しておくとボス狩り効率が上がります。
Gunsmith(ガンスミス)
-
Lv2:錆びた工具×3、機械部品×5、ワスプドライバー×8
-
Lv3:錆びたギア×3、高度機械部品×5、センチネル・ファイアリングコア×4
センチネルのコアは入手率が極めて低く、リスポーン待ちを繰り返す必要があります。粘り強く狙いましょう。
Medical Lab(医療ラボ)
-
Lv2:ひび割れたバイオスキャナー×2、耐久布×5、ティックポッド×8
-
Lv3:錆びた救急キット×3、消毒液×8、サーベイヤーボルト×5
サーベイヤー系アークを倒すことで入手可能な「Surveyor Core」も重要素材です。
Refiner(精製機)
-
Lv2:トースター×3、アークモーションコア×5、ファイアボールバーナー×8
-
Lv3:モーター×3、アーク回路基板×10、ボンバルディアセル×6
「壊れたバス」「Ark Probe」などを破壊するとモーター・アーク回路を入手できます。
Utility Station(ユーティリティ作業台)
-
Lv2:壊れたヒートシンク×2、電子部品×5、スニッチスキャナー×6
-
Lv3:焦げたマザーボード×3、高度電子部品×5、リーパーパルスユニット×4
これらの損傷アイテムは一見ゴミのように見えますが、上位クラフトでは必要素材となるため捨てないように注意。
Explosive Station(爆発物作業台)
-
Lv2:合成燃料×3、粗製爆薬×5、ポップトリガー×5
-
Lv3:研究用試薬×3、爆発化合物×5、ロケッティアドライバー×3
ロケッティアは非常に危険な敵ですが、夜間レイドでの討伐が最も効率的です。
優先して作るべきアイテム(クラフト推奨リスト)
Workbench(作業台)
-
弾薬(Ammo):金属パーツ+化学物質
-
シールドリチャージャー:ゴムパーツ+アークパワーセル
-
包帯:布を使用
これら3種は最も使用頻度が高く、常に備蓄しておくべき必需品です。
基本オーグメントや初期武器のクラフトは不要です。支給キットで代用可能。
Gear Bench(オーグメント強化と中型シールド)
レア以上のオーグメントや中型シールドはクラフト優先度が高いです。
-
電子部品+マグネットでレアオーグメント作成
-
アーク回路+産業バッテリーで中型シールド製造
バッテリーはクラフト不可のため、拾ったものは必ず保管しましょう。
Gunsmith(武器とアタッチメント)
各武器は使用弾薬タイプに対応したガンパーツが必要です。
| 武器タイプ | 主な素材 |
|---|---|
| 軽弾薬武器 | Light Gun Parts+機械部品 |
| 中弾薬武器 | Medium Gun Parts+高度機械部品 |
| 重弾薬武器 | Heavy Gun Parts+金属パーツ |
自分の得意武器を決め、その系統の素材を優先収集するのが効率的です。
Medical Lab(回復系アイテムの進化)
医療ラボでは包帯・シールドリチャージャーの上位版を作成できます。
-
ハーバル包帯:使用時間1.5秒/毎秒3.5回復
-
滅菌包帯:使用時間1.5秒/毎秒5回復
素材:「耐久布」+「モリン草」または「消毒液」
また、レアシールドリチャージャーは5秒でシールド50回復可能。
消耗素材の節約にも繋がるため、優先して強化しておきましょう。
Refiner(素材再利用と効率化)
Refinerではクラフト全般の基礎素材を再生産できます。
-
機械部品・高度機械部品
-
耐久布(高級包帯用)
-
アーク回路(中型装備・電子系アイテム用)
複数ラインで稼働させておくと、武器・装備・医療品すべての補給が安定します。
Utility Station(支援ツールと特殊装備)
有用度の高いクラフトは以下の通り。
-
レイダーズ・ハッチキー(高度電子部品+センサー×3)
-
ルアーグレネード(スピーカー+電子部品)
一方、双眼鏡・スティックライトなどは実用性が低く、後回しで構いません。
Explosive Station(戦術兵器の開発)
爆発物作業台で製造できる上位兵器は戦局を左右します。
-
地雷:爆発化合物+センサー
-
信管付きグレネード:化学物質+カニスター
-
ウルフパックグレネード:爆発化合物+センサー
特にウルフパックは対ボス・PvPどちらにも有効で、終盤必須級です。
インベントリ整理と保持優先素材まとめ
| 素材カテゴリ | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 金属パーツ | 弾薬・装備全般 | ★★★★★ |
| アークパワーセル | シールド・高級アイテム | ★★★★★ |
| 布/耐久布 | 包帯・医療品 | ★★★★☆ |
| 電子部品 | ギア・シールド系 | ★★★★☆ |
| バッテリー | クラフト不可素材 | ★★★★★ |
| 果物類 | Scrappy強化 | ★★★☆☆ |
これらを優先的に保管し、余剰分をリサイクルするのが理想です。
まとめ:インベントリ最適化の極意
-
常にユニーク素材を1スタック保持
-
金属・布・電子素材を最優先で確保
-
夜間イベント中にレア素材を狙う
-
リファイナーを中心に素材再利用ループを構築
-
Scrappyの強化で自動収集効率を最大化
この手順を守れば、インベントリの圧迫に悩まされることなく、安定した素材循環とクラフト進行が実現します。
『ARC Raiders』における資源管理は、戦闘力と同じくらいの「生存スキル」です。
効率化の習慣を確立し、最強のレイダーとして埋もれた街を制覇しましょう。

