PR

【ARC Raiders】序盤から最強装備を狙え!ダム・バトルグラウンドのレア武器&設計図入手場所20選【完全攻略】

アークライダー

  1. ダム・バトルグラウンドとは(初心者必見エリア)
  2. アイテム収集の基本(重量と出現率の仕組み)
  3. スワンプエリアの6地点(沼地エリアで序盤を制す)
    1. ① ハイドロポニック・ドーム複合施設(Hydroponic Dome Complex)
    2. ②&③ ドーム西側の建物群
    3. ④ 河の向こうの塔
    4. ⑤ 川沿いの裏側
    5. ⑥ サウス・スワンプ・アウトポスト(South Swamp Outpost)
  4. 北部~中央エリアの4地点(中盤の高効率ゾーン)
    1. ⑦ ペイル・アパートメント(Pale Apartments)
    2. ⑧ ウォーター・トリートメント・コントロール(水処理施設)
    3. ⑨ パワー・ジェネレーション・コンプレックス(発電所)
    4. ⑩ パイプライン・タワーズ(Pipeline Towers)
  5. レッドレイク〜フラッドゲート周辺(激戦区の高報酬地帯)
    1. ⑪ レッドレイクス(Red Lakes)
    2. ⑫ ブリーチエリア(Breach)
    3. ⑬ フラッドゲート(Floodgates)
    4. ⑭ コントロールタワー(Control Tower)
  6. テスティング・アネックス〜丘陵地帯(終盤の隠し宝庫)
    1. ⑮ テスティング・アネックス付近キャンプ地
    2. ⑯ テスティング・アネックス内部
    3. ⑰ 南の森のスパイラル階段
    4. ⑱ ファーム・ミサイル・ヒル(Farm Missile Hill)
    5. ⑲ ウォータータワー下の丘
  7. 脱出と安全確保(エクストラクトの心得)
  8. 効率周回ルート(最短経路で20地点を回る)
  9. まとめ:レア武器と設計図を制する者が序盤を制す

ダム・バトルグラウンドとは(初心者必見エリア)

『ARC Raiders』の世界において、最初にアンロックされるマップ「ダム・バトルグラウンド(The Dam Battlegrounds)」は、
序盤の装備集めやレア設計図の収集に最適な狩場です。

このマップには全20か所の高レアリティ武器・設計図入手ポイントが存在し、運が良ければエピック武器まで狙えます。
今回は、そのすべてをエリア別に詳しく紹介していきます。

序盤での強力装備獲得は、プレイ効率を大きく左右します。
この記事を参考に、確実に回収していきましょう。

アイテム収集の基本(重量と出現率の仕組み)

探索を始める前に、まず理解しておきたいのが重量制限とクレート出現率です。

  • 武器や素材を拾いすぎるとすぐに重量オーバーになります。

  • 武器クレート(戦利品箱)は確定湧きではなく、確率出現です。

つまり、マップ全域を回っても必ず20個出るわけではなく、湧きにムラがあります。
効率よく回収するには、出現ポイントを巡回ルートとして覚えるのがコツです。

十分な戦利品を得たら、**必ず安全に脱出(Extract)**すること。
死亡すると、すべての戦利品が失われてしまいます。

スワンプエリアの6地点(沼地エリアで序盤を制す)

最初に訪れるべきはマップ北西部「スワンプエリア(Swamp Area)」。
湿地地帯ですが、敵が少なく比較的安全です。

① ハイドロポニック・ドーム複合施設(Hydroponic Dome Complex)

マップ右下のドーム型施設。
内部の右側に武器クレートが配置されています。
出現率は高めで、レア設計図が入っていることもあります。

②&③ ドーム西側の建物群

ドームを出てすぐ西側にある二連施設。
ロボットが数体徘徊していますが、倒せばクレートが2つ並んでいます。
このセットポイントは効率が非常に良いです。

④ 河の向こうの塔

ドームから北方向、川を渡った先に壊れた塔があります。
木材を足場に登ると、クレートが設置されています。

⑤ 川沿いの裏側

④の塔の裏側、川を挟んで反対側にもう1か所。
非常に近いため、④→⑤の順に移動すれば短時間で2つ回収可能です。

⑥ サウス・スワンプ・アウトポスト(South Swamp Outpost)

南部の大きな塔内部。
クレート出現率は低いものの、出れば確定でレア。
他プレイヤーが漁っていることが多いので早めに回収を。

北部~中央エリアの4地点(中盤の高効率ゾーン)

中盤エリアでは、敵の出現率が上がりますが、報酬も豪華になります。

⑦ ペイル・アパートメント(Pale Apartments)

北部の廃墟群。1階の部屋に武器クレートが配置されています。
高確率でレアランクの銃器が入手できますが、出現率は約50%ほど。

⑧ ウォーター・トリートメント・コントロール(水処理施設)

南東の大きな建造物。
はしごを上がった制御室のテーブル上にクレート。
この場所は静かで敵が少なく、ソロ探索におすすめです。

⑨ パワー・ジェネレーション・コンプレックス(発電所)

マップ右上にある複雑な迷路構造の発電所。
複数の発電機が並ぶエリアの一角にクレートが存在します。
ただしアークやレイダーが多いため、戦闘準備を整えてから挑みましょう。

⑩ パイプライン・タワーズ(Pipeline Towers)

マップ中央部。橋を渡り、青い階段を登るとクレートが見つかります。
地形が入り組んでいますが、橋をランドマークにすれば迷いません。

レッドレイク〜フラッドゲート周辺(激戦区の高報酬地帯)

このエリアはリスクが高い反面、エピック設計図が出る確率も高いエリアです。

⑪ レッドレイクス(Red Lakes)

パイプラインタワーの南に位置。
湖畔にある大きな構造物の内部にクレートがあります。
リスポーンが不安定なので、複数回訪れると良いです。

⑫ ブリーチエリア(Breach)

⑪から北東方向の丘を登った先にある地点。
ドラム缶の横にクレートが設置されています。
遮蔽物が少ないため、戦闘中は回避行動を優先。

⑬ フラッドゲート(Floodgates)

巨大な橋と操作盤が特徴のランドマーク。
右側の操作盤を起動すると橋が下がり、その先の部屋にクレートが出現します。
確定でレア装備が入手可能。特に設計図の出現率が高めです。

⑭ コントロールタワー(Control Tower)

内部のジップラインで上階へ移動。
黄色いソファの背後にクレートがあります。
出現率は低いですが、ここでエピックが出ることも確認されています。

テスティング・アネックス〜丘陵地帯(終盤の隠し宝庫)

マップ右下の「Testing Annex」周辺は、探索者にとっての聖地です。

⑮ テスティング・アネックス付近キャンプ地

アネックス手前のキャンプサイトに1つのクレート。
トラックの脇にあり、敵はほぼいません。
安心して回収できる隠れポイントです。

⑯ テスティング・アネックス内部

階段を登って奥に進むと、窓際の机にクレートがあります。
アークとの交戦が発生するため、グレネードやショットガンを準備しましょう。

⑰ 南の森のスパイラル階段

森の中にあるらせん階段を登ると、パイプの上部にクレートがあります。
設置位置が高いため、視点操作で見逃さないように注意。

⑱ ファーム・ミサイル・ヒル(Farm Missile Hill)

丘の上にある農場施設。内部は敵が少なく、静かなポイントです。
テーブルの上に設置されたクレートから、高確率で設計図が入手可能。

⑲ ウォータータワー下の丘

丘の頂上、緑色の建物裏にあるパワータワー下部が最終地点。
ここが20箇所目のレアクレートポイントです。
湧き率が低いため、再出撃を繰り返して狙いましょう。

脱出と安全確保(エクストラクトの心得)

全クレートを回収したら、最後に待っているのが脱出です。
このマップの脱出ポイントは敵が集中しやすく、ソロでは極めて難易度が高いです。

筆者の検証でも、20回中成功は2回のみ。
特に設計図を多く持っているときほど狙われやすくなります。

おすすめは以下の2パターンです。

  • チームで協力して脱出(安全確率が大幅アップ)

  • キャンプを利用して次回セッションに持ち越す

戦闘よりも、生還を最優先に動きましょう。

効率周回ルート(最短経路で20地点を回る)

効率を求めるなら、以下のルートをおすすめします。

①~⑥ スワンプエリア → ⑦~⑩ 中央エリア → ⑪~⑭ フラッドゲート → ⑮~⑲ テスティングアネックス

この順番で回ると、最小の移動距離で最大のクレート数を回収できます。
ルートをマーカーで記録しておけば、次回の周回が圧倒的に早くなります。

まとめ:レア武器と設計図を制する者が序盤を制す

今回紹介した20か所のクレートは、序盤の装備更新と資金稼ぎの両方に直結します。

特に以下の理由で、初心者は必ずダム・バトルグラウンドを探索すべきです。

  • 無料でレア・エピック装備を入手可能

  • 設計図を複数同時に狙える

  • 敵の強さが程よく、練習にも最適

  • ソロでも攻略可能な構造

「ARC Raiders」で安定した立ち回りをしたいなら、
まずこのマップの20地点を完全制覇するのが最短ルートです。

今後のアップデートで出現率や配置が変更される可能性もありますが、
現時点では間違いなく最効率のファームエリアといえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました