PR

【ARC Raiders攻略】Dam Battlegrounds全クレート完全ルート!最強武器と設計図を効率的に入手する方法

アークライダー

Dam Battlegroundsとは(序盤から設計図が狙える重要エリア)

『ARC Raiders』の序盤マップ「Dam Battlegrounds」は、最も多くの武器クレートと設計図が配置されているエリアです。
このマップを効率的に回ることで、序盤から強力な装備を揃え、資源を安定的に確保することができます。

武器クレートには固定スポーンとランダムスポーンが存在し、同じエリアでも出現しないこともあります。
しかし、出現ポイントを把握しておけば、1周で複数のレア設計図や武器を確実に収集することが可能です。

この記事では、各エリアを順に回るだけで最適ルートを構築できるよう、全クレート位置と出現傾向を完全解説します。

クレートの出現法則(固定とランダムの違い)

Dam Battlegroundsに配置されるクレートには大きく分けて2種類があります。

  • 固定スポーン(確定出現):毎回出現し、ほぼ100%の確率で設計図や武器を入手できる

  • ランダムスポーン(低確率):一定の確率で出現、運によって消えることもある

出現ポイントを効率よく回るためには、固定クレートを軸にランダム地点を補助的に回るのが理想です。

また、各クレートには中身の傾向があり、例えば「住宅地=手榴弾設計図」「水門エリア=銃部品設計図」といった特徴もあります。
この特徴を理解しておくことで、目的別に最適ルートを構築できます。

西部エリア(沼地と水処理施設)

まず最初に狙うべきは沼地(Swamp)と水処理施設エリアです。
ここは敵が少なく、序盤でも安全に探索できるエリアとして人気があります。

ハイドロポニックエリア(Hydroponic Area)

長い建物の側面に穴があり、そこから内部へ侵入可能です。
中へ入ると左手の棚付近に武器クレートの固定スポーンがあります。

また、近くの倉庫状の建物にも2箇所の出現ポイントがあり、いずれもチェックする価値があります。
静かな時間帯に探索すれば、安全に回収できます。

分岐水路とツリーハウス型構造物

南へ進むと、金属製の高所構造物があり、屋上にクレートが固定で出現します。
車両で上がることができ、ついでに近くの分岐水路でも地上スポーンの箱を確認可能です。

さらに西側の高層建物の2階に入ると、ソファーが置かれた部屋の上に隠しクレートが存在します。
ここはマップ端に近いため、他プレイヤーと競合することが少なくおすすめです。

水門管理エリア(Water Control)

次に訪れるべきは水門管理エリアです。
この場所は素材・設計図・武器がすべて揃う高効率エリアとして有名です。

外側のハシゴを登り、右の建物内部へ入るとコンピュータールームにポッド型クレートが設置されています。
確率は高めで、武器設計図やガンパーツ設計図が出やすい傾向があります。

また、部屋の奥には弾薬箱やレイダーキャッシュが同時に湧くこともあるため、素材も併せて集めることができます。

北部エリア(Red Lake・コンクリート迷路)

マップ北側には、**レッドレイク(Red Lake)**と呼ばれる重要なエリアがあります。
このエリアは敵の密度が高く危険ですが、報酬が非常に豪華です。

コンクリート迷路(Concrete Maze)

北の丘陵地帯に位置する複雑な迷路状構造物の中に、複数のクレートがランダム配置されています。
敵のアークロボットが巡回しているため、静音武器を活用して慎重に進みましょう。

また、北端の歩道を渡った先にもクレート出現ポイントがあります。
周囲を警戒しながら進むと、設計図入りのクレートを安全に確保できます。

レッドレイク周辺の傾いたバンカー

湖近くにあるバンカー内部には固定クレート+弾薬箱が配置されています。
ここでは武器と設計図が同時に出現することが多く、運が良ければ紫レアリティ装備も入手可能です。

中央エリア(ダム中腹部)

このマップの中心、ダムの制御区域は最も重要なスポットです。
ここには確定出現クレートが複数あり、プレイヤー同士の競争が発生しやすい場所でもあります。

青いドラム缶部屋のクレート

ダム中腹部の倉庫内には、青いドラム缶が積まれた部屋があり、その角に高確率スポーンの箱があります。
ここでは主にアタッチメント設計図や手榴弾系が出やすいです。

中央制御室の確定クレート

マップで最も重要なのがこのダム中央制御室です。
橋を下げるギミックを解除すると、奥にあるブリーチ可能な部屋へ入ることができます。

内部には:

  • 確定出現の武器クレート

  • セキュリティロッカー複数

  • 弾薬箱、レイダーキャッシュ

が配置されており、設計図・武器・パーツが一度に手に入ります。
ブリーチ時にXPも獲得できるため、経験値稼ぎにも最適なスポットです。

コントロールタワー(Control Tower)

マップ東側に位置する巨大タワー内部にも、高確率クレートが複数存在します。

1階奥のソファー裏にはランダム出現の箱があり、序盤でも入手可能です。
また、紫キーカードを入手済みであれば、専用部屋に侵入して高レア設計図クレートを確保できます。

上階にジップラインで登り、タレットを破壊してから部屋へ入ると、
中にはロッカーとクレートが同時出現し、設計図のドロップ率が非常に高くなっています。

南部エリア(Testing Annex・最南端建物)

マップ南端も見逃せない隠しエリアが多数存在します。
ここは他プレイヤーが少なく、**安全に漁れる「静かな金策スポット」**として人気です。

テスティング・アネックス(Testing Annex)

内部の大テーブルや割れた窓の部屋にクレートが出現します。
また、錆びた螺旋階段を登ると、換気口内部にも隠しクレートが確認できます。

南端の廃棄建物

この建物内には固定スポーンが1つあり、テーブル上に確定で箱が配置されています。
さらに周囲にバッグや部品も落ちているため、素材回収ルートとしても非常に優秀です。

最南西のトラック荷台

マップ端のトラック荷台上にも固定出現のクレートがあります。
他プレイヤーがほぼ来ないため、毎回安全に確保できる確定スポットです。

効率的なルート構築(全回収の最短経路)

最短ルートは以下の順番で回ると良いです。

  1. ハイドロポニックエリア(西)

  2. 水門管理エリア

  3. 北のレッドレイク

  4. 中央ダム制御室

  5. コントロールタワー

  6. 南部テスティング・アネックス

この順に回ることで、1周あたり設計図5~8枚、武器2~4個を安定的に入手可能です。

まとめ(設計図と武器を最短で集める)

Dam Battlegroundsは、序盤の装備強化において最重要マップです。
特に「中央制御室」と「コントロールタワー」は固定クレートがあり、必ず訪れる価値があります

本記事で紹介したルートを活用すれば、
他プレイヤーに差をつけて最強装備を短時間で揃えることが可能です。

レア設計図、強力な武器、そして大量の素材を集め、
『ARC Raiders』の世界を一気に攻略していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました