PR

ARC Raiders|Stella Montis最強ルート完全攻略|赤ティア・黄ティア徹底検証で判明した最高効率稼ぎスポットまとめ

アークライダー

ステラ・モンティス全体の特徴(PvP密度と高額ルートの関係)

ARC Raidersの新マップ「Stella Montis」は、これまでのマップと比べて明確に“稼ぎやすさ”と“危険度”が極端に高いエリアです。特に赤ティア・黄ティアのポイントは高額戦利品が密集しているため、短時間で莫大なクレジットを獲得できます。しかし同時に、全域がほぼPvP戦場と化しており、いつ背後から撃たれてもおかしくない環境です。
このマップにはランダム野外スポーンが存在せず、全プレイヤーがPOI地点(漁りスポット)にまとめて出現するため、必然的に争いが発生します。安全地帯は存在せず、「生き残る=稼ぐ」の構図が完全に成立しています。
本記事では、赤ティアと黄ティアを3周ずつ検証した結果を基に、最も効率の良い稼ぎスポットを徹底解説します。

医療研究エリア(Medical Research)(高額戦利品が最速で揃う)

検証の最初に向かったのは医療研究エリア。開始直後からティックに邪魔されつつルートを開始しましたが、すぐに他プレイヤーが接近し、誤認による戦闘が発生しました。このエリアは狭く視界が悪いため、戦闘の発生率が非常に高いのが特徴です。
しかし同時に、このエリアは良質な戦利品が早い段階から手に入る場所でもあります。初期のゴミ箱ですら高額アイテムが出ることが多く、白コンテナにはクラフト素材・消耗品・銃器が大量に入っています。
1回目の周回では63,000クレジットを獲得。短時間でこの数字はかなり優秀です。2回目は完全にエリアを独占できたため、85,000クレジットに到達しました。

医療研究エリアのPvP環境(高効率だが裏切りが日常)

医療研究エリアが稼げる理由は、戦利品の量と密度が異常に高いからです。しかしこの密度の高さは、そのままPvP遭遇率の高さにつながります。
実際の検証でも、複数プレイヤーが同時に撃ち合う混戦が頻発し、誤射や巻き添えが当たり前に起こります。
このマップでは“フレンドリー”なプレイヤーも一定数存在しますが、それでも油断は禁物です。友好アピールをしても、次の角を曲がれば別のプレイヤーが撃ってくる──この繰り返しです。
「信用するな」「油断するな」が医療研究エリアの鉄則になります。

医療研究エリアの総評(戦利品S・危険度SS)

検証の結果、このエリアは「戦利品はトップクラス」「リスクもトップクラス」という評価になりました。
生き残れれば莫大なクレジットを手に入れられますが、逆に倒された瞬間すべてを失います。Short Time High Risk High Returnそのもののエリアです。

組立工場(Assembly Workshop)(黄ティア最強の超高効率スポット)

次に向かったのがAssembly Workshop。黄ティアにもかかわらず、戦利品が異常なほど充実しています。
検証では、たった5分のルートだけでバックパックが高額クラフト素材で満杯になり、93,000クレジットを獲得しました。素材効率はマップ中でもトップクラスです。
このエリアの強みは、とにかく漁れる箱の数が多いこと。そして箱の中身が軒並み高レベルであることです。

組立工場のPvP事情(混戦になるがリターンが大きい)

ただし、人気が高いがゆえにPvPの発生率も非常に高いです。複数チームが同時に同じルートを狙うため、検証中にも大乱戦へと発展しました。
しかし重要なのは、「それでも稼げる」という点です。1回PvPを乗り越えれば、80,000〜90,000クレジットがほぼ確定するほどの戦利品密度があります。
ロード時間よりルート時間のほうが短い──そんな異常な効率を持つエリアがここAssembly Workshopです。

種庫(Seed Vault)(要注意:最悪効率の地雷エリア)

Seed Vaultははっきり言って罠エリアです。
どのコンテナを開けても中身は種ばかり。しかも少量。
大量のコンテナを延々と開け続けるだけで、時間効率は最悪です。他のエリアを1周するほうが遥かに稼げます。
Stella Montisの中で唯一「行かないほうが良い」エリアと言えます。

文化アーカイブ(Cultural Archive)(戦利品は弱いが平和)

文化アーカイブは巨大なコンテナが大量にありますが、中身は布やプラスチックパーツなど低額素材が中心。
稼ぎたいプレイヤーには向きませんが、なぜかこのエリアのプレイヤーは穏やかで、争いが非常に少ないという特徴があります。
「平和に散歩したい」「素材をゆっくり集めたい」という目的ならこのエリアは最適です。ただし効率重視なら非推奨です。

サンドボックス(Sandbox)(燃料電池部屋は現状不安定)

サンドボックスには燃料電池で開ける鍵付き部屋がありますが、現在はバグで開かないことが多く、実質的に稼ぎスポットとして安定して利用できません。
一度開けた際も中身は微妙で、現時点では評価保留となります。

ロビー(Lobby)(黄ティアとは思えない異常に高い効率)

ロビーは黄色ティアにもかかわらず、非常に豊富な戦利品が配置されています。
特に3階の特定ルームは、高レア素材と燃料缶が異常な量で沸く謎スポットで、未漁りなら即チェック推奨です。短時間で潤う隠れた優良エリアです。

検証結果から判明した最強ルート(総獲得100万クレジット達成)

4〜5時間の徹底検証の結果、以下の成果を達成しました。

  • 売却後の残高:497,000クレジット

  • 直近獲得分:351,000クレジット

  • その他武器・素材

合計:
約100万クレジットを再び達成。

タイトルとURLをコピーしました