タルコフは複雑で覚える要素が膨大なため、最初の数時間がもっとも挫折しやすいポイントです。本記事では、初めてタルコフに触れる人でも安全にスタートできるよう、派閥選びから装備管理、タスク、回復、戦闘、脱出方法まで、序盤で必ず理解しておくべき要素をすべてまとめています。
ここで解説している内容を理解できれば、序盤の死亡率が大幅に下がり、アイテムを失う恐怖や迷子による餓死が激減します。
派閥の選び方(派閥の特徴)
タルコフを始めると、最初に 「USEC」か「BEAR」 を選ぶ場面に到達します。
どちらを選んでも戦闘力自体は大きく変わりませんが、特徴は以下の通りです。
-
USEC:英語ボイス、M4・MDRなど扱いやすい西側武器を初期装備
-
BEAR:ロシア語ボイス、AK系統を初期装備
序盤で扱いやすいのは反動の少ないM4を持つUSECです。
しかし最終的には完全に好みで問題ありません。
キャラクター画面の見方(装備と倉庫)
メインメニューの 「キャラクター」 を押すと装備管理画面に移動します。
ここでは、
-
身につけている装備(左側)
-
倉庫(右側)
-
アーマー、ヘルメット、フェイスカバー、ヘッドセット、バックパック
-
武器スロット(メイン・サブ)
-
ポーチ(死んでも失わない枠)
などが確認できます。
初心者が混乱しやすいポイント
-
ポーチは死亡しても消えない唯一の枠
-
高価なアイテムや貴重品は必ずポーチへ
-
追加課金のエディションほどスタッシュ(倉庫)が広くなる
-
スタンダード版は本当に倉庫が狭いので整理必須
トレーダーとタスクの重要性(序盤進行の軸)
トレーダー画面では「購入・売却」もできますが、序盤で最重要なのは タスク です。
タスクのポイント
-
序盤のタスクはほぼ全員が同じマップ
-
タスクを受けないと進行しない
-
新しいタスクが解放されると使える装備が増える
-
経験値も大きく、レベル上げが進む
必須操作
「タスク」→ すべて承諾
受けられるタスクは全部受けて問題ありません。
PMCとスカブの違い(出撃モードの違い)
タルコフには2つの出撃スタイルが存在します。
① PMC(本体キャラ)
-
自分の装備を持ち込みプレイ
-
死亡すると装備を失う
-
タスクはPMCでしか進められない
-
リスクは高いが得るものも大きい
② スカブ
-
ランダム装備で出撃
-
死んでも装備を失わない
-
無料でリスクゼロ
-
脱出成功すれば装備を持ち帰れる
-
NPCスカブは味方
-
扱いを間違えると敵対される
スカブは 25分に1回だけ 出撃可能。
序盤は必ずスカブを活用し、PMC装備の予備を増やしておくのが安定のコツです。
ハイドアウト(基地の育成)
ハイドアウトでは基地を改造していきます。
アップグレードするほど
-
スタミナ回復速度アップ
-
体力回復速度アップ
-
物資の自動生産
-
倉庫の拡張
など、ゲーム全体の快適度が大幅に向上します。
序盤は素材を集めて、まず 「通気口」「医療ステーション」 から育てると効率が良いです。
装備パーツの基礎(ヘッドセット・アーマー・リグ)
●ヘッドセット
足音が聞こえやすくなる超重要パーツ。
種類により聞こえ方が大きく違うため、自分の好みを探す必要があります。
●アーマーとアーマーリグ
-
アーマー:防御のみ
-
リグ:収納ポケット
-
アーマーリグ:アーマー+リグの合体版
右下に「耐久値」があるリグはアーマーリグです。
●ポーチ(命綱)
死んでも失わない枠。
高額アイテム・回復・CMS(後述)などを必ず入れておくこと。
食料・水の重要性(餓死・脱水を防ぐ)
初心者がよく死ぬ原因が 餓死・脱水 です。
序盤の移動・迷子で
-
エネルギー
-
水分
の減少が非常に早いため、必ず 食料と水を持っていくこと。
特にマップを覚えるまでは現地調達に頼らず、最低限の飲み物と食料を持参しましょう。
回復アイテムの基礎(最重要項目)
タルコフで最も複雑で初心者が混乱するポイントが「回復システム」です。
●HPは7部位に分かれる
-
頭(0で即死)
-
胸(0で即死)
-
腹(0で水・食料ゲージが急減)
-
両腕(命中精度・覗きが低下)
-
両脚(移動不可・大幅スローダウン)
●ダメージを受けた時に必要なもの
-
HP回復(AI-2など)
-
鎮痛剤(足が折れても動ける)
-
出血止め(軽度・重度)
-
骨折治療
-
手術キット(CMS/サバイバルキット)
●絶対に覚える必要がある区分
-
軽度出血:バンテージ
-
重度出血:止血剤
-
骨折:スプリント
-
0になった部位:CMSで「0→1」にしてから回復
-
鎮痛剤:足が折れても動ける
●複合回復(上級品)
アイファック/グリズリーなどは
「回復+出血止め(軽度/重度)+骨折治療」
まで対応できる万能品。
初心者は AI-2、バンテージ、重度止血、鎮痛剤、スプリント、CMS をセットで持つのが正解です。
便利なショートカット操作(戦闘効率)
初心者が絶対覚えるべき基本操作は以下。
-
C:しゃがみ
-
X:伏せ
-
マウスホイールで歩行速度調整
-
Alt+T:残弾チェック
-
R×2:クイックリロード(ただしマガジンを落とす)
-
Q/E:リーン
-
Alt+マウス動作:覗き込みの微調整
-
B:射撃モード切替(単発/フルオート)
-
TAB:インベントリ表示
-
O×2:脱出口の表示
これらを使えるかどうかで生存率が大きく変わります。
実戦時の基本行動(戦闘と探索)
●1. バッグ・箱は必ず漁る
バッグ、棚、PCなど、タルコフ世界には重要アイテムが多数落ちています。
Fキーで調べ、Ctrl+クリックで高速収納。
高価なアイテムは必ずポーチへ。
●2. 武器管理
-
弾薬は種類が違うと撃てない
-
マガジンは現地で弾込め可能
-
マガジンはすぐ落とすので必ず拾う習慣を
●3. 音が命
ヘッドセットがあると足音が聞こえやすい。
音で敵位置を判断することが最重要テクニックです。
脱出方法(Oキーで確認)
タルコフの最大の目的は 脱出 です。
どれだけ戦利品を集めても、脱出しなければすべて失われます。
-
O×2:脱出ポイント表示
-
位置はマップごとに異なる
-
マップを開いて覚える必要がある
序盤は必ず 安全なルートを1つだけ覚える ことから始めると迷わず進めます。
スカブ運用術(無料装備の使い方)
スカブは初心者の味方です。
●メリット
-
無料装備で安全に loot
-
脱出成功で装備をすべて持ち帰れる
-
敵対しないNPCスカブが味方
-
リスクゼロでお金稼ぎ
●注意点
-
敵対スカブを倒すと陣営全体から撃たれる
-
25分に1回しか出撃できない
-
装備の耐久値は低い場合が多い
スカブで装備を確保し、PMCでタスクを進める流れが最適です。
初心者が必ずやるべきセット(必須持ち物)
PMCで出撃する際は以下を必ず持つべきです。
-
回復(AI-2×2~3)
-
軽度出血止血
-
重度出血止血
-
鎮痛剤
-
スプリント
-
CMS(必須)
-
弾薬予備
-
食料・水
-
マガジン2~3本
これらが揃っていれば、ほとんどの局面で即死を避けられます。
最後に:タルコフの本質は「知識ゲー」
タルコフはエイム力だけで勝てるゲームではありません。
むしろ知識が9割を占めます。
-
装備の意味
-
回復手順
-
音の理解
-
マップ把握
-
スカブ運用
-
タスク進行
これらを理解していくほど生存率が跳ね上がり、タルコフが一気に楽しくなります。
序盤は失敗して当たり前です。
何度も出撃しながら慣れていきましょう。
