ツール運用で大きく差がつく中盤の基本(ツールの使い方)
中盤に入ると、ツールの扱い方によって作業効率が大きく変わります。特に釣り、採掘、伐採、肥料づくりなどは序盤よりも工程が増えるため、仕組みを正しく理解しておくことが重要です。
まず注目したいのが「釣りライセンスのレベル3」です。釣りレベル10で開放され、カニカゴがクラフト可能になります。カニカゴは翌日にクリッター類や古い鍵を回収できる便利アイテムですが、正しく設置しないと一生成果が出ません。
設置のポイントは以下の通りです。
-
水深が必ず「2マス」必要
-
隣り合う1マスを浅瀬にしておくと回収が楽
-
餌は肉系アイテムを使用
-
翌朝に「水しぶき」が立っていれば成功
クリッター類は用途が少ないため、カニカゴは主に「古い鍵の補充手段」として活用すると良いです。鍵は鉱山探索に大量に必要になるため、中盤以降は日課として数個回収できる仕組みを作りたいところです。
農業と加工で差がつく生産テクニック(農業・加工・肥料)
農業は中盤から一気に価値が上がります。グレインミルの実装により、小麦粉や砂糖、動物の餌など多くの加工品が作れるようになります。
特に覚えておきたい豆知識はこちらです。
-
草の種×5 → 餌1袋
-
トウモロコシ1本 → 餌10袋(超効率的)
-
砂糖キビ → 砂糖
-
小麦 → 小麦粉
さらに「大ヒレ」は農業ライセンスレベル2で作成可能です。動物の糞や貝殻を入れておくだけで肥料を作れるため、畑の効率を一気に引き上げられます。
ワームファームとの違いは以下の通り。
| アイテム | 肥料までの日数 | 効率 | おすすめ度 |
|---|---|---|---|
| 大ヒレ | 数日 | 高い | ◎ |
| ワームファーム | 7日 | 低い | △ |
肥料は作物の成長速度を大きく底上げするため、農業を本格化させる際は可能な限り「大ヒレ」を優先しましょう。
夜だけ解禁されるイベント商店を活用(ナイトマーケット)
毎月19日の深夜、島のテント内に商人が現れます。入店は24時以降のみですが、ミステリーバッグや珍しい素材を購入できます。
特に注目なのは以下の2つ。
● ミステリーバッグ
5万リンクで家具・服・ツールがランダム排出。金策には向きませんが、コレクション目的なら楽しい要素です。
● 熱パボトル
使用した翌日が「熱波」になり、金塊が掘りやすくなります。
→ 金塊3個 → 金鉱石
→ 金鉱石5個 → 金ののべ棒(30万リンクで売却)
熱パボトルは消耗品のため、翌日に十分な採掘時間があることを確認して使いましょう。
100万リンクで世界が変わる!商人ジミーの船と買うべき物(ジミーのボート)
中盤の大きな山場となるのが「ジミーのボート」です。ある条件を満たすと雨の日に訪れる特別な商船で、ここでしか買えないアイテムが多数存在します。
出現条件
-
その日が朝から雨
-
銀行口座に100万リンク以上預金
出現は「?」マークとして海に表示されます。船は高い位置にあるため、移動にはジャンプかボート、グライダーが必須です。
買ってよかったアイテムは以下の3つ。
● グライダー
80万リンクと高額ですが、島の移動効率を劇的に向上させる最強装備です。川を越え、鉱山での探索も楽になり、中盤以降の全行動を高速化できます。
● ベルコニウム鉱石
非常にレアな鉱石で、後半の強力なツールに必要になります。見つけたら必ず購入しましょう。
● キーサイクラー
発掘品を古い鍵に変換できる優秀装備。鉱山攻略の効率が一気に上がります。
逆に「植物の本」「高額首輪」などは不要だったケースが多く、慎重に購入することをおすすめします。
中盤で本当に必要なアイテムと要注意ライセンス(必須アイテム&いらないライセンス)
中盤は許可ポイントが重いため、ライセンス選びを誤ると後々苦労します。
▼ 優先して取るべき要素
-
修理キット+修理台
中盤の作業量増加によりツールが一斉に劣化します。修理台でまとめて直す仕組みは必須。 -
チェンソー・ジャックハンマー
伐採・採掘効率が飛躍的に上がります。鉄の消費は大きいですが価値は十分。 -
グライダー
序盤〜後半までずっと使える最強の移動装備。
▼ 後回し or 不要とされるライセンス
| ライセンス | 理由 |
|---|---|
| 罠レベル2 | 鉄の使用が重く、通常罠で十分性能が足りる |
| 水系ライセンス | 養殖池の設営が大変、恩恵が薄い |
| 建築レベル3 | ベルコニウムが重い、序盤〜中盤では不要 |
無駄な許可ポイントの消費を避け、より必要なライセンスへ回すことが重要です。
生活を一段階引き上げる中盤の立ち回り(中盤やるべきこと)
中盤に突入すると「農業」「家畜」「島のレイアウト」「強敵討伐」など、やれることが一気に増えます。
● 農業と水中畑
水中に畑を作ることで、スプリンクラー不要で水やり不要になる裏技的テクニックがあります。収量が安定し、加工品の販売効率がアップ。
● 家畜の育成
卵、ミルク、毛など加工品にして販売可能。愛情をかけるほど売値が上がるため、金策としても優秀です。
● 掲示板のアルファ討伐
序盤よりも高額報酬が手に入るため、中盤の稼ぎとして非常に効率的です。
● 春限定のイライラムーの卵
ジョンの店の測りに乗せて売却すると高額報酬になります。落下で割れるため慎重に運びましょう。
中盤以降の最強金策は罠+移動強化の組み合わせ(中盤金策)
中盤でも依然として罠は強力です。テレタワーの修理が進み、移動手段が充実するほど捕獲効率が上昇します。
捕獲の主力となる動物は以下の通り。
| モンスター | 報酬リンク | 特徴 |
|---|---|---|
| イライラムー | 8,400 | 巣が多く安定供給 |
| ワニ | 9,400 | 強敵だが高報酬 |
| ブッシュデビル | 8,400 | 火炎攻撃に注意 |
コレクションポイントを増設してルートを確立すれば、1日で高額リンクを得ることも可能です。
まとめ
中盤のDinkumは、学ぶほど生活が快適になり、行動範囲も金策も大きく広がります。ツールの扱い方、農業効率、罠の活用、ライセンス選びなどをしっかり理解することで、プレイの自由度と楽しさが一気に増します。
必要な要素だけを取り入れ、無駄のない生活基盤を築いていきましょう。
