- 設計図集めの前提とミッション報酬の重要性(設計図・ミッション)
- ブラックボックスから最強オーグメントが出やすい理由(ブラックボックス・オーグメント)
- 「機械アイコンのエリア」からジョルト地雷が出る理由(機械属性・ジョルト地雷)
- コンテナ種ごとの排出傾向まとめ(コンテナ・ドロップ傾向)
- 水門エリアのコンテナはアンビルの狙い目(アンビル・水門)
- 設計図が異常に落ちる住宅街は最重要スポット(住宅街・高ドロップ)
- 宇宙エリアではテンペストなど地球側で出ない武器が狙える(宇宙・エピック武器)
- ブルーゲート地下でオーグメント&拡張マガジンを狙う(ブルーゲート・拡張マガジン)
- ハーベスターはレジェンダリー設計図が確定級(ハーベスター・レジェンダリー)
- 超便利アイテム:アドレナリン注射は絶対に量産するべき(アドレナリン・必須アイテム)
- 穴場スポット①:整備バンカーのセキュリティ突破(バンカー・鍵部屋)
- 穴場スポット②:発射場のコンテナ(棚多め)(穴場・棚収納)
- 穴場スポット③:ブルーゲート周辺の車両群(パーツ・車両設計図)
- まとめ:設計図は「場所」「箱」「属性」で狙い撃ちできる(総まとめ)
設計図集めの前提とミッション報酬の重要性(設計図・ミッション)
ARC Raidersの装備強化に欠かせないのが設計図です。しかし、設計図のドロップは完全ランダムではなく、明確な傾向や“出やすい箱・出やすい場所”が存在します。
まず押さえておきたいのは、ミッション進行で確定入手できる設計図が複数あることです。
■ティアンウェンのクエスト報酬
-
バーレッタの設計図
-
ハルクラッカーの設計図(最終兵器級)
特にハルクラッカーは「どこで落ちるのか?」と多くのプレイヤーが探し続けていましたが、実際はクエスト報酬で確定入手できます。
さらにウィークリーレイドを進めることで、
高確率で設計図入りの箱が手に入るため、ミッションは必ず毎週消化しましょう。
ブラックボックスから最強オーグメントが出やすい理由(ブラックボックス・オーグメント)
現状、最も高性能オーグメントの期待値が高いのがブルーゲート地下のブラックボックスです。
■ブラックボックスの特徴
-
高Tierオーグメントの排出率が異常に高い
-
MK3系のオーグメントも報告多数
-
他のエリアより圧倒的に引きが良い
プレイヤーの大多数はここを周回しており、事実として最強オーグメントはここ一択と言えるレベルになっています。
「機械アイコンのエリア」からジョルト地雷が出る理由(機械属性・ジョルト地雷)
動画内で最も面白い発見だったのが、「地雷の出やすい場所がアイコンで判別できる」という点です。
■共通点:機械アイコン
-
ブルーゲート
-
配品置場(機械マーク)
-
ダム残骸付近の車両エリア
ここを開けるとジョルト地雷が高確率で出現します。
つまり、
“機械属性のエリア=地雷の外れ枠・特定枠が入りやすい”
という仕様が存在していると考えられます。
コンテナ種ごとの排出傾向まとめ(コンテナ・ドロップ傾向)
ARC Raidersでは、箱の種類によって落ちやすい設計図がある程度固定されています。
■武器ボックス(横長の緑)
-
武器
-
一部エピック武器(宇宙系エリアで顕著)
■グレネードチューブ(細長い筒)
-
武器関連(パーツ含む)
-
小型パーツ設計図
■医療ボックス(青い収納箱)
-
医療系アイテム
-
ビータスプレイの設計図が出た報告あり
特に医療ボックスは病院の鍵部屋×夜で開けると期待値が跳ね上がるため、医療系の設計図を狙うなら最優先です。
水門エリアのコンテナはアンビルの狙い目(アンビル・水門)
水門エリアのコンテナ破壊場所はアンビル系の設計図が非常に出やすいとされています。
■アンビルの報告例
-
水門北側の破壊扉
-
グレネードチューブ
-
武器ボックス
-
コンテナボックス
特に水門北の破壊扉はアンビル狙いの定番となっており、
アンビル堀りなら必ず行くべき場所です。
設計図が異常に落ちる住宅街は最重要スポット(住宅街・高ドロップ)
プレイヤーの実体験としても、住宅街は設計図の排出率が最も高いエリアです。
■出るアイテム例
-
ウルフパック
-
マズルブレーキ
-
軽量重装の設計図
-
各種パーツ類
海外のプレイヤー報告でも
「ウルフパックは住宅街からよく出る」
と明記されており、統計的にも信頼度が高い場所と言えます。
宇宙エリアではテンペストなど地球側で出ない武器が狙える(宇宙・エピック武器)
宇宙系マップでは地球側で出ない設計図が落ちることが判明しています。
■報告されているエピック武器
-
テンペスト
-
その他ブルーゲートでは落ちない武器群
「特定マップ限定の武器」が存在する可能性が高く、
武器コンプ勢は宇宙エリアの探索が必須です。
ブルーゲート地下でオーグメント&拡張マガジンを狙う(ブルーゲート・拡張マガジン)
ブラックボックス以外にも、ブルーゲート地下のブリーチ扉先は高レア設計図の宝庫です。
■ここで出る可能性が高いもの
-
高品質オーグメント
-
拡張マガジン
-
エピック級の武器関連設計図
オーグメント狙いなら最も効率的な場所と言えます。
ハーベスターはレジェンダリー設計図が確定級(ハーベスター・レジェンダリー)
最も効率が良い“確定堀り”ができるのがハーベスターです。
■特徴
-
レジェンダリー設計図がほぼ確定で2枚以上
-
ソロでも撃破可能(時間はかかる)
-
最高レアを安定して取れる唯一の方法
特に終盤のレア設計図はここで狙うのが最もコスパが良いです。
超便利アイテム:アドレナリン注射は絶対に量産するべき(アドレナリン・必須アイテム)
スタミナ増強アイテムであるアドレナリン注射は、設計図堀りとの相性が最強です。
■メリット
-
スタミナが即座に最大を超えて回復
-
長時間スタミナが減らない
-
逃走・漁り・戦闘の全部が快適
-
材料が安すぎて量産が容易
「何も持っていかない周回」でも
これ一本で探索効率が激変します。
穴場スポット①:整備バンカーのセキュリティ突破(バンカー・鍵部屋)
ブルーゲート周辺の整備バンカーには**突破扉(セキュリティブリーチ)**が多く存在します。
突破後のエリアは
-
レア設計図
-
高Tierパーツ
の期待値が非常に高く、
プレイヤーの利用率が低いため取り放題になりやすいです。
穴場スポット②:発射場のコンテナ(棚多め)(穴場・棚収納)
発射場周辺には破れたコンテナがあり、中に棚が大量に配置されていることがあります。
棚は
-
小型パーツ
-
車両部品
などが豊富で、設計図の薄い候補も狙える穴場です。
穴場スポット③:ブルーゲート周辺の車両群(パーツ・車両設計図)
ブルーゲート近くにはボンネット付き車両が多数あります。
ここからは
-
パーツ類
-
武器部品
-
小型設計図
などが大量に出るため、地味だが美味しい狩場です。
人気ルートの死角になりやすく、放置されがちなのも狙い目です。
まとめ:設計図は「場所」「箱」「属性」で狙い撃ちできる(総まとめ)
今回の情報をまとめると、設計図は以下の3軸で狙い撃ちできます。
✔ 特定マップ(住宅街・水門・宇宙・ブルーゲート)
✔ 特定コンテナ(医療ボックス・武器ボックス・ブラックボックス)
✔ 特定属性(機械アイコン・住宅アイコン)
さらに、
ハーベスター=レジェンダリー確定
医療ボックス=医療系最強
住宅街=汎用設計図最強
という構図も明確です。
設計図堀りは完全ランダムではなく、
正しい場所を回れば欲しい設計図は確実に狙えます。

