テッド・セリーとは?(武器職人の特徴)
ディンカムの世界で強力な武器を手に入れるためには、特殊な商人であるテッド・セリーの存在が欠かせません。彼は島のどこかにランダム出現する旅の武器商人で、通常の店では買えない高性能な武器を販売しています。中盤以降、特に地下鉱山のディープマインやアンダーグローブの攻略を目指すプレイヤーにとって、彼の武器は非常に心強い味方です。
テッド・セリーの武器は、一般の鉄製武器よりも攻撃力が大幅に高く、攻撃モーションやリーチも優秀です。そのため、序盤の武器で苦戦していた強敵も、テッド製の武器を使うことで一気に攻略が安定します。
テッド・セリーはランダムで現れるため、見つけた時のために資金を準備しておくとスムーズです。特に地下攻略を本格化させたい人ほど、彼の武器は優先して入手するべき強力な装備となります。
戦闘用シャベル(高火力の万能武器)
次におすすめしたいのが戦闘用シャベルです。価格は15万リンクですが、火力が非常に高く、地下の強敵にも十分対抗できる優秀な武器です。
特に注目すべきポイントは以下の通りです。
-
鉄製武器より高い攻撃力
-
取り回しがよく、初心者でも扱いやすい
-
芋虫などの地下モンスターを素早く処理できる
地下鉱山のアンダーグローブでは、芋虫が大量発生するエリアがあり、ここでの戦闘は非常に激しくなります。鉄製武器だと芋虫1匹倒すのに2発必要ですが、戦闘用シャベルなら1撃で倒すことができ、戦闘効率が大幅に向上します。
さらに、シャベル系武器は攻撃のテンポがよく、囲まれた状況でも振りやすいため初心者でも扱いやすいのが強みです。地下探索をこれから始めるプレイヤーにとって、頼れるメイン武器になります。
コウモリ除け(地下探索の必需品)
テッド・セリーの武器の中で、初心者が最初に買うべきと言われるのがコウモリ除けです。価格は10万リンクと決して安くはありませんが、それ以上の価値を持つアイテムです。
主な特徴は次の通りです。
-
装備しているだけで周囲が明るくなる
-
ディープマインのコウモリを簡単に撃退できる
-
他の敵にもスタン効果がある
-
地下探索の安全性を圧倒的に高める
地下鉱山は暗闇が多く、松明を持ち替えて探索するのが非常に煩雑ですが、コウモリ除けがあれば明かりを確保したまま戦闘ができます。さらに、コウモリだけでなく敵に近づくだけでスタンが入るため、不意打ちの被ダメージが大きく減ります。
また、コウモリの石像に羽20枚を渡すと良アイテムを入手できるため、地下探索のメリットがさらに広がります。耐久は消耗しますが、充電ステーションで回復できるため長く使える点も優秀です。
初めて地下に挑む人、ディープマインのコウモリに悩んでいる人には特におすすめの1本です。
戦闘用スピア(長リーチの優秀武器)
テッド・セリー製武器の中で、遠距離から安全に攻撃したい人に強くおすすめなのが戦闘用スピアです。価格は25万リンクとやや高めですが、攻略の幅が一気に広がる武器です。
主なメリットは以下の通りです。
-
槍系特有の長い攻撃距離
-
遠くからチクチク攻撃できて安定感が高い
-
地下鉱山の幽霊系モンスターにも有効
リーチが長いため、敵に囲まれた状態でも距離を保ちながら戦うことができ、被ダメージリスクを抑えた戦闘ができます。特に地下鉱山には接近戦で不利になる敵が多く、前に出るほど危険が増えるため、スピアの存在は非常に頼もしいものになります。
火力も高く、芋虫系や攻撃力の高い敵にも強いため、アンダーグローブを目指す人には最適の武器です。
地下攻略とテッド武器の相性(効率上昇)
テッド・セリーの武器は「地下鉱山と最高の相性」を持ちます。理由は次のとおりです。
● 芋虫大量発生エリアの殲滅に戦闘用武器が必須
戦闘用シャベルやスピアならすべてワンパン可能で圧倒的に楽になります。
● 暗闇のコウモリ対策としてコウモリ除けが最強
視界確保+敵スタンがあるため、危険度が激減します。
● 耐久は充電して使い続けられる
長く使えるためコスパも良好です。
ディープマイン・アンダーグローブどちらの攻略でも頼りになるため、武器の優先強化は間違いなくテッド武器を軸にすべきです。
初心者が選ぶべき武器の順番(おすすめ順)
攻略段階に合わせると、以下の順で購入するのがおすすめです。
-
戦闘用シャベル(扱いやすく火力が高い)
- コウモリ除け(地下初挑戦なら最優先)
-
戦闘用スピア(リーチ重視のプレイヤー向け)
この順番で武器を揃えていくと、地下探索がどんどん快適になり、素材集めや宝箱探索の効率が大幅に上がります。

