設計図の入手難度が変化した理由(ブループリント仕様変更)
最新アップデート後、ARC Raidersでは明確に設計図が手に入りにくくなっています。以前のパッチでは、パティナ系やレア系の設計図をフィールド内のあらゆるコンテナから拾えるほどドロップ率が高かった時期もあります。しかし、この仕様は完全に修正され、現在は 全体的なドロップ率が低下し、入手には正しい狙い方が必要 となりました。
特にレジェンダリー級の設計図については、アップデート前のように「適当に周回すれば落ちる」という状態ではなくなっています。
多くのプレイヤーから「最近全く設計図が落ちない」「以前より出づらい気がする」という報告が増えているのは、単純な体感ではなく、実際に 内部ルートプール(抽選テーブル)が調整されている可能性が高い ためだと考えられます。
この変化を正しく把握し、どこから狙い、どのイベントを優先し、どのコンテナを開けるべきかを理解することが、今後の設計図集めの効率を数倍に押し上げます。
設計図の基本仕様を理解する(高レアが出る仕組み)
設計図の仕組みを理解すると、効率的に入手するための行動が明確になります。重要なのは次の4点です。
-
設計図は元々レアドロップである
どんなプレイヤーでも「3日出ない」「1回で3枚落ちた」など極端なブレがあります。 -
アップデートにより、抽選テーブル(ルートプール)が細分化された可能性が高い
同じマップでも、イベントごとに違う設計図が落ちる傾向が見られています。 -
コンテナの種類・場所ごとにドロップ傾向が存在している可能性
たとえば、ゴミ箱系から設計図がよく出るという報告が非常に多いです。 -
夜レイドと電磁嵐は設計図の抽選を強化するトリガー
これはプレイヤー全体の報告からも明らかで、特に夜イベントではレア設計図の取得報告が群を抜いています。
この基本仕様を前提に、どのマップ・どのタイミングを狙えば効率が最も上がるのかを解説していきます。
設計図を最も効率よく狙える条件(夜レイド・嵐・鍵部屋)
設計図ドロップ効率を最大化したいなら、次の3つの要素を満たすレイドを狙うのが最重要ポイントです。
● 夜レイド
夜は敵・コンテナの抽選テーブルが広がる傾向が報告されています。特に 夜のコンテナ密集地 ではレア系設計図の入手報告が非常に多いです。
● 電磁嵐(エレクトロストーム)
ストーム発生中は、特定の設計図(特にスナップフック系)が高確率で落ちると言われています。実際にプレイヤーを100人規模で調査すると 9割が「ストームで拾った」と回答した設計図が存在する ほど偏っているという報告があります。
● 鍵部屋・破壊ドア・パズル部屋
鍵を必要とする部屋、ハッチ爆破で進入できる部屋、燃料セル3つで開ける部屋などは、他のコンテナより明らかに高レアの抽選テーブルが設定されていると推測されています。
特に 埋もれた街のPlaza Rosa や ブルーゲート地下の強化レセプション は「設計図の巣」と言われるほど人気です。
夜・ストーム・鍵部屋が重なれば、体感で明らかに設計図のドロップ率が跳ね上がります。
マップ別:設計図が落ちやすい注目エリア(ブループリント巣)
ここでは大量のプレイヤー報告を基に、特に設計図が落ちやすいとされるエリアを細かく解説します。
● 埋もれた街:Plaza Rosa(破壊ドア奥)
このエリアは「設計図が異常に落ちる」と言われている最重要スポットです。
特徴としては:
-
破壊ドアの奥に入る構造
-
コンテナ数が多い
-
ゴミ箱の密度が高い
-
夜やストームと相性抜群
特に、最近のアップデート以降「レア設計図が落ちた」という報告の大部分がここに集中しています。
● ブルーゲート:地下「強化レセプション」
ここも非常に評価が高いエリアで、次の理由から設計図狙いに向いています。
-
ブリーチ可能な部屋が複数存在
-
3つの燃料セルで開けるパズル部屋も高確率でレアアイテム
-
オーグメント系の設計図の報告が特に多い
プレイヤーの報告では「オーグメント設計図はブルーゲートでしか拾ったことがない」という人が非常に多く、何かしらの抽選偏りが存在する可能性が高いです。
● ステラ・モンティス:黒いボックス(Black Box)
黒いボックスは特殊コンテナで、設計図やレア素材の報告が多いポイントです。
特にステラ・モンティスは黒箱が多い構造のため、周回による期待値が高くなります。
コンテナの種類ごとのドロップ傾向(コンテナ別狙い方)
すべてのコンテナから設計図が落ちる可能性がありますが、特に期待値が高いとされるのは次の種類です。
● ゴミ箱(Trash Bin)
設計図報告が最も多いコンテナです。「なぜゴミ箱?」という疑問もありますが、実際に大量のプレイヤーがゴミ箱から設計図を入手しています。
● リサイクルボックス
ゴミ箱と同じく非常に報告が多く、内部ルートプールが他のコンテナと異なる可能性があります。
● 黒いボックス
レアアイテム率が高く、オーグメント関連が特に落ちるという報告が多数。
● ロッカー・棚・引き出し
量が多く、数を回せるため母数を稼ぐ用途として最適。
つまり、設計図集めで最も重要なのは とにかく母数=コンテナ数を増やすこと に尽きます。
サーベイヤー(Surveyor)の重要性(ミニボス級)
最近注目を集めているのがサーベイヤー(Surveyor)です。
多くのプレイヤーから「サーベイヤーはレア設計図の期待値が高い」という報告が寄せられており、私自身も20〜30体倒したうち 5〜6体に1個は設計図 を拾っている体感があります。
● サーベイヤーから得られた設計図例
-
Osprey
-
Viter Spray
-
Shotgun Mag 3
-
Glow Stick(微妙)
また、サーベイヤーは倒しやすくなったため狙いやすく、特殊地点では比較的確定湧きしやすい場合もあります。
重要なのは:
■ サーベイヤーの全パーツを漁ること
-
メインコア(脳部分)
-
破壊後に散らばる小パーツ
人によって「コアから出た」「小パーツから出た」と意見が割れているため、どちらも漁るのが安全です。
最効率の設計図周回ルート(実戦向け戦略まとめ)
設計図を最も効率よく入手するための総合ルートをまとめると次の5つです。
1. 夜レイドまたは電磁嵐を選ぶ
他の時間帯より明らかにドロップが多い。
2. スポーン直後はコンテナ密集地へ最短移動
-
アパート
-
土地倉庫
-
住宅ブロック
-
埋もれた街
などへ即ダッシュ。
3. ゴミ箱・棚・ロッカー・引き出しを全部漁る
母数が全て。運の偏りを無視して進むべき。
4. 鍵部屋・破壊ドア・パズル部屋は絶対に開ける
優先順位 No.1。
レアプールの可能性が非常に高い。
5. サーベイヤーを見つけたら必ず倒す
ドロップ期待値が高い。全パーツ回収。
これを徹底するだけで、体感ですが 設計図の入手率が2〜3倍に増加します。
まとめ:最新アップデート後の設計図集めは「知識×ルート」が全て
今のARC Raidersで設計図を集めるには、運だけに頼らず マップ選択・イベント選び・コンテナ優先度・ミニボス処理 を全て組み合わせて効率化する必要があります。
特に重要なのは:
✔ 夜レイド・ストームが最強
✔ ゴミ箱・黒ボックス・鍵部屋を最優先
✔ 埋もれた街とブルーゲートは特に熱い
✔ サーベイヤーは必ず倒す
✔ 全てのコンテナを片っ端から漁る
この戦略を取り入れるだけで、設計図の収集効率は劇的に変わります。
