ドラクエ2リメイクでは、従来の仕様が強化され、特定の装備が「別次元の性能」を発揮するようになっています。この記事では、その中でも特に強力な特殊効果を持ち、パーティ全体の戦力を劇的に引き上げる装備を3つ紹介します。
今回は単なる効果紹介だけでなく 誰が装備するべきか、どの場面で活躍するのか、終盤のボス戦でどう強いのかまで徹底解説 していきます。
山びこの帽子の強みと応用テクニック(呪文2回発動)
山びこの帽子は 発動した呪文が2回連続で発動する という強すぎる効果を持つ装備です。
● サマルトリア王子との相性が抜群
サマルトリア王子は攻撃呪文・補助呪文のパーツとして非常に優秀ですが、単発では火力不足を感じる場面があります。
しかし山びこの帽子を装備すると、
-
ギガレインが2連射
-
ベホイミやベホマズンの回復量が実質倍
-
ルカニで一気に敵の守備力を2段階低下
-
スクルト2回でパーティ全体の防御が大幅アップ
など、補助も攻撃も一瞬で2倍の効果を出せるスーパー装備 に変貌します。
● 道中の殲滅力が格段に上がる
雑魚戦ではギガレイン2回発動でほぼ全滅確定。レベリング効率が跳ね上がります。
● MP管理が重要だが組み合わせで解決可能
後半では 不思議な帽子+山びこの帽子 のセットで消費MPを抑えつつ連射でき、サマルトリアの神官系ビルドが完成します。
はやぶさの剣の性能と実戦的な使い方(2回攻撃・渾身切り強化)
はやぶさの剣はドラクエシリーズでおなじみの「見た目は弱いのに実はとんでもなく強い武器」です。ドラクエ2リメイクでも同様で、特定の特技が2回攻撃になる という唯一無二の性能を持っています。
● ローレシア王子の最強武器として完全覚醒
本作ではローレシア王子の最強武器扱いになっており、特に 渾身切り と合わせることで凄まじい火力を発揮します。
渾身切りは本来単発高威力技ですが、ぶさの剣を装備すると なんと渾身切りが2連撃になる ため、実質「超絶ダメージを2回叩き込む」動きが可能です。
● 通常攻撃より強いだけでなく属性耐性持ちにも有効
敵の守備力が高い場面や、シドー戦など単体強敵相手では、渾身切りの2連撃が最終打点になり得ます。
属性半減や呪文耐性が高い敵にも安定してダメージを出せるため、非常に信頼性の高い武器です。
● 呪文封印区間でも火力が落ちない
神竜の塔やガライ地方の一部区間のように、魔法が使いにくい場所でも、物理火力としてぶさの剣が輝きます。
ロトのかぶとの性能と終盤での強さ(雷強化・状態異常耐性・高守備力)
ロト装備は伝統的に強力ですが、ドラクエ2リメイクのロトのかぶとは 特に雷強化効果が異常なくらい強い です。
● 高い守備力+状態異常耐性で安定性アップ
ロトのかぶとは素の守備力が非常に高いうえに、混乱・眠り・麻痺などの状態異常への耐性も上がるため、終盤のボス戦で安定感が段違いです。
● 雷属性攻撃の火力を大幅に底上げ
特にサマル王女が得意とする 雷系特技(雷鳴斬り・雷流り流など) と相性抜群です。
装備すると、
-
王女の雷系ダメージが目に見えて跳ね上がる
-
雑魚戦の殲滅がさらに早くなる
-
シドーやキラーマジンガーなど雷弱点敵に超効果的
と、攻撃の軸として非常に強力な装備になります。
● ロトフルセット運用でさらに爆発力
ロトの剣やロトの鎧と組み合わせることで、
「高守備 × 高耐性 × 属性強化」の完全体になり、神竜の塔攻略でもとてつもない安定感を発揮します。
ドラクエ2リメイクにおける特殊効果装備の重要性(総合まとめ)
これら3つの装備は単に強いだけでなく、パーティの役割分担をより明確にし、戦闘の幅を大きく広げてくれます。
● ローレシア王子
→ はやぶさの剣で単体特化の物理アタッカーとして完成
● サマルトリア王子
→ 山びこの帽子で攻撃/補助の二刀流性能を最大化
● サマル王女
→ ロトのかぶとで耐久+雷火力を強化し万能型へ
ドラクエ2リメイクは装備の特殊効果で戦闘が一変するため、
序盤〜終盤まで どれを優先して狙うか がゲーム体験を大きく左右します。
これら3つの装備を揃えることで、
シドーや神竜の塔攻略などの最難関区間でも圧倒的に有利に戦うことができます。
