PvPが上達しない最大の理由はエイムではない(メンタルの重要性)
ARC RaidersのPvPは「撃ち合い技術」だけでは勝てません。
最も大きく影響するのは、恐怖心・決断力・忍耐力・冷静さといったメンタル的要素です。
多くのプレイヤーは撃ち合いで負けた理由を「エイムのせい」と考えがちですが、実際は以下の心理的要因が大部分を占めています。
- 武器を持ち替えすぎる
-
不意打ちされるとパニックになる
-
回復アイテムを誤って使用する
-
無駄にしゃがむ・伏せる
- 走り回って被弾を増やしてしまう
これらの原因はすべて 恐怖心が判断力を奪っている状態 です。
まず恐怖心を克服し、PvPの勝率を底上げするメンタル基礎から整理していきます。
不意打ち時にパニックにならないための行動指針(恐怖心の克服)
撃ち合いで負ける典型的な人は、被弾した瞬間に以下のような動きをします。
-
武器をバタバタ切り替える
-
間違ったキーを押す
-
しゃがみを連打する
-
走って逃げて余計に被弾する
しかし実際にやるべきことは たった2つ だけです。
①車線を切ったら“即撃ち返す”(決断力の強化)
カバーに入った後は、即座に撃ち返して主導権を取り返します。
-
敵が詰めてくる → 近距離撃ち返し
-
敵が隠れた → 回復チャンス
-
敵が距離を取った → 再度角待ち
ARC Raidersは瞬間火力が高いため、後手でも冷静に撃ち返せば勝てる試合は多い です。
②車線が切れる位置へ即移動する(最優先)
敵の弾が通らない位置、いわゆる「カバー」に入ることが最優先です。
例:
-
岩の裏
-
建物の角
-
車の影
-
壁裏
-
段差の裏側
被弾した瞬間にこれを徹底するだけで、失うHPを激減できます。
漁夫を避けて勝率を上げる忍耐力(待つ力)
PvPが弱い人の特徴の一つとして、「待てない」ことがあります。
忍耐力は以下の2つの場面で極めて重要です。
①敵を倒しても “20秒は漁らない” のが鉄則
物資を漁る際は画面が大きく塞がり、後ろから撃たれると即ダウンします。
そのため、倒した直後は以下の手順を厳守します。
-
20秒間、周囲を警戒
-
足音や射線をチェック
-
遠距離から狙っている敵を見落とさない
-
カバー(隠れ場所)に移動してから漁る
これだけで漁夫による死亡率が激減し、PvPの勝率が大きく向上します。
② 他のプレイヤーが戦っていても“すぐ突っ込まない”
戦闘音が鳴るとすぐに参加してしまう人は、漁夫に狩られやすいです。
周囲には以下の危険が潜みます:
-
第三勢力が戦闘を見ている
-
スナイパーが狙っている
-
近くに落とし穴的な地形がある
-
ロケッティアやワスプが湧く
むやみに突っ込むのではなく、まずは敵の位置を特定し、他のプレイヤーがいないか観察する ことが必要です。
しゃがみ撃ちの正しい使い方(命中率を上げる技術)
ARC Raidersでは 立ち撃ちよりもしゃがみ撃ちの方が精度が上がる 仕様です。
そのため、以下の状況では積極的にしゃがみ撃ちを使用するべきです。
-
中距離での撃ち合い
-
命中率の低い武器使用時(StitcherやBobcatなど)
-
遮蔽物からの射撃時
特に効果が高いのは しゃがみを連打しつつ撃つ方法 です。
しゃがみ連打は以下のメリットがあります。
-
敵から頭が狙いにくくなる
-
被弾面積が減る
-
相手が照準を合わせづらくなる
ただし近距離では立ち撃ちの方が強いこともあるため、状況に応じて使い分けます。
ジャンプ撃ちで敵の視点を乱す(高連射武器向けテクニック)
高速射撃できる武器(Stitcher、Renegade、Ventorなど)では、ジャンプ撃ちが非常に強力です。
ジャンプ撃ちが強い理由
-
エイムがずれるため敵が当てづらい
-
ジャンプ距離が意外と長く、急接近しやすい
-
相手の視点を上方向にずらせる
-
側面からの被弾を防ぎやすい
特に以下の場面で効果を発揮します:
-
敵が単発武器を使っている時
-
敵が遮蔽物の後ろから出てくる瞬間
-
建物内部で距離を詰めたい時
また、敵に「友好的な動きか?」と誤認させて油断を誘う小技としても利用できます。
実戦で使える最強ムーブ:スライディング+ドッジロール撃ち(詰めの技術)
敵に詰める際、真正面から走って近づくと高確率で撃ち負けます。
そこで有効なのが スライディング+ドッジロール撃ち です。
● 使用例
敵が壁裏にいる状況を想定します。
-
走る
-
壁の直前でスライディング
-
同時に射撃
-
ドッジロールで位置をずらして退避
これにより、
-
敵からすると「スライディングで急接近 → 一瞬で姿が消える」ため反応が遅れる
-
被弾リスクを極端に下げられる
-
特に単発武器相手に強い
ショットガン、Pharaoh、El Toro など単発火力武器に特に有効です。
逃走時に使えるグレネードの裏技(生存率を上げる)
逃げる時でも、グレネードは非常に強力な選択肢になります。
● 逃げながら後方に投げる
-
敵の進行ルートに投げる
-
敵の足が止まる
-
ダメージが入れば逆転も可能
射線を切れない状況で逃げる場合、唯一勝てる可能性を作り出す手段です。
特に屋外戦や埋もれた街の建物間移動で効果が高いです。
武器交換+ドッジロールで生存率を上げる(回避しながらリロード)
撃ち合い中に武器交換をする際、立ち止まったまま交換してしまう人が多いです。
これは自殺行為に近く、非常に危険です。
そこで有効なのが 武器交換中のドッジロール併用 です。
● やり方
-
敵と撃ち合う
-
弾切れ or 武器変更
-
交換キーを押した瞬間にドッジロール
-
ロール後すぐ撃てる状態になる
これにより、
-
被弾を大きく減らせる
-
武器交換後の反撃が早い
-
敵は照準を合わせづらくなる
PvPで死ぬ原因の多くは「交換中の硬直」なので、このテクニックは必須級です。
現環境で最適なスキルツリー構成(おすすめ配分)
結論として、現環境で最も実用性が高いのは 原料ルート を中心に強化する構成です。
以下では、動画内の情報を元に現環境での最適な振り方を整理します。
● 上げるべきスキル
-
ダメージ安定化
-
反動制御
-
武器切り替え速度上昇
-
回復効率強化
-
移動速度アップ(バグ修正後推奨)
● 上げても意味が薄いスキル
■ 調整カテゴリの「優しい圧力」
レベル5まで上げても、足音が劇的に小さくなるわけではありません。
現状「効果はあるが薄い」ため、ポイントの無駄になりがちです。
● 上げてはいけないスキル(現状バグあり)
-
Eージロール(効果なしバグ)
-
英雄的な跳躍(効果なしバグ)
どちらもレベル5まで上げても実質効果ゼロです。
修正が入るまでは絶対にポイントを入れてはいけません。
無限ダッシュの仕組みと応用(スタミナ管理の最適化)
ARC Raidersの移動は スタミナ管理=生存率 に直結します。
● スタミナが満タンの時
-
5秒間、無限ダッシュが可能
● アドレナリン注射を使用すると
-
約10秒間、スタミナ無限
● スライディング中はスタミナが回復
これを利用すると、以下のような移動が可能です。
ダッシュ
→ スライディング(スタミナ回復)
→ ダッシュ
→ スライディング
→ 無限ダッシュ状態のまま移動
坂道以外ならほぼ無限に走れます。
● 注意点:スタミナ満タン時のドッジロールは厳禁
スタミナ全快状態でドッジロールすると、無限スタミナ効果が即終了します。
この仕様を知らないと、詰めるタイミングで突然スタミナが切れて撃ち負けます。
現環境最強スキル構成(完全版)
以下が最も汎用性が高く、PvP勝率を大きく上げる構成です。
-
武器操作系に優先して振る
-
移動系はバグ修正を待つ
-
調整系は最低限
-
回復と耐久系に強めに振る
これにより、
-
緊急時の撃ち返しが安定する
-
無駄な被弾が激減する
-
距離詰めが強くなる
-
中距離撃ち合いで負けにくくなる
という恩恵が得られます。
まとめ
この攻略記事では、ARC RaidersのPvPが劇的に上達するための以下の要素を徹底解説しました。
-
メンタル面の重要性
-
不意打ちへの対処方法
-
忍耐力と20秒ルール
-
スライディング+ドッジロール
-
しゃがみ撃ち・ジャンプ撃ち
-
逃走グレネード
-
無限ダッシュの仕様
-
現環境最強スキルツリー
これらを実践することで、PvPで負ける理由のほとんどが消え、勝率が大幅に向上します。
