PR

マウント&ブレード2序盤を最速で安定させる方法!初心者が失敗しない金策・武器選び・兵士運用・戦術まとめ

マウント&ブレード2

序盤の資金難を最速で解決する金策(序盤の金策)

マウント&ブレード2の序盤は資金が圧倒的に不足します。良い装備を買いたくても手が出ず、兵士を雇うにも賃金が払えない場面が続きます。特に初心者にとっては、いきなり略奪者を単独で倒すのは難しく、安定した立ち上がりをするには明確な稼ぎルートが必要になります。

その中でも、豚と羊を加工して売る方法は序盤最強レベルの金策です。成功率が高く、戦闘不要で安全に行えるため、プレイスキルがなくても安定した利益が出ます。

まずは都市で「交易」を確認し、豚の価格が安い場合、手持ち資金の限界まで購入します。その後インベントリで豚をクリックし、「屠殺」を選ぶことで肉と皮に変換できます。これを売却するだけで大きな黒字になります。同様に羊も安く売っていれば購入し、肉と皮に変換します。羊は肉2つ+皮1つが得られるため、豚より多少高くても利益が出ます。

このループを繰り返すことで、初期資金が数百デナル程度からスタートしても、短時間で3000デナル以上に成長できます。戦闘が苦手な初心者でも確実に稼げるため、最優先で実践したい金策です。

資金を得たら購入すべき装備(おすすめ装備)

資金がある程度溜まったら、まずは空中戦力ではなく、馬・馬鎧・ライトクロスボウ・ボルトを購入することをおすすめします。

ライトクロスボウは扱いやすく、照準が長時間ブレないため、アクションに不慣れな人でも安定して当てられます。特に馬上から撃つ場合は左側に敵を捉える必要がありますが、基本的にはFPS感覚で狙えるため、初めてでも扱いやすい射撃武器です。

また、馬と馬鎧を揃えることで機動力が増し、敵から逃げつつ距離を取る戦い方が可能になります。近距離での槍や片手剣は操作に慣れるまで難しいため、まずはクロスボウを軸にしたヒット&アウェイ戦術を確立するのが初心者に最適です。

ライトクロスボウが最初の街で売っていない場合は、近隣の都市を巡って確認します。街ごとに販売される武器が変わるため、少し歩くだけで購入できる場合があります。

初心者でも勝てる射撃戦術(射撃戦術)

クロスボウは構えても照準が広がらず、停止していれば安定して命中させられます。序盤の略奪者相手なら、頭部や首を狙えばほぼ一撃で倒せるため、少数相手なら一人でも殲滅可能です。

ただし弾切れには注意が必要です。戦闘中に矢が尽きてしまった場合は、距離を取って撤退してから再戦すれば矢が補充されます。この仕様を利用することで、確実に敵を削っていくことができます。

また、馬上から射撃する場合は右側への射撃が不能のため、敵を常に左側へ捉える動きを意識します。移動しながら射撃するのは精度が落ちるため、敵と距離があるうちは停止して射撃し、接近されたら馬で離脱するという繰り返しが有効です。

クロスボウと馬の組み合わせは、戦闘経験の少ない初心者でも扱いやすい強力な戦法となります。

アクション苦手勢が安定するための追加金策(追加金策)

アクションが苦手な場合、クロスボウ戦術が安定するまでに被弾しがちです。そんな人は、より多くの資金を確保してから戦闘に挑むほうが安全です。

ポロスとリカロンのように、豚や羊が安く買えて利益が出やすい都市を巡ることで、資金をさらに増やせます。その後も近隣の都市を移動し、安価な家畜を購入して加工し続ければ、1万デナル近くまで資金を増やすことも現実的です。

この資金をもとに、後述する兵士を雇用し、より安全な戦闘スタイルへ移行できます。

序盤最強クラスの兵士「空在との貴族級騎兵」(おすすめ兵士)

戦闘が苦手な初心者に最も強く推奨したいのが、空在との貴族級騎兵です。

彼らは戦闘開始直後にF6で自動行動させた場合でも高い戦闘力を発揮し、少数の略奪者相手ならほぼ無傷で勝利します。騎兵の機動力は高く、敵を各個撃破し、弓矢の射線も通しやすいため非常に優秀です。

空在との騎兵は、村の「管理」項目が城や都市の名義で管理されている場所で雇うことができます。空在との貴族の息子がこの騎兵に該当し、10名ほど揃えるだけで略奪者に楽勝できる戦力が整います。

ただし兵数を増やしすぎると賃金が高額になり、破産する危険があるため、序盤は10名前後で十分です。

F6を使った簡易自動戦闘運用(簡易指揮)

操作に慣れないうちは、戦闘開始後にF6を押すだけで、騎兵たちが適切に動いて殲滅してくれます。プレイヤーは安全な距離からクロスボウを撃って経験値を稼ぐだけでも十分活躍可能です。

攻撃されにくい位置から射撃することで、敵が味方の騎兵に意識を向けている間に命中率を大きく上げられます。弓ではなくクロスボウであれば構え続けてもブレが少ないため、至近距離での射撃も成功しやすく、初心者でも扱いやすいです。

操作に慣れたら練習したい本格指揮(本格指揮)

略奪者程度が楽勝になってきたら、F6任せの自動戦闘から卒業し、自分で指揮して被害ゼロを目指す運用へ移行します。

特におすすめは「後退射撃戦術」です。

  1. 敵が遠距離にいる間は停止して射撃させる

  2. 距離が縮まってきたらF1で後退地点を指定し移動

  3. 再び距離が開いたら停止射撃

  4. これを繰り返す

この行動により、接近戦を避けつつ敵を確実に削ることができます。

さらに敵が盾を持っている場合、複数部隊に分けて十字射撃を行うことで、盾の防御範囲を突破することが可能です。盾は正面しか防げないため、左右から射撃することで確実にダメージを通せます。

序盤からこの戦術を練習しておけば、中盤以降の正規兵との戦いでも大きなアドバンテージを得ることができます。

騎兵と弓兵の連携での殲滅戦(部隊連携)

兵士を増やし、部隊を2〜3隊運用できるようになったら、より高度な連携戦術が扱えるようになります。特に弓兵やクロスボウ兵と騎兵の組み合わせは強力です。

騎兵は敵の注意を引きつける役、弓兵は射撃役として機能し、敵の陣形を崩しながら安全に殲滅できます。プレイヤーは盾を構えて騎兵のように接近し、敵の帰属方向を誘導しつつ、後方の射撃部隊に攻撃させると良いです。

盾持ちの敵でも、横や背後からの射撃には弱く、配置次第で簡単に突破できます。

まとめ(まとめ)

マウント&ブレード2の序盤は、戦闘テクニックよりも資金管理と兵士の質が非常に重要です。
特に初心者は「豚・羊の加工金策」「ライトクロスボウ」「空在との貴族級騎兵」の3つを押さえるだけで、驚くほど安定します。

そして慣れてきたら、後退射撃、十字射撃、隊列運用など戦術面を伸ばせば、中盤以降もスムーズに攻略できます。

タイトルとURLをコピーしました