PR

【オブリビオンリマスター】やり直し不可をゼロにする序盤完全設計図|ステ振り・スキル育成・レベル依存装備・限定コンパニオン総まとめ

オブリビオンリマスタ

【オブリビオンリマスター】やり直し不可をゼロにする序盤完全設計図|ステ振り・スキル育成・レベル依存装備・限定コンパニオン総まとめ

序盤に知るべき最重要ポイント(取り返しがつかない要素)

ゲーム開始直後に見落としがちな“後戻りできない仕様”を先読みし、最短で安定ビルドを確立するための全体像を提示する。具体的には①ステータス振り分け、②優先スキル、③レベル依存アイテム、④限定コンパニオンの4軸を押さえれば、途中で詰む場面はほぼ消滅する。

ステータス振りの最適解(自給力100を最優先)

レベルアップ時に得られるポイントは有限。真っ先に自給力を100へ。自給力×2+ボーナスが最大HP、さらに毎レベルのHP上昇幅にも補正が掛かるため、タムリエル随一のタフネスは序盤の事故死を劇的に抑制する。次点は腕力だ。腕力×5が所持重量上限なので、重装派でなくても快適さに直結。以降はビルド別に――

  • 戦士系:自給力→腕力→気力(スタミナ)→速度

  • 隠密&弓:自給力→便称性→腕力→速度

  • 純魔法:自給力→知力(マジカ上限)→腕力→便称性

  • 魔法戦士:自給力→腕力→知力→便称性→速度

は効果が限定的かつコスト4。ほぼエンドコンテンツ用ボーナスとして割り切り、他が充実してから振る程度で問題ない。

育成コストとリターン(上げにくいスキル優先)

スキル経験値効率を考慮すると、育成が面倒でも恩恵の大きい下記5種を序盤から意識的に鍛えると後半の伸びが滑らかになる。

  1. 運動:移動速度が可視レベルで体感。ダッシュ+ジャンプ連打で自然上昇を狙う。

  2. 回復:自己ヒール魔法をループ詠唱。マジカ回復薬を同時に錬金すれば経済も潤う。

  3. 商才:薬売却を日課に。商人の資金リセットは24h待機でOK。

  4. 和術:説得ミニゲームを活用。NPC好感度70越えでクエスト分岐が増える。

  5. 破壊:低コスト火炎魔法を発射しつづける。マジカ効率が悪い序盤ほど継続詠唱を習慣化。

レベル依存アイテム一覧(最適タイミングで取得)

リマスター版でも取得時レベルで性能が確定する装備が残存。全部覚える必要は無いが、狙い撃ちするなら以下の最高Lv帯で回収するのがベスト。

  • 武器

    • ダガー「レッドシャドウ」Lv25

    • ロングソード「ゴールドブランド」Lv30

    • メイス「ファイアライト」Lv25

    • 弓「シャドウハント」Lv25

  • 防具

    • 軽装「ブラックウッド装備」Lv25

    • 重装「ドラゴンアーマー」Lv30

  • アクセ

    • 指輪「完璧なる意思」Lv20

    • アミュレット「力の証明」Lv25

逆にデラックス特典:教団/変異シリーズは何度でも再取得可。レベルを上げてから取り直せるため、慌ててクエストを温存する必要はない。

スキル別ビルド指針(戦士・隠密・魔導・魔戦)

戦士系

  • メイン武器:刀剣or両手斧を一択集中

  • 防具習熟:重層+火事スキルで装備耐久を長持ち

  • 運動は副次的に上がるが、盾ブロック練習で反射的防御を体得すると難易度ノーマルが簡単に

隠密&弓

  • 隠密+軽技セットでステルス倍率急上昇

  • 便称性を伸ばしてヘッドショット火力も底上げ

  • 試射場:帝都下水道のゴブリンでバックスタブ練習

純魔法

  • 破壊 or 召喚を先に極め、錬金でマジカ維持

  • 神秘を混ぜて“消音・羽根”など多機能サポート

  • 気力<薬の量産で回復速度はカバー可能

魔法戦士

  • 刀剣+破壊のハイブリッド。近接→中距離をシームレスにつなぐ

  • 鎧は重層+生存魔法“肉体強化”で柔軟に対応

  • 錬金と付呪を合わせ、武器に属性ダメージを付与して火力底上げ

HP・MP計算式と理論値(数字で理解)

  • 最大HP=自給力×2+Lvアップ累積

  • 最大MP=知力×2+種族/星座ボーナス

    • ブレトン=+50MP、ハイエルフ=+100MP

  • スタミナ=(自給力+腕力+便称性)×0.5

ステ振りに迷ったら「生存>攻撃>携行力>快適」の優先度で配点すると失敗しにくい。

限定コンパニオンで序盤を安全化(不死NPC同行)

メインクエスト「クヴァッチ防衛」完了から「ドーン神殿へ向かう」までの区間で加わる不死NPC×2は、目的地へ送らない限り永続同行が可能。序盤に火力と盾役が同時に増えるため、難所ダンジョンの一掃やボス削りが格段に楽になる。ガイドライン:

  1. クヴァッチ戦後に必ずセーブ

  2. 2名を連れ、各地の洞窟で破壊/刀剣のレベル上げ

  3. 十分育成できたら神殿へ進める

レベル上げリズム(効率周回ハック)

  1. クイックセーブ→ロックピック練習:安全に開錠経験値

  2. 破壊連打→マジカ切れ→錬金薬で即回復:無駄なく破壊&錬金同時育成

  3. 説得ミニゲーム→商才+和術アップ:商人資金は24h待機で復活
    この3ステップを1ローテとし、ダンジョン踏破の合間に繰り返すとレベルアップと資金調達が自然に噛み合う。

よくある疑問

 ステ振りを間違えたらリセット不可? → レベルダウン手段は存在しない。自給力だけは早めに100に届くよう意識するのが最優先策。
レベル依存装備を取り損ねたら終わり? → 付呪武具の方が最終性能は高いので問題なし。拘りがある場合のみセーブ分岐で再挑戦。
早期にレベルを上げると敵も強くなりすぎ? →  破壊・刀剣など戦闘スキルを同時に伸ばせば難易度は一定。極端な“開錠だけ上げ”が危険。

まとめ(後悔ゼロの旅支度)

  • 自給力100の早期達成でHP最大化

  • 上げにくいスキルを序盤ルーチン化し、伸び悩みを防止

  • レベル依存装備リストは“取るか取らないか”を計画に組み込むだけでOK

  • 不死NPC2名同行で高難度クエを一気に攻略

ここまで整えれば、シロディール全土はあなたの遊び場だ。後戻りの心配を捨て、思う存分ロールプレイと探索に没頭しよう。

タイトルとURLをコピーしました