PR

【Clair Obscur : Expedition 33】中盤から一気に戦力差をつける!シレーヌ周回で爆速レベルアップする完全ガイド【クレールオブスキュール エクスペディション33】【攻略】

Clair Obscur : Expedition 33

中盤レベル上げの鍵は“闇属性ショット”(準備編)

中盤に差しかかり敵レベルが一段跳ね上がったら、まずは“闇属性ショット”を撃てるキャラと武器を確保しよう。おすすめはシエル。初期装備やドロップで闇属性銃を所持しやすく、ショット系ピクトスとのシナジーが抜群だ。

準備チェックリスト

  1. 闇属性武器:バレアローなどレベル8以上推奨

  2. ピクトス

    • 強化エイム(与ダメ+50%)

    • バーニングショット(火傷付与でDOT)

    • マーキングショット(刻印付与で追撃火力UP)

  3. ルミナ

    • エナジャイズスタート1/3/4(戦闘開始時AP+3)

この3点を揃えれば、敵が“危ない”表示でも問題なく周回できる。

シレーヌへの行き方と警告表示の無視方法(危険マークでも大丈夫)

メインクエスト「大陸モノリスの結界を破る武器作成」がアクティブになったら、白亜大陸北側のシレーヌへ。赤いリング状ゲートに近づくと「シレーヌ 危ない」と警告が出るが、これは推奨レベル目安を示すだけ。

推奨レベル27〜29で入れば十分クリア可能。ゲートを抜けた先、最初のイベントムービー後に昇降機で下層へ降り、すぐ隣の休息ポイントに触れてセーブすれば準備完了だ。

闇属性ビルドの組み方(シエル特化運用)

シエルをメインアタッカーに据え、ほか2枠はAP供給・バフ要員に設定する。

  • シエル

    • 武器:闇属性銃(Lv10推奨)

    • ピクトス:強化エイム/バーニングショット/マーキングショット

    • ルミナ:エナジャイズスタート×3でAP即満タン

  • サブ①(ルネ推奨)

    • 役割:エネルギーティントでAP供給+刻印補助

    • ピクトス:エナジャイズブレイク系

  • サブ②(マエル or ギュスターブ)

    • 役割:カバー回復・カウンターでブレイク支援

    • ピクトス:カウンターダメUP/緊急防御

休息ポイントで編成を保存すれば、全滅しても即リトライ可能。

シレーヌ周回ルートと戦闘手順(実践編)

  1. 休息ポイントから通路へ進むと、闇弱点の舞踏型エネミーが3体セットで出現。

  2. シエルが先制ショット→全体の弱点が露出。

  3. 追撃ショットを連射しつつ、サブキャラはエネルギーティントでAPを再補充。

  4. 1ターン撃破で経験値21,000〜32,000&戦利品1,400オブスキュアを獲得。

  5. そのまま通路奥の敵も同様に処理→休息ポイントへ戻り敵をリポップ。

慣れれば1ループ45〜60秒、1時間当たり約2,000,000EXP+90,000オブスキュアが手に入る。

経験値と武器熟練度の伸び(報酬解析)

  • Lv30帯で必要な次レベルEXP:約80,000

  • ループ×4で1レベルアップ確定

  • 武器熟練度:ショット30発前後で+1(Lv10→Lv12まで約30周)

  • 初回撃破時にバレアローなど闇銃がドロップするため、周回開始時に装備更新が可能

サブキャラにも経験値が均等配分されるため、ローテーションで全員を30台後半まで育てられる。

タイム短縮テクニック(さらなる効率化)

  • AP最適化:ルミナでエナジャイズアタックを追加し通常攻撃でも回収。

  • DOT活用:火傷で残HPを自動削り、オーバーキル演出をカット。

  • 難易度ストーリー:経験値量は変わらず敵HPが減るため周回速度向上。

  • マーカー設置:休息ポイント⇔敵密集区間を脳内マップで3ブロックに分割し迷走防止。

これらを併用すれば実測35〜40秒/周まで短縮可能だ。

よくあるQ&A(疑問解消)

Q:闇属性武器が無いときは?
A:サブクエ「富裕する水」の商人連戦でドロップする闇銃(Lv8)を先に確保すると良い。

Q:シレーヌ敵の命中率が高い…
A:マーキングショットで刻印数を稼ぐと命中率が上がり回避されにくくなる。火力不足なら武器改造でATK+付与を。

Q:APが足りず1ターン撃破できない
A:エナジャイズスタートを3枠詰む/ルネのエナジージャンプをLv3まで強化で安定。

まとめと次の育成目標(モノリス突破準備)

シレヌ周回は

  • 闇属性ショット×エナジャイズで1ターンキル

  • 1時間で平均2MEXP、全員Lv38前後まで一気に伸ばせる

  • 武器熟練度・ドロップ補充でモノリス戦用装備も整う

中盤を乗り切れば、次は黒雨海の高難度周回や**隠しボス“虚無の銃士”**への挑戦が見えてくる。シレヌで基礎戦力を仕上げ、後半の圧倒的火力差を堪能しよう。

本記事を活用し、Expedition 33の旅をより快適に、より深く攻略してほしい。

タイトルとURLをコピーしました