PR

Clair Obscur : Expedition 33 攻略ガイド 終盤でも迷わない!全キャラ別・武器&ピクトス最適解ビルドまとめ

Clair Obscur : Expedition 33

まず押さえたい全キャラ共通ピクトス(必須級だけ厳選)

カテゴリ ピクトス 効果
汎用(基礎強化) かりそめの力 与ダメージが 9,999 を超えられるようになる
チート 常に連続で 二回行動 できる
画家 すべての物理ダメージが 虚無ダメージ に変化
エネルギーマスター AP 獲得量+1
ダメージアップ系 勇ましき戦士 与ダメージ+30%、ただし 回復不可
肩慣らし 1ターンごとに与ダメ+5%(最大5スタック)
ルーレット ヒットごとに50%の確率で 50% か 200% のダメージ
チームワーク 仲間が全員生存中、与ダメ+10%
インバーテッドアフィニティ 戦闘開始3ターン、自身に反転を付与(反転中 与ダメ+50%)
汚染 自身の状態異常×15%分、与ダメージを追加上昇
強化先制攻撃 初ヒット時 与ダメ+50%
先制臨戦態勢 初ヒット時の 与・被ダメ がともに+50%
完全無欠 ヒットを受けるまで 与ダメ+30%
自動堅甲 戦闘開始3ターン 堅甲 付与
剛力+ 剛力中 与ダメージをさらに+15%
堅甲に剛力 堅甲付与時、剛力 も付与
その他(汎用サポート) セカンドチャンス 体力100%の状態で 一度だけ復活
エナジャイズスタート Ⅰ〜Ⅳ 戦闘開始時 AP+1
堅甲+ 堅甲中 被ダメージをさらに 10%減少
先制攻撃 戦闘で 最初に行動 する
自動加速 戦闘開始3ターン 加速 を付与

シエル① サポート型(即行動+ダメージ倍化)

推奨武器:リセオン
‐ 敵全体に失速プラスを付与し、味方の行動順を確保できる
主力スキル
・インターヴェンション ─ 対象を即時行動+AP4
・フォーチンフューリー ─ 1ターン与ダメ2倍
・ディレイスラッシュ ─ 失速付与で行動順を大幅遅延
ステ振り
素早さ70/運30/残り生命力。武器補正で素早さが伸びるため70で十分に先手を取れる。
運用
①開幕フォーカスホーテルでフォーテル3を確保
②リセオン特性で敵全体に失速付与
③敵行動が遠のいたらフォーチン→インターベンションでアタッカーに手番を譲渡

シエル② クリティカル砲台型(シャルニオン運用)

推奨武器:シャルニオン
‐ クリティカル時にフォーテル自動生成、被ダメ無しで最大+100%
主力スキル
・フリーエイムショット×10回 ─ フォーテル高速蓄積
・エンドスライス ─ 消費フォーテル数に比例して威力爆増
・エナジャイズショット+エネルギーマスター ─ AP回復ループ
ステ振り
運と素早さに全振りし、クリ率100%を最優先。
運用
1ターンでフリーエイムを10連射→フォーテル10溜め→即エンドスライス。シャルニオンの与ダメ+20%×5スタックも乗り、ボス戦での瞬間火力は作中トップクラス。

マエル(名手スタンダール特化)

推奨武器:メダルウム
‐ 戦闘開始時に名手の構え、自動で盾6枚
必須スキル
・スタンダール ─ 単体超火力、修正後も依然主力
・ラストチャンス ─ 体力1&名手化→次手でスタンダールへ接続
・ファントムストライク ─ 範囲攻撃+チャージ35%
ステ振り
攻撃99/素早さ60/防御60。クリ率はザ・ワンを採用するなら25%でOK。
ピクトス
ガラスの大砲・強化カウンター・コンボ攻撃1-2を優先。
立ち回り
①名手+盾6で開幕スタンダール→残党がいればファントム。②再行動が欲しい場面はシエルの支援を貰う。

ルネ(闇ステイン300%アタッカー)

推奨武器:スカヴェイム
‐ ステイン消費時50%で闇ステイン生成、4個でダメージ300%化
キースキル
・エレメンタルトリック ─ 4属性ステイン生成
・ライトニングダンス ─ 3消費12Hitで闇生成狙い
・メイヘム ─ ステイン全消費→闇変換→自己バフ
・スカイブレイク ─ 闇4消費で最大火力フィニッシュ
ステ振り
攻撃99/素早さ60/クリ率100%。運は武器補正でOK。

ヴェルソ(開幕Sランク砲台)

推奨武器:シェヴァリアム
‐ 開幕Sランク、ファントムスターがAP5に軽減
主力スキル
・ファントムスター×2 ─ 全体高火力&ブレイク
・スチームストライク ─ 単体フィニッシュ
・パーフェクトブレイク ─ S維持&味方バフ共有用
ピクトス
エネルギースタート1-2、エナジャイズスタート1-2を積み、開幕AP6以上を確保してスター2連を即発。

モノコ(万能バフ/デバフシフター)

推奨武器:ジョイアロ
‐ 戦闘開始時“前能の仮面”確定→全スキルが強化版
主要スキル
・ランプマスターライト ─ 全体5Hit+無防備3T
・デュアリステストーム ─ 継続で与ダメ上昇スタック
・アベストウィンド ─ 追撃+もう一度行動でトドメ性能◎
・クリエーションボイド ─ ランダム虚無多段ヒット
ステ振り
素早さ60/防御20/運45でベスティアルホイール調整。バフ担当でも瞬殺火力が出るよう攻撃は99推奨。

実戦でのターン順テンプレ(ワンターンキル例)

  1. シエル:フォーカスホーテル→インターベンションでマエルへAP4

  2. マエル:ラストチャンス→スタンダールで1000万+無防備付与

  3. ベルソ:ファントムスター2連で全体ブレイク

  4. ルネ:エレメンタルトリック→メイヘム→スカイブレイクで止め

ボスが残った場合はシエルがフォーチンフューリー→マエル再行動で2巡目に突入。合力や加速は全員で共有されているため、火力落ち込みは最小限だ。

まとめ(役割を固定すればビルドは迷わない)

  • シエルは支援かクリ砲台、どちらかに特化

  • マエル・ヴェルソは“初手からランクS・AP確保”を最優先

  • ルネは闇ステイン4枚で300%を狙うテクニカル運用

  • モノコはスキル全解放後に真価発揮、無防備+黒印の要

  • 全キャラ共通ピクトス5種で火力の底上げを掛け算強化

終盤の敵は耐久が桁違いだが、ビルドの方向性を明確にし、掛け算バフを重ねれば依然ワンターン決着は可能。自分のプレイスタイルに合わせて上記テンプレを微調整し、最終盤やエキスパート周回でもストレスなく突破してほしい。

タイトルとURLをコピーしました