炭治郎(刀鍛冶の里編)の特徴と性能評価(主人公最強クラスのポテンシャル)
炭治郎(刀鍛冶の里編)は、攻守のバランスに優れた万能型キャラクターです。特に無敵判定のある「陽華突(ようかとつ)」は、攻撃だけでなく相手のラッシュを切り返す強力なカウンターとして機能します。
他にも突進技や追加入力可能な連撃など、初心者でも扱いやすく上級者には駆け引きの幅を与える技構成が魅力です。
陽華突(ようかとつ)(無敵カウンター)の性能と使いどころ(唯一無二の切り返し能力)
陽華突(ようかとつ)は発動時に無敵時間があり、相手の攻撃を潰しつつ反撃に転じられる強力な技です。
-
長所
-
攻撃判定の発生が速く、割り込み性能が高い
-
ガード不能の状況からでも反撃可能
-
発動後は確定で追撃できる距離を取れる
-
-
短所
-
空振りすると隙が大きく反撃を受けやすい
-
多用しすぎると相手に読まれて対処される
-
主に相手のコンボ始動技や飛び込みを読んだ瞬間に出すのがベストです。
基本コンボレシピ(安定と高火力を両立)
炭治郎のコンボは「突進→通常攻撃→特殊技」というシンプルな流れが基本ですが、追加入力のかぶり舞いを使うことで火力をさらに伸ばせます。
安定コンボ
-
突進(接近)
-
通常攻撃4連
-
かぶり舞い(追加入力)
-
禰豆子アシスト → 通常攻撃3連
-
技ゲージがあれば列術公共で締め
このコンボは約3000〜3500ダメージを安定して与えられ、位置やゲージ状況に左右されにくいのが強みです。
かぶり舞いの使い方(追加入力で性能変化)
かぶり舞いは単発でも使えますが、真価を発揮するのは追加入力時です。
-
単発使用:隙消しや牽制
-
追加入力:コンボ中のダメージ加算とヒット硬直延長
列術公共との相性も良く、コンボの中継点として高火力ルートを作れるため、使いこなすことで火力が一段階上がります。
対人戦での立ち回り(ランクマッチを想定)
序盤(探り合い)
-
強攻撃やジャンプ攻撃で間合い管理
-
相手の技癖を把握し、陽華突(ようかとつ)のタイミングを探る
中盤(ペース掌握)
-
突進からの安定コンボを繰り返し体力リードを取る
-
相手が焦って前に出る場面で陽華突(ようかとつ)を差し込む
終盤(決着)
-
解放ゲージを温存している場合は一気に解放→奥義で試合を締める
-
壁際ではバウンドループでフィニッシュを狙う
対禰豆子戦の攻略法(瞬間火力への対抗策)
鬼化禰豆子は瞬間移動技と高火力コンボが脅威ですが、炭治郎は陽華突(ようかとつ)で割り込みが可能です。
-
瞬間移動後の攻撃モーションを陽華突(ようかとつ)で迎撃
-
距離を詰められる前に突進で主導権を握る
-
技ゲージを温存し、反撃コンボの準備を常にしておく
この戦法により、6割持っていかれるような致命的コンボを未然に防ぐことができます。
奥義と解放の使い分け(試合展開を支配する)
炭治郎の奥義は演出が長く、確定状況で決めれば一気に勝負を決められます。
-
奥義使用の目安
-
相手体力が残り3割以下
-
陽華突(ようかとつ)やガード崩しからの確定反撃時
-
-
解放の目安
-
火力を短期間で最大化したいとき
-
コンボの締め火力を底上げしたいとき
-
試合の流れを見極めて奥義と解放を切り替えることが重要です。
炭治郎(刀鍛冶の里編)攻略まとめ(万能型キャラの完成形)
-
陽華突(ようかとつ)の無敵カウンターが唯一無二の強み
-
追加入力かぶり舞いによる高火力コンボが可能
-
突進→通常攻撃→特殊技のシンプルな基本性能
-
対鬼キャラ戦でも安定した立ち回りができる
**「主人公らしい安定感と爆発力を併せ持つキャラクター」**として、炭治郎は全プレイヤーにおすすめできる性能です。