エンドラ討伐前に必ずやるべき設定変更(操作性と視認性を最適化)
エンドラ討伐を効率よく進めるためには、ゲーム開始直後の設定が重要です。特に以下の3つは必ず変更しましょう。
-
自動ジャンプをオフ
精密な操作が必要な場面で意図しないジャンプが発生するのを防ぎます。特に戦闘中や高所作業時に有効です。 -
画面の揺れをオフ
歩行時の横揺れによる酔いやエイムの乱れを防ぎます。 -
視野を最大に近づける
見える範囲を広げることで敵の発見が早くなり、酔い防止にもつながります。
エンドラ討伐の全体フロー(4フェーズで攻略)
エンドラ討伐は大きく分けて以下の4フェーズで進みます。
-
地上で装備・食料・黒曜石の確保
-
ネザーに入りブレイズロッドを集める
-
エンダーアイで要塞を探しエンドポータルを起動
-
エンドに突入しエンドラ討伐
フェーズ1:地上での準備(鉄装備・食料・黒曜石の確保)
序盤は鉄装備を整えることが最優先です。鉄の入手方法は以下の2つが効率的です。
-
ブランチマイニングや大洞窟探索で鉱石を直接採掘
-
チェスト漁り(沈没船、埋もれた宝、村の鍛冶屋が特におすすめ)
黒曜石はネザーゲート作成に最低10個必要ですが、ダイヤピッケル不要で作るマグマ直成型ゲート法も活用できます。
食料は村の干草ブロック→パンが最速で大量確保可能。序盤でパン100個以上も容易です。
フェーズ2:ネザー攻略とブレイズロッド確保(安全な戦い方)
ネザー突入後は、金装備を1部位着用してピグリンの敵対を防ぎましょう。ブレイズロッドはネザー要塞のブレイズスポナーで集めるのが効率的です。
-
盾必須:火の玉を確実に防ぎます。自分が低い位置にいると防げないので注意。
-
必要本数は最低10本(ブレイズパウダー20個分)。
探索中はウィザースケルトンにも注意。3ブロック積み上げ戦法で安全に処理できます。
エンダーパールの効率的な入手方法(3パターン)
-
歪んだ森でエンダーマン狩り(安全のためボートに乗せて倒す)
-
ピグリンとの金交易(確率は低いが金ブロックを大量確保できれば有効)
-
村の聖職者との取引(エメラルドで交換)
フェーズ3:エンド要塞の探索とポータル起動(裏技で直行)
エンダーアイを20個前後用意し、500ブロックごとに投げながら要塞を探します。真下に吸い込まれた場所を見つけたら、樽を利用した4ブロック斜め掘り裏技で高確率でポータル部屋に到達可能です。
要塞内部ではスターター階段を基点に探索し、8部屋以内を重点的にチェック。隠し通路の可能性がある部屋は必ず掘って確認します。
ポータル部屋では最大12個のエンダーアイが必要になるため、残数に注意してください。
フェーズ4:エンドラ戦(クリスタル破壊から討伐まで)
エンドに入ったらまず島中央に向かい、黒曜石の柱上のエンドクリスタルを破壊します。
-
登り方の選択肢
①ブロック積み上げ(安全)
②水バケツ利用(資材節約)
③エンダーパール投擲(最速だが高難易度) -
破壊方法
近接ならブロック越しに叩く、遠距離なら弓や雪玉などで破壊可能。
全クリスタル破壊後は、飛行フェーズは弓矢、降下フェーズは近接で頭部攻撃。
ドラゴンブレスや体当たりによる吹き飛ばしはエンダーパール着地や水バケツ着地で回避します。
最後の一撃を与えれば討伐完了。大量の経験値とエンドゲートウェイが出現し、さらにエリトラやエンドシティ探索へと進めます。
この手順を覚えれば、初心者でも最短ルートでエンドラ討伐が可能になります。特に序盤の資源集めと移動効率化の工夫が、討伐までの時間を大きく縮めます。