玄陽子戦の基本戦略(戦い方の全体像)
ラスボス「玄陽子」は、広範囲かつ素早い攻撃と多彩な法術を繰り出す非常に手強い敵です。無計画に挑むと、一瞬で体力を削られ敗北してしまいます。攻略の鍵は、回避性能の高い装備と瞬速切りからの炎攻撃コンボを軸にした立ち回りです。
本記事では、事前準備から戦闘中の具体的な行動までを詳しく解説し、安定して勝利するための流れを網羅します。
装備構成の最適化(武器・防具・アクセサリー)
武器選び
-
片手剣(回避の術が使用可能なタイプ)
高速回避を繰り出せるため、玄陽子の予測しづらい攻撃を避けやすい。メインは回避用。 -
靖難の斧
強力な流派技「炎の狩リ度」を使えるのが最大の利点。燃焼デバフを付与しつつ高火力を狙える。
防具
-
斬撃ダメージ軽減装備
玄陽子の物理攻撃は斬撃系が中心。ダメージカット率が高い防具を優先装備。
アクセサリー
-
スタミナ回復速度上昇
回避連発や瞬速切り後の隙を減らすために必須。 -
紅房の槍の玉佩系
火力補正を重視。燃焼効果や斧ダメージ増加系がおすすめ。
戦闘前に揃えるアイテム(必須・推奨)
-
骨の笛:NPCを召喚可能。火力面では期待できないが、敵のターゲット分散に役立つ。
-
回復系消耗品:赤汞(あかぎん)薬や即時回復アイテムを複数持ち込み、被弾時の立て直しに備える。
-
状態異常対策:燃焼や法術によるデバフ解除アイテムも準備。
武器熟練度とスキル習得(必須項目)
-
斧熟練度:最大まで上げる。火力と炎の狩リ度の威力が大幅に上昇。
-
片手剣熟練度:9程度まで強化。回避効率と生存力の向上につながる。
-
重要スキル:「瞬速切り強化」
武器切り替えと同時に強力な技を出せるスキル。今回の戦術の中心。
御言葉の構成(火力と燃焼特化)
-
斧用御言葉:流派技ダメージ増加、燃焼状態の効果強化を重視。
-
片手剣用御言葉:回避主体のため火力系は不要。回避性能向上を優先。
靖難の斧の入手手順(安全な回収ルート)
-
最終ステージ入口の寺からスタート
-
上階へ進み、屋外に出る
-
右方向へ進行
-
岩落下トラップ地点を回避
-
分岐を右へ進む
-
宝箱地点に到達
→ 事前に敵(銃撃+爆発トラップ持ち)を必ず処理してから開封
→ 開封後に死亡するとアイテムが消失する重大バグがあるため注意
戦闘の流れ(序盤〜終盤)
序盤
-
NPC召喚でヘイト分散
-
片手剣で回避の術を多用し攻撃回避
-
ゲージが溜まったら瞬速切り→炎の狩リ度
中盤
-
羽攻撃や波状攻撃が増える
→ 回避の術を確実に発動 -
燃焼デバフを維持するよう攻撃を挟む
終盤
-
火球や連続法術攻撃が激化
→ 無理に攻めず安全な隙でのみ攻撃 -
NPCはほぼ戦力外になるためソロ想定で立ち回る
危険攻撃と回避方法(被弾回避の要点)
-
羽範囲攻撃:横方向回避より後方回避が安定
-
波状衝撃:タイミングが非常にシビア。必ず回避の術で対応
-
火球連射:距離を詰めて横回避で避ける
攻撃チャンスの見極め(安全に火力を入れる)
-
叩きつけ後の硬直
-
羽攻撃後の着地タイミング
-
波攻撃回避直後の距離が近い状態
これらの隙に瞬速切り→炎の狩リ度を叩き込む。
心構えと勝率向上のコツ(精神面の安定)
-
焦らず回避優先
-
攻撃チャンスは無理に作らない
-
NPCは囮と割り切る
-
燃焼効果を切らさない
攻略まとめ(安定討伐の最短手順)
-
回避重視装備と靖難の斧を用意
-
瞬速切り強化スキルを習得
-
御言葉は燃焼&流派強化系
-
NPC召喚で初動安定化
-
回避の術→瞬速切り→炎の狩リ度を徹底
-
無理せず安全第一で立ち回る