- ボンバルディアとは(高威力ミサイルを放つ中型アーク)
- 推奨装備構成(ルアーグレネードとスナップブラストの併用)
- 立ち回り手順(具体的流れ)
- ルアーグレネードの持続時間と再投擲タイミング(注意点)
- スナップブラスト以外の代替手段(ウルフック・ブレイズグレネード)
- ボンバルディアの出現ポイント(おすすめ狩場)
- 撃破後の立ち回り(漁りと撤収)
- 漁夫対策と戦闘時の注意(PVPリスクの回避)
- スポッター対策(再湧きを防ぐ立ち回り)
- 無料ロードアウトで挑む際のポイント(コスト最小構成)
- 討伐中の事故防止テクニック(安全に火力を出す工夫)
- スナップブラストのダメージ仕様(威力検証)
- 推奨戦闘スタイル(短時間・高火力で終わらせる)
- ボンバルディアの素材ドロップ(主な報酬一覧)
- まとめ(撃破法の再確認)
ボンバルディアとは(高威力ミサイルを放つ中型アーク)
ボンバルディアは『ARC Raiders』において、
中型クラスに分類されるミサイル特化型アークです。
遠距離から高威力の誘導弾を連射し、爆風でプレイヤーを行動不能に陥らせます。
また、周囲には常に2体の**スポッター(偵察ドローン)**が巡回しており、
これらがプレイヤーの位置をボンバルディアへ伝達することで、
極めて精度の高い追尾攻撃を行ってきます。
攻撃力・耐久力ともに高く、さらにスポッターが再出現するため、
通常の銃撃戦では撃破まで時間がかかり、漁夫(他プレイヤー)に狙われやすい危険な敵です。
しかし、ある装備と立ち回りを使えばわずか数十秒で撃破可能です。
以下ではその手順をすべて解説します。
推奨装備構成(ルアーグレネードとスナップブラストの併用)
ボンバルディアを最速で倒すための装備構成は次の通りです。
-
ルアーグレネード ×2
敵のターゲットを逸らすためのデコイ。必須。 -
スナップブラストグレネード ×9(実際の使用は8個で十分)
中距離範囲爆発を連続投擲して撃破します。
この2種をクイック使用スロットに登録しておくことが重要です。
敵を発見した瞬間にスムーズに切り替えられるよう準備しておきましょう。
スナップブラストグレネードは8個あれば十分に撃破可能。
安全を考慮して9個持参すると安心です。
立ち回り手順(具体的流れ)
① ボンバルディアの索敵範囲に近づく
② ルアーグレネードを投げて敵の照準を逸らす
③ ルアーに敵が反応したら即座にスナップブラストを連続投擲
④ 爆風で耐久を一気に削りきる
以上の手順を10〜15秒以内で行うことで、
スポッターが再出現する前にボンバルディアを撃破可能です。
煙で視界が悪くなりますが、照準アシストを頼りに爆風を重ねれば問題ありません。
爆破のタイミングがずれると敵の反撃を受けるため、
**ルアーの効果時間(約10秒)**を正確に把握することが成功の鍵です。
ルアーグレネードの持続時間と再投擲タイミング(注意点)
ルアーグレネードの説明文では「15秒持続」と表記されていますが、
実際には約10秒で効果が切れます。
そのため、爆破連投中に時間を超過すると、
ボンバルディアがプレイヤーを再ロックオンしてしまいます。
安全に倒すには以下のどちらかの方法を選びましょう。
-
5発投げたら一度距離を取って再度ルアーを投げる
-
ルアーを2個準備し、途中で1個挟む
10秒間に投げられるスナップブラストは約5〜6個が限界です。
残りを投げる前に一度ターゲットを切って再接近することで、
安全かつ確実に撃破できます。
スナップブラスト以外の代替手段(ウルフック・ブレイズグレネード)
スナップブラストが手元にない場合、
以下の爆発系アイテムでも代用可能です。
-
ブレイズグレネード
火炎持続ダメージが強力で、2個使用すればHPを8割削れます。
残りは銃撃またはスナップ1発でトドメ可能。 -
ウルフック
爆発時に周囲の敵を巻き込み、スポッターも同時に破壊可能。
ただし2個使用では火力不足になるため、
3発目か補助射撃を加えるのが理想です。
どちらもスナップより燃費は悪いですが、
**「スポッター同時処理+範囲制圧」**の点では有利です。
ボンバルディアの出現ポイント(おすすめ狩場)
ボンバルディアは複数マップで出現しますが、
どの場所も共通して「漁夫が入りやすい位置」に配置されています。
おすすめスポットを選ぶというより、短期決戦で確実に終わらせることが最重要です。
特に出現率が高いのは以下の3エリアです。
-
埋もれた街の廃墟地帯(建物密集地)
-
水門近くのコンテナ群
-
宇宙港付近の残骸エリア
どのエリアも遮蔽物が少なく、他プレイヤーから狙われやすいため、
周囲の安全確認を怠らないようにしましょう。
撃破後の立ち回り(漁りと撤収)
ボンバルディア撃破後は、周囲に大量のドロップ品が落ちます。
ただし、アイテムを漁っている間に敵プレイヤーが襲撃してくる可能性が非常に高いため、
漁りは最小限・撤退最優先で行動するのが鉄則です。
特にドロップの中にある「ボンバルディアセル」は高価値素材ですが、
無料ロードアウトで挑んでいる場合は失っても大きな損失はありません。
状況を見て、他プレイヤーが接近してきた場合は即退避しましょう。
漁夫対策と戦闘時の注意(PVPリスクの回避)
ボンバルディア戦は爆煙が激しく視界が悪いため、
戦闘音と煙柱が遠方からでも目立ちます。
これに引き寄せられて漁夫が来るケースが非常に多いため、
戦闘後は即位置を移動し、敵プレイヤーとの交戦を避けるのが理想です。
また、プレイヤーの中には「他人の戦利品を横取り」する者も存在します。
ボンバルディアセルや設計図などは、拾った瞬間に安全ポケットへ入れる癖をつけましょう。
スポッター対策(再湧きを防ぐ立ち回り)
スポッターは倒しても一定時間で再出現します。
撃破時間が長引くほどミサイル誘導が強化され、
戦闘難易度が急上昇します。
ルアーでタゲを切っても、スポッターが残っていれば再ロックされるため、
可能であれば先にスポッター2体を狙撃で処理しておきましょう。
ウルフック使用時はスポッターも同時に破壊できるため、
結果的に被弾リスクを減らせます。
無料ロードアウトで挑む際のポイント(コスト最小構成)
ボンバルディア戦は火力装備を消耗しやすいため、
無料ロードアウトを活用したローコスト討伐も有効です。
無料出撃時でもスナップブラストやルアーを持ち帰ることができるため、
複数回挑戦して素材を蓄積しておくと良いでしょう。
失敗しても出費が発生しないため、
練習目的で繰り返す周回にも向いています。
討伐中の事故防止テクニック(安全に火力を出す工夫)
-
爆煙で視界が遮られたら焦らず距離を取る
-
ルアーの効果が切れる10秒前に再投擲
-
一度投げ終えたら無理せず引いてターゲット解除
-
爆発音に反応した漁夫が来る前に迅速に撤退
この4点を守ることで、討伐の再現性が格段に上がります。
スナップブラストのダメージ仕様(威力検証)
スナップブラスト1発の基礎威力は約15%前後のHP削り。
8発を連続命中させれば、ボンバルディアのHPを完全に削り切れます。
爆風ダメージは中心命中でないと減衰するため、
敵の真正面ではなく足元付近を狙うのがコツです。
地面に反射させるように投げると全弾ヒットしやすくなります。
推奨戦闘スタイル(短時間・高火力で終わらせる)
-
ルアー1発 → スナップ6連 → 再ルアー → 残り3連
この流れで安定して数十秒前後で撃破できます。
長期戦になるほど他アークやプレイヤーの介入が増えるため、
火力集中+即離脱を徹底するのがベストです。
ボンバルディアの素材ドロップ(主な報酬一覧)
-
ボンバルディアセル(爆発系クラフト素材)
-
高級機械部品(リファイナー素材)
-
耐久布・金属部品(一般クラフト素材)
-
設計図(レア出現)
ボンバルディアセルは爆発物ステーションの強化素材として使用され、
ウルフパックなどの高級爆弾製作に必須です。
設計図が出た場合は即帰還し、死亡ロストを避けましょう。
まとめ(撃破法の再確認)
-
ルアー+スナップブラスト構成が最短ルート
-
効果時間10秒を意識して2段階攻撃
-
爆煙中は引き気味に投げる
-
撃破後は即撤退で漁夫回避
これらを守れば、どんなマップでも安定討伐が可能です。
ボンバルディアは危険度こそ高いものの、
正しい手順を理解すれば最も効率よく素材を稼げるアークでもあります。
爆弾を投げて、静かに終わらせましょう。
あなたも今日から「ボンバルディアハンター」です。

