PR

ARC Raiders|新ボス「マトリアーク」完全攻略ガイド|最速で倒す立ち回りと弱点解説・おすすめ装備まで徹底まとめ

アークライダー

  1. マトリアーク攻略の全体像(最新ボスの特徴と危険度)
  2. 最適装備構成(ホールクラッカーとヘビーシールドが必須級)
  3. マトリアークの攻撃パターン(多段攻撃を理解して生存率を上げる)
  4. ガス地雷の脅威(咳き込みによる攻撃不能状態)
  5. Ark召喚の対処法(ロケッティアとバスティオンに注意)
  6. マトリアークの特徴まとめ(戦闘中の注意点)
  7. 弱点部位の詳細(頭部の赤いコアが最重要)
  8. 遮蔽物の重要性(安全地帯を確保すれば難易度激減)
  9. 戦闘に適したマップ(ダムが最適・Bluegateは危険)
  10. ドロップアイテムの価値(Matriarch Reactorの用途)
  11. 実際の戦闘フロー(頭一点集中で削る最速手順)
  12. ホーミングミサイル対策(避けるのではなく“遮る”が本質)
  13. ガス地雷とフラッシュ装置への対処(踏むだけで敗北が確定)
  14. 召喚されるArkの優先処理順(ロケッティア→バスティオン)
  15. 青い完全防御シールドの仕組み(無効化中は攻撃禁止)
  16. 頭部への攻撃が最適解の理由(赤コア露出でダメージ倍率が跳ね上がる)
  17. 瀕死モードの凶悪性(ミサイル飽和攻撃に備える)
  18. シールド・回復アイテムの比率(弾薬より生存力を優先)
  19. 分隊との連携(フレンドリーに協力すれば戦闘は安定する)
  20. 撃破後のリスク(他プレイヤーによる回収阻害)
  21. Matriarch Reactorの複数ドロップ(素材収集の効率)
  22. マップ選択と地形管理(水門周辺の遮蔽物活用)
  23. 最終まとめ(マトリアーク最速攻略の要点)

マトリアーク攻略の全体像(最新ボスの特徴と危険度)

ARC Raidersに登場した新ボス「マトリアーク」は、既存のクイーンよりも攻撃的で、多彩なパターンを持つ強敵です。初見では回避が間に合わず、何度も倒されるケースが続出します。しかし同時に、大きな利点もあります。それは、マトリアークの体力がクイーンより低く、必要弾数が少ないという点です。適切な装備と位置取りを徹底すれば、クイーンより短時間で撃破できます。
このボスはホーミングミサイルやガス地雷、多数のArk召喚など非常に激しい攻撃を展開しますが、パターンを把握すれば安全を維持しつつ安定した撃破が可能になります。

最適装備構成(ホールクラッカーとヘビーシールドが必須級)

マトリアークに挑む際に、最も効果的だった武器はホールクラッカーです。ウルフパック、ジュピターなど複数の武器を試しても、火力効率の面ではホールクラッカーが圧倒的でした。特に継続火力と大ダメージの両立が重要なマトリアーク戦では、この武器が最適解になります。
さらに、ヘビーシールドを装備することが強く推奨されます。瀕死になるとマトリアークは極端に攻撃的になり、大量のミサイルを連続して撃ち込んできます。この状況ではシールドがなければ即落ちにつながるため、シールド適性のオーグメントを犠牲にしてでもヘビーシールドを持ち込む価値があります。弾薬はホールクラッカー140発程度を目安にすれば十分です。
仲間と組んだ状態で挑むと難易度が大幅に下がるため、可能なら分隊で挑戦しましょう。

マトリアークの攻撃パターン(多段攻撃を理解して生存率を上げる)

マトリアークは複数の危険な攻撃を持ち、各攻撃に応じた対策が必要です。まず最も致命的なのが「高速ホーミングミサイル」です。このミサイルは非常に追尾性能が高く、開けた場所にいるとほぼ確定で命中します。
しかし、遮蔽物の裏に隠れてさえいれば、ほぼ無傷で突破できます。ただしミサイルはAoE(範囲攻撃)を持ち、曲がり角に沿ってカーブしてくるケースがあります。そのため、安定して回避できる位置を見つけたら、無理に動かずその位置を維持するのが最適です。
連続で被弾する場合は、位置取りそのものが悪いと判断できます。正しい位置にいればミサイルの危険度は極端に下がります。

ガス地雷の脅威(咳き込みによる攻撃不能状態)

マトリアークはガスの塊を複数ばらまきます。ガスそのものに直接ダメージはありませんが、ガスを浴びると咳き込んでしまい、武器が撃てなくなります。敵が攻撃的になるタイミングやPvP混戦時にこの状態になると、一気に不利になるため注意が必要です。
さらに、地面に設置される小型装置は、近づくとフラッシュ効果で視界が白く塗りつぶされます。これを受けると数秒間全く見えなくなり、ミサイルやArkの弾を避けられなくなってしまいます。戦闘中にこの装置を踏むとほぼ致命傷になりかねないため、見えたら即座に距離を取ることが重要です。

Ark召喚の対処法(ロケッティアとバスティオンに注意)

マトリアークは戦闘中に大量のArkを次々と召喚します。これが最も厄介な要素で、戦闘の流れを一気に崩壊させる原因になります。特に危険なのがロケッティア(ロケット兵)です。彼らは高火力で、意外な角度から爆発物を撃ってきます。位置取りを誤ると一瞬でシールドを吹き飛ばされ、そのままダウンにつながります。
次に危険なのがバスティオンです。体の大きなこのアークは足止め性能が高く、逃げたい時に行く手を阻んできます。実際、召喚直後のバスティオンに妨害され、マトリアークを倒したにもかかわらず一切のドロップを回収できない状況が発生することもあります。
Arkが召喚されたら、まずはロケッティアを優先排除し、次にバスティオンの妨害を避けるルートを確保することが重要です。

マトリアークの特徴まとめ(戦闘中の注意点)

マトリアークは以下の特徴を持っています。

  • 高速ホーミングミサイル

  • 咳き込みを誘発するガス弾

  • フラッシュ装置で視界を奪う

  • 大量のArkの召喚

  • クイーンより体力が低い

  • 戦闘中に巨大な青色の完全防御シールドを展開

特に青いシールドは完全無効化シールドで、どんな攻撃も通りません。解除されるまで攻撃は一切通らないため、シールド展開時は無理に撃つ必要はなく、回避と位置取りに専念すると安定します。

弱点部位の詳細(頭部の赤いコアが最重要)

マトリアークを最速で倒すには頭部への攻撃が最も効率的です。頭にダメージを与え続けると内部の赤い弱点コアが露出します。このコアが圧倒的な弱点であり、ここを集中攻撃することで体力を一気に削り取ることができます。
脚を狙う戦術も存在しますが、クイーンより装甲が厚いため効率が低く、結果として弾薬の無駄遣いにつながります。最適解は常に「頭一点集中」です。
装甲を剥がしてしまえば、そこからはホールクラッカーの高火力が最大効果を発揮し、短時間で体力を削り切れます。

遮蔽物の重要性(安全地帯を確保すれば難易度激減)

ミサイルとAoE攻撃を避けるためには、遮蔽物の使い方が極めて重要です。良い遮蔽物を見つけることができれば、ミサイルの爆風すら完全に防げる安全地帯が形成されます。この状態に持ち込めれば、攻撃に専念しながら安全にダメージを与えることが可能です。
雑魚Arkの処理にはウルフパックなど高回転火力の武器が優秀です。まずは雑魚の処理を優先し、マトリアークへの攻撃タイミングを確保することが安定した戦闘の鍵になります。

戦闘に適したマップ(ダムが最適・Bluegateは危険)

マトリアーク戦に最適なのはダム(Dam Battlegrounds)です。ダムには遮蔽物が多く配置されており、ミサイルの軌道を切るための壁や柱が非常に多いため、安全に戦える時間が増えます。
逆にBluegateは遮蔽物が少なく、ミサイルを避ける場所がほとんどありません。そのためBluegateで戦うとマトリアークの火力をまともに受けてしまい、難易度が跳ね上がります。

ドロップアイテムの価値(Matriarch Reactorの用途)

マトリアークを倒すと「Matriarch Reactor」がドロップします。このアイテムは今後追加される新武器「エナジーバーストライフル」および「バトルライフル」の素材として使用されます。
複数個ドロップすることもあり、チームで協力して戦えば必要量を効率よく確保できます。他プレイヤーがすでに回収していることもありますが、分隊で分配すれば問題ありません。

実際の戦闘フロー(頭一点集中で削る最速手順)

マトリアーク戦の基本方針は非常にシンプルで、「頭への一点集中攻撃」が最速です。
足を撃つ戦法も一応存在しますが、効率が悪く装甲が厚いため弾薬消費が増えるだけです。最初から最後まで頭部を狙い続けることで、赤い弱点コアが出現し、そこをホールクラッカーで削り続けるのが最適解になります。

戦闘の基本フローは以下のとおりです。

  1. 遮蔽物を確保して安全位置をつくる

  2. 雑魚Ark(特にロケッティア)を即処理

  3. マトリアークの頭に火力を集中

  4. 赤いコアが露出したらホールクラッカーで継続削り

  5. ガス・フラッシュ装置を避ける

  6. 青い防御シールド展開時は回避に徹する

  7. 瀕死モードのミサイル連射に注意

  8. 最後まで頭部を撃ち抜き撃破

この流れを維持することで、攻撃パターンに左右されず安定して削ることができます。
敵の召喚やミサイルによって混乱しがちな戦いですが、「位置取り」と「頭狙い」を徹底するだけで成功率が劇的に上がります。

ホーミングミサイル対策(避けるのではなく“遮る”が本質)

マトリアークの最大の脅威は、高速ホーミングミサイルです。
このミサイルは速度が速く、かつ追尾性能も高いため、走って避けるのはほぼ不可能です。しかし逆に、遮蔽物の後ろに隠れていればミサイルは爆風を当てられず、驚くほど簡単に無効化できます。

避けるのではなく「遮断する」が正しい対策です。

ミサイル対策のポイントは以下。

  • ミサイルが見えた瞬間に遮蔽物の裏に入る

  • 隠れられる場所があるならそこに留まり続ける

  • 曲がり角で爆風を受けないよう角度を調整

  • 連撃を受ける場合はポジションが悪い証拠

ミサイルに対しては「移動しながら避ける」よりも「位置固定」がはるかに安全です。
安定した遮蔽物を見つけたら、そこを基点として戦闘を展開していきます。

ガス地雷とフラッシュ装置への対処(踏むだけで敗北が確定)

ガス地雷を受けると咳き込みが発生し、こちらの武器攻撃が完全に止まります。タイミングが悪ければマトリアークの火力を一身に浴びてしまい、即ダウンにつながります。

またフラッシュ装置は、近づくだけで視界が真っ白になり、方向感覚を失ってしまいます。視界喪失中にミサイルやArkの攻撃が来れば、ほぼ回避不能になってしまうため極めて危険です。

対処法は非常に明確です。

  • これらの装置は「見えた瞬間に距離を取る」

  • ガスに近づかない動線を確保

  • フラッシュ装置への接近は絶対に避ける

  • 雑魚Arkに押し込まれないよう位置取りを調整

戦闘エリアが狭かったり、後退ルートが限定されると踏みやすくなるため、周囲の地形を理解した上で戦う必要があります。

召喚されるArkの優先処理順(ロケッティア→バスティオン)

戦闘中にマトリアークが召喚するArkは、処理順を間違えると戦場が一気に崩壊してしまいます。特にロケッティアは最優先で倒すべき敵です。彼らは角度を問わずロケットを撃ち込み、高火力で味方を一瞬で落としてしまうためです。

次に警戒すべきなのがバスティオンです。こいつは巨大で通路を塞ぐように移動してくる上、足止め性能が非常に高いため、逃げるルートを潰されてしまいます。実際、マトリアーク撃破後にバスティオンの妨害のせいで一切の戦利品を回収できなかったケースが報告されています。

召喚Arkの優先順位は以下の通りです。

  1. ロケッティア

  2. バスティオン

  3. その他のArk

この優先度を徹底するだけで、戦闘の安定度が大幅に向上します。

青い完全防御シールドの仕組み(無効化中は攻撃禁止)

マトリアークは戦闘中、巨大な青色の完全防御シールドを展開することがあります。このシールドは完全に攻撃を無効化し、どの武器で攻撃しても一切ダメージが通りません。

つまり、シールドが展開されたら攻撃しても無意味なので、以下の行動に切り替えます。

  • 遮蔽物の位置を整える

  • 雑魚Arkを処理する

  • ガス・フラッシュ装置を確認して排除

  • 弾薬やシールド補充の時間に使う

青シールドが解除されれば、再び頭部への一点集中に戻します。
このシールドを理解しておくと無駄撃ちがなくなり、弾薬節約にも繋がります。

頭部への攻撃が最適解の理由(赤コア露出でダメージ倍率が跳ね上がる)

マトリアークの頭部は他の部位と比べて圧倒的にダメージ倍率が高い構造になっています。一定のダメージを与えると装甲が剥がれ、その内部に赤い弱点コアが露出します。この赤コアは非常に柔らかく、ホールクラッカーを当て続けるだけで体力がみるみる削れていきます。

足を攻撃する戦術も理論上は可能ですが、以下の理由で効率が悪いです。

  • 足装甲が厚い

  • 頭部コアのように高倍率が無い

  • 雑魚Arkが近くに来やすい

  • ミサイルの危険に晒されやすい

したがって、最初から最後まで一貫して頭部を狙うのが最も合理的で、最速で倒す方法になります。

瀕死モードの凶悪性(ミサイル飽和攻撃に備える)

マトリアークが瀕死状態に入ると、攻撃パターンが一段階凶悪になります。特にミサイルの連続射撃が激化し、遮蔽物を使わない限り避けられません。このフェーズでは以下の点が重要です。

  • 遮蔽物の裏を絶対に離れない

  • 無理をして攻めない

  • シールド消耗を常に確認

  • 仲間の蘇生はミサイルの合間に行う

瀕死モードのミサイルに油断すると、最大シールドでも一瞬で蒸発します。
このフェーズは「火力よりも位置取り」が重要で、遮蔽物から離れないことがクリア条件になります。

シールド・回復アイテムの比率(弾薬より生存力を優先)

意外に思えるかもしれませんが、マトリアーク戦では弾薬よりも回復とシールドを優先したほうが良い結果につながります。
ホールクラッカーの火力は高く、140発前後あれば十分に撃破可能です。むしろ問題になるのは、ミサイルや雑魚Arkの攻撃によって削られるシールドと体力のほうです。

持ち込むべきアイテムの目安は次の通りです。

  • 回復アイテム:多め

  • シールド:多め

  • 弾薬:ホールクラッカー140発で十分

  • 蘇生アイテム:味方同士で分担

生存力を高めて最後まで頭に攻撃を当て続けられれば、自然と勝利が近づきます。

分隊との連携(フレンドリーに協力すれば戦闘は安定する)

マトリアークはソロでも倒せますが、分隊で協力すれば難易度が大幅に下がります。
味方が蘇生アイテムを分担したり、Ark処理を役割分担してくれれば、ミサイルの対処に集中でき、安全性が上がります。

特に以下の連携が有効です。

  • ロケッティア処理役を分担

  • 蘇生担当を決める

  • マトリアークの注意を分散させる

  • 倒した後のReactorを公平に分配

マトリアークは複数のReactorを落とすこともあり、チーム単位で動くメリットが非常に大きいです。

撃破後のリスク(他プレイヤーによる回収阻害)

マトリアークを撃破した直後、別のプレイヤーがすでにドロップを拾っていることがあります。これは倒した位置が開けた場所だったり、バスティオンに妨害されて遅れた場合に発生します。
撃破直後は、以下の行動を取るとドロップを確保しやすくなります。

  • マトリアークが倒れた方向へ即移動

  • 雑魚Arkの妨害に警戒

  • バスティオンにルートを塞がれないよう外周を回る

  • 分隊メンバーに回収を分担させる

戦闘に勝っても回収できなければ意味がないため、撃破直前の位置取りは最後まで重要になります。

Matriarch Reactorの複数ドロップ(素材収集の効率)

マトリアークが落とす「Matriarch Reactor」は、1回の撃破で複数個落ちることがあります。新武器の制作素材として使われるため、複数確保することで新しい武器の作成がスムーズになります。
分隊で挑めばドロップの分配も容易で、必要数を短時間で集められます。
Reactorは価値が高いため、落ちたら確実に回収しておきましょう。

マップ選択と地形管理(水門周辺の遮蔽物活用)

マトリアーク戦では、埋もれた街や水門など、地形によって戦闘の難易度が大きく変わります。
特に水門エリアは遮蔽物が豊富で、ミサイルを切る場所が多いため戦いやすくなっています。
逆に遮蔽物が少ないマップでは、ミサイルの追尾から逃げる場所がなくなるため、難易度が急上昇します。

地形を理解し、ミサイルの爆風を確実に切れる位置を優先して戦闘を進めると、安定度が格段に上がります。

最終まとめ(マトリアーク最速攻略の要点)

最後に、マトリアーク攻略の重要ポイントをまとめます。

  • 頭部一点集中が最速

  • ホールクラッカーが最効率の武器

  • 遮蔽物を使えばミサイルは無力化できる

  • ガスとフラッシュ装置は絶対に踏まない

  • ロケッティアとバスティオンは最優先で対処

  • 青い防御シールド中は攻撃が通らない

  • 回復とシールドを最優先で持ち込む

  • 分隊で協力すれば難易度が激減

  • ドロップのMatriarch Reactorは複数落ちる

  • 撃破後の回収までが戦闘

これらをすべて押さえれば、マトリアーク戦は安定し、最速撃破が実現できます。

タイトルとURLをコピーしました