戦利品効率を極める(最強ルート概要)
『ARC Raiders』の世界では、武器クラフトやワークショップ強化に必要な素材が数多く存在します。
特に**「錆びたギア(Rusted Gear)」や「高級機械部品」**といった素材は、入手経路が限られており、プレイヤーを悩ませる要素のひとつです。
本記事では、それらの素材を最短・最効率で入手できる完全ルートを徹底解説します。
このルートでは、クラフト素材だけでなく設計図、レア武器、そして医療品まで全て揃えることが可能です。
また、最終地点は出口に近く、回収した戦利品をほぼ確実に持ち帰れる点も魅力となっています。
ルート開始地点(強化レセプション)
探索の起点は**Reinforced Reception(強化レセプション)**です。
ここはPvPが頻発する危険地帯のため、最初から緊張感をもって行動しましょう。
入ってすぐ右側の部屋に向かい、**扉をブリーチ(破壊)**して進入します。
この部屋では、**爆薬素材(Explosive Compound)**を狙うのが目的です。
出現率は非常に高く、ほぼ確実に入手可能。加えて、ここでは以下のアイテムも入手できます。
-
壊れたハンドラジオ → センサーやバッテリーに再利用可能
-
ブラックボックス → 低確率で設計図を入手可能
-
手榴弾箱 → 「ウルフパック」クラフトに必要
特にウルフパック素材は序盤から中盤のクラフトで大量に消費するため、見つけたら確実に回収しましょう。
運が良ければ、**コンプレックスガン設計図(Complex Gun Blueprint)**が出ることもあります。
電子部品ルームとバッテリーパック探索(開放ギミックの鍵)
次に進むエリアでは、電子系素材の回収が中心となります。
コンピューター、ライト、パネルを調べて電子部品を集めましょう。
ライトからは後半クエストで使用する素材が得られるため、無視せず回収するのがポイントです。
さらにこの部屋では、バッテリーパックを3つ探すことが重要になります。
出現位置はランダムですが、以下の3か所のどこかに必ず存在します。
-
階段下
-
机の裏
-
上階の一角
3つのバッテリーを回収して指定箇所に設置すると、特別な部屋の扉が開きます。
神ルーム解放(全素材が集結する箱部屋)
バッテリー3つを全て設置すると、神ルームが解放されます。
この部屋はまさに素材の宝庫で、内部には無数の**箱棚(Shelf)**とロッカーが並んでいます。
ここから入手できるアイテムは以下の通りです。
-
武器部品
-
設計図
-
銃本体
-
レアクラフト素材(Rusted Gear含む)
-
高級機械部品(Advanced Mechanical Components)
特に「高級機械部品」はワークショップ強化の要。
この部屋ひとつでクラフト素材の大半を揃えることができます。
また、隣接するロッカーからは爆発物や弾薬も入手可能。
探索序盤での戦力補強にも最適です。
医療室エリア(Med Bay)での医療素材集め
続いて訪れるのが**医療室(Med Bay)**です。
このエリアは戦闘頻度が低く、安全に素材を回収できる癒しのポイントでもあります。
ベッド付近や棚には、以下の医療系アイテムが豊富に出現します。
-
割れたバイオスキャナー
-
抗菌薬(Antiseptic)
-
錆びた医療キット(Rusted Medical Kit)
-
耐久布(Durable Cloth)
医療品の回収に困っているプレイヤーは、この部屋だけで十分な備蓄を得られます。
また、近くにある**レイダーキャッシュ(Raider Cache)**は非常に豪華な戦利品を含むため、忘れずチェックしてください。
地下エリア突入(錆びたギアとモーターを狙う)
医療室を出て地下へ進むと、ここからが本格的な戦利品タイムです。
最初に見つかるロックされたコンテナは、必ずブリーチして開けましょう。
中には「錆びた工具」「錆びたギア」「スチールスプリング」が含まれています。
スプリングは武器クラフトの中核素材であり、常にストックしておきたいアイテムです。
さらに、車両型のブリーチ可能コンテナにも錆びたギアが出現します。
ドロップ率は低いものの、現状で最も現実的な入手経路といえるでしょう。
その他にも以下の素材が確認されています。
-
モーター(クラフト必須素材)
-
オイル(モーターを分解して生成可能)
これらを組み合わせることで、手榴弾やエネルギー弾薬のクラフトが可能になります。
入手できる主なクラフト素材(中盤以降に必須)
この時点で集まる主な素材は以下の通りです。
-
爆薬化合物
-
錆びたギア
-
高級機械部品
-
設計図
-
抗菌薬
-
高級電気部品
これらはすべて、ワークベンチ強化に直結するアイテム群です。
つまり、このルートを1周するだけで、強化素材一式が揃うというわけです。
電力室〜トンネルエリア(産業素材とパワーケーブル)
次の目的地は**電力室(Power Room)**およびトンネル地帯です。
このエリアでは、「産業用バッテリー(Industrial Battery)」と「パワーケーブル」が出現します。
部屋の特徴は緑色のライト。内部には車両が並び、多数の敵が徘徊しています。
ブリーチ可能な部屋では、以下のアイテムが高確率で出現します。
-
錆びた工具
-
設計図
-
産業用バッテリー
-
高級機械部品
-
焦げたマザーボード
-
錆びた医療キット
電気系素材を大量に集めたい場合、このエリアが最も効率的です。
出口までのルート(最終戦利品チェック)
終盤のルートでは、赤いロッカーを必ず確認しましょう。
中には「汚染エアフィルター」や「錆びた工具」など、再利用可能な素材が多く含まれています。
さらに進むと、スーツケースや発電機、車両が点在。
このエリアの車両は錆びたギアのドロップ率が高く、最後の補充ポイントとして最適です。
最終の赤ロッカーではパワーケーブルが入手できます。
これでワークショップ関連素材はほぼコンプリート。
時にはレモンなどのユニークアイテムが出ることもありますが、それはおまけとして楽しみましょう。
出口の位置と脱出(安全な帰還ルート)
このルートの最大の魅力は、出口が極めて近い点です。
最終地点の高台にある「武器ケース」で設計図やレア銃器を回収した後、
ジップラインを登ればすぐに脱出可能です。
地下で長時間探索しても、脱出まで1分程度。
リスクを最小限に抑えた理想的なルート設計となっています。
まとめ(最強戦利品ルートの完成形)
このルートを1周すれば、以下のアイテムがすべて揃います。
-
錆びたギア
-
高級機械部品
-
医療素材
-
設計図
-
ウルフパック素材
もし医療品が不足した場合は、**埋もれた街(Buried City)**の病院に寄ることで補完可能です。
また、グレネードケースも多く、ウルフパック素材を補充するのにも最適な構成となっています。
クラフト素材の収集、ワークベンチ強化、レア装備集め――
すべてを一度にこなせるこのルートこそ、『ARC Raiders』で最も効率的な神ルートです。
プレイヤーの成長速度を一気に引き上げるこの最強ルートを、ぜひ実践してみてください。
