PR

【牧場物語 風のグランドバザール】クリア後の究極やり込み要素完全攻略ガイド

牧場物語 風のグランドバザール

恋愛候補との結婚と全住人の好感度最大化(ハート10を目指す)

クリア後も大きなやり込みとして楽しめるのが「恋愛」と「住人交流」です。恋愛候補との結婚はハート8以上でプロポーズが可能ですが、真のやり込みは「全住人のハートを10にすること」です。

好感度を上げる方法は以下の通りです。

  • 毎日の会話を欠かさない

  • プレゼントを相手の好みに合わせて渡す

  • 季節イベントで積極的に交流する

  • 動物祭りや料理祭りなどのイベントで住人と一緒に過ごす

特にプレゼントは効率的に好感度を上げる鍵です。好きなアイテムを優先的に渡すことで短期間で親密度を上げられます。結婚候補だけでなく、全住人を対象にしているため時間はかかりますが、街全体がプレイヤーに心を開いていく過程は大きなやり込みの楽しみとなります。

世界バザールランクを極める(寄付でランク99を目指す)

エンディング後に解禁される大きな要素のひとつが「世界バザールランク」です。クリア後は掲示板から寄付を行い、寄付額に応じて世界バザールを発展させることができます。最初は2万ゴールドから始まりますが、寄付を繰り返すたびに要求額が跳ね上がり、最終的にはランク99に到達するために膨大な資金が必要です。

寄付のコツとしては、季節ごとの金策方法を組み合わせて効率的に資金を確保することです。冬なら野菜炒めやカレー関連の料理を大量生産し、夏や秋は高収益作物や加工品を活用します。またアクセサリーやレア鉱石の売却も有効で、長期的な視点で少しずつ積み上げていくのが重要です。寄付自体には期限がないため、無理に急がず安定した収入基盤を作りながら進めることがポイントです。

思い出の品とトロフィー収集(大会・祭りの完全制覇)

ゲームを通じて手に入る「思い出の品」は、やり込みの象徴ともいえる要素です。動物品評会や作物品評会、乗馬大会やペットコンテスト、さらには花祭りや料理祭りなどの各種イベントで優勝することでトロフィーを獲得できます。

トロフィーにはブロンズ・シルバー・ゴールドと複数ランクがあり、全種類を揃えるには何度も挑戦する必要があります。動物や作物の品質を上げるには日々の世話やブラッシング、肥料管理が欠かせません。

また、住人との交流や特別な依頼の達成によっても思い出の品が入手できる場合があります。これらを全て収集すると、自宅の棚が豪華なトロフィーで埋まり、努力の証として大きな達成感を得られます。

図鑑コンプリート(農作物・動物・魚・虫・料理など)

クリア後に真価を発揮するのが「図鑑コンプリート」です。自宅の本棚から閲覧でき、以下のカテゴリが対象となります。

  • 農作物:全作物を栽培し収穫する必要があります。季節限定のものも多いため、複数年にわたり栽培計画を立てるのが効率的です。

  • 動物:牛・羊・アルパカ・鶏などを全て飼い、副産物を品質7まで入手することが条件となります。

  • 蜂蜜・キノコ:特定の条件下でのみ入手可能な種類もあるため、毎日チェックが必要です。

  • 鉱石・花:山や洞窟で採集できるレア鉱石、季節限定で咲く花なども対象になります。

  • 料理レシピ:食堂やカフェで購入するものに加え、祭りで優勝しなければ入手できない限定レシピも存在します。

  • 加工品:風車で作成可能な全加工品を揃えることが条件です。

特に料理と加工品は種類が多く、素材集めも大変なため最も時間がかかる部分です。クリア後は図鑑コンプリートを大目標に据えて行動すると、自然とやり込みが進んでいきます。

称号の全獲得(行動・記録・挑戦の証)

称号はプレイヤーの行動や実績に応じて授与される特別な肩書きで、プロフィール画面から確認できます。クリア後のやり込みでは、この称号を全て獲得することも目標となります。

称号の種類は以下のように多岐にわたります。

  • 生活系:牧場を何年運営したか、何回お風呂に入ったかなど。

  • 農作系:作物を収穫した回数や品質条件。畑一面を同じ作物で埋め尽くす称号も存在。

  • バザール系:1日や累計で特定額を稼ぐ、応援団を呼んだ回数など。

  • アクション系:ジャンプ回数、道具の使用回数、隠し道具の発見など。

  • 動物系:仲良し度やのびのび度を最大にする、全種類の動物をブランド化するなど。

  • 釣り・虫取り系:全種類を捕獲する、特定数釣り上げるなど。

  • 加工・料理系:風車加工品の全作成、品質7の料理を作るなど。

これらを全て埋めるには数百時間単位のプレイが必要ですが、称号一覧が徐々に埋まっていく過程はやり込みの醍醐味といえます。

コロボックルとの交流とお分けレベル最大化(レベル50を目指す)

コロボックルとの交流によって上昇する「お分けレベル」は最大50まで存在します。500回、2000回といった膨大な回数のお分けが必要となり、膨大な時間がかかります。

ただしレベルが上がると副産物や作物の品質が向上するため、経済的なメリットも大きいのが特徴です。日々のルーティンに組み込み、少しずつ進めていくのが現実的です。

太陽・ステ・特殊アイテムの収集(希少品を揃える楽しみ)

ゲーム内には「太陽シリーズ」や特殊なステ、希少鉱石であるアダマンタイトなどがあります。これらは加工や高額売却の材料として役立つだけでなく、収集そのものが大きな目標になります。

特に太陽シリーズは作物育成に直結するため、全種類揃えることで安定した農業経営が可能になります。コレクター気質のプレイヤーにとっても、全て揃えた時の達成感は格別です。

ペット・馬関連コンテンツの完全制覇(大会全優勝を目指す)

ペットや馬は単なる癒やしではなく、やり込みの対象でもあります。ペットコンテストや乗馬大会で優勝し、全ランクのトロフィーを獲得することが目標です。

特に「ペット8匹全員を優勝させる」「同じ馬で夏冬両方の大会ゴールドランクを獲得する」などの条件は非常に難易度が高く、長期間の育成が必要です。動物との信頼関係を深めながら勝利を目指す過程は、本作ならではの醍醐味といえるでしょう。

住人依頼の全達成(お願いクエスト完全攻略)

住人から受けられる「お願いクエスト」もクリア後のやり込みに含まれます。全住人分をクリアするには高感度が必要であり、結局は全住人との交流を深めることが条件となります。

依頼を通じて特別なアイテムを得られることもあり、コンプリートを目指す価値は十分にあります。全依頼をクリアした時の充実感は格別です。

まとめ(数百時間単位のやり込みが待つ究極の牧場生活)

『牧場物語 風のグランドバザール』はエンディングを迎えても本当の冒険が終わるわけではありません。寄付によるランク99到達、全住人の好感度最大化、図鑑や称号の完全制覇、動物大会の優勝、思い出の品全収集など、やり込み要素は無限に広がっています。

ストーリークリアはわずか通過点に過ぎず、その後に待つのは数百時間にも及ぶ奥深いやり込みの世界です。じっくり腰を据えて、自分だけの牧場生活を究極まで楽しみ尽くしましょう。

タイトルとURLをコピーしました