全キャラ対応の神武器(複雑な根とは)
ボーダーランズ4の序盤から、あらゆるプレイヤーが「これ1本で無双できる」と話題にしているレジェンダリー武器――それが「複雑な根(Complex Root)」です。
この武器は全キャラクターで使用可能であり、ダメージ効率・範囲殲滅力・クリティカル補正、いずれも極めて高水準。特に序盤で火力が足りずにボスで詰まるプレイヤーにとって、まさに救世主となる武器です。
本作では、スキル構成やシナジーが整っていない序盤では火力が伸び悩みがちですが、「複雑な根」はそれを一気に解決します。単体でも驚異的な火力を誇り、さらにジェイコブスパーツ付きの個体を厳選することで威力が天と地の差になるという点が最大のポイントです。
この武器を入手できれば、序盤のストーリーボスや強敵も一瞬で溶けていきます。
序盤での入手ルートと効率的な厳選(フェードフィールド・ティッピングポイント)
「複雑な根」は、序盤のフィールドで比較的簡単に入手できるレジェンダリーです。
入手場所は**フェードフィールドのワイクレフの拠点近くにある「ティッピングポイント(オーダーのバンカー)」**です。
この場所のボスを繰り返し討伐することで厳選可能です。
ただし、入口が最初は封鎖されており、解除手順があります。
生体装甲のような封印を破壊する必要があり、その解除アイテムが「稲子型のグレネード状オブジェクト」。
拠点内のファンの中に設置されているため見落としやすいですが、これを拾って制限時間内に封印へ投げることで扉が開放されます。
内部に進む際は道中の敵を無視して構いません。
動力源を差し込み、エレベーターのような昇降エリアを右側から登って進めば、すぐにボス部屋へ到達できます。
このボス戦を繰り返して「複雑な根」を厳選しましょう。
理想個体の条件(ジェイコブスパーツ+属性付与)
この武器の強さを最大限に引き出すには、ジェイコブスパーツが付与された個体を厳選する必要があります。
ジェイコブス付きの個体は、弾道が敵にヒットすると追加弾が跳弾し、さらなる分岐弾を発生させます。
これにより、敵のサイズが大きいほど爆発的な火力を生み出す構造になります。
さらに属性付き(特にショックやファイヤー)が付いていれば理想的です。
属性の有利不利に応じてボスの弱点を突けるため、**「ジェイコブス+属性」**が最強構成と言えます。
詳細ステータスの理想値は以下の通りです:
-
クリティカルダメージ:67%前後
-
通常個体:50%前後(ここが強さの分岐点)
-
属性一致ボーナス:追加ダメージ+ステータス効果発生率向上
厳選の際は「ジェイコブスパーツ付き」で妥協せず、「属性一致+高クリ率」を狙うことが推奨されます。
武器の特性と運用法(ボス特化の超火力構成)
「複雑な根」は範囲攻撃にも対応しますが、本領を発揮するのは大型ボス戦です。
小型敵に対しても火力は出ますが、分岐弾の当たり判定が安定しづらいため、雑魚戦ではオーバーキル気味になります。
真価を発揮するのは、体力・装甲の多い大型ボス戦においてです。
また、序盤で入手した低レベル版は威力が大幅に落ちるため、満足せずに厳選を続けることが重要です。
一度高性能個体を手に入れれば、ストーリー全編を通して使い続けられる性能を持ちます。
神武器を最大限に活かすビルド(クリティカル強化型)
この「複雑な根」は、キャラクターを問わず使える汎用性を持ちますが、最大火力を発揮するためにはクリティカル特化ビルドが理想です。
特に必須となる装備が「クリティカルナイフ」。
この武器を併用することで、クリティカルヒットが確定し、複雑な根の分岐弾が全弾クリティカル判定になります。
これにより、通常では発動しにくいキルスキルも自動的に発動するため、自己強化ループが成立します。
ビルドの基軸となるスキル構成例:
-
キルスキル:クリティカルヒット時に発動(確率5%)
-
「ブラッドレター」:クリティカルダメージを参照して出血ダメージを追加
-
「コールドアイアン」:射撃ダメージ上昇
-
「苦痛の前ブレ」:ステータス効果ダメージ上昇
-
「グレイブフィード」:追加ステータス効果をランダム付与
この組み合わせにより、火力・継続・回復の三拍子が揃った戦闘構成になります。
火力を爆発的に伸ばす性能特化スキル(ブルー&シャープシューター)
性能特化ポイントの振り方によって、ダメージ倍率がさらに跳ね上がります。
具体的には以下のような構成が理想的です。
-
ブルーツリー:20ポイント振り
-
与ダメージ+15%
-
「リドル・ユー」で火力1.5倍補正
-
-
シャープシューター:10ポイント振り
-
「キラー」解放(クリティカルダメージ+ステータス効果ダメージ+30%)
-
この2系統を組み合わせることで、出血ダメージ+スキルダメージの両方を底上げできます。
さらに「オーバーキル」発動中は、キルスキルとクリティカルヒットが連鎖的に発動し、ボスが溶けるレベルの超火力を実現します。
実践検証:UV5ランクのボスを瞬殺(ラディクス戦)
実際にUV5ランクのガーディアン・ラディクスで試した結果、この「複雑な根」は1発で撃破可能という驚異の火力を示しました。
ショット音とともにHPゲージが一瞬で蒸発し、敵は消滅。
まさに「キックボーラーを超える性能」と言っても過言ではありません。
1発で倒せない場合でも、リロード不要で2~3発以内に討伐可能。
シールドやアーマー構成のボスに対しても、属性不利をものともせず突破可能という異常なスペックです。
特に以下の条件下でも撃破確認:
-
シールド+アーマー構成のラディクスをショック属性で撃破
-
ファイヤー属性でアーマー特攻成功
-
相性不利でも4発前後で削り切り
この結果、実戦上の最強武器候補として確定的になりました。
クリティカル構成との相性と立ち回り(安定火力+安全性)
複雑な根は単に火力が高いだけでなく、「安全にボスを倒せる」という点でも優れています。
高威力ワンショット武器の多くは「自爆リスク」や「リロード硬直」が弱点ですが、この武器は自己ダメージが発生せず、反動も小さいため、被弾リスクを最小限に抑えられます。
立ち回りの基本:
-
ボス戦では中距離を維持して分岐弾を最大ヒットさせる
-
スキル発動中はキルスキルを連鎖させる
-
被弾が多い場面では「ヘイスティフィールド」で移動速度を確保
これにより、常に安定したクリティカル火力を維持できるため、「攻めながら守る」理想的な戦闘スタイルが完成します。
相性の良いキャラクター(全キャラ対応・ベックス中心)
この武器の強みは、どのキャラクターでも運用できる汎用性にあります。
特にベックスとの相性が抜群で、緑属性ビルドを軸にした際の爆発力は他キャラを凌駕します。
ただし、ラファやハーロなどのキャラでもクリティカルビルドを組めば遜色ない火力が出せるため、序盤攻略用のメイン武器として全キャラにおすすめです。
結論(序盤攻略の最強武器・ボスワンパンの現実)
「複雑な根」は、序盤から入手可能でありながら最終盤まで主力として活躍できる、全キャラ対応の万能レジェンダリーです。
特にジェイコブスパーツ+属性付き個体を入手できれば、ボス戦では他のどの武器よりも効率的に戦闘を終わらせられます。
まとめると――
-
入手場所:ティッピングポイント(フェードフィールド)
-
推奨厳選:ジェイコブスパーツ+属性付き
-
理想値:クリティカルダメージ67%前後
-
おすすめビルド:クリティカルナイフ併用+ブラッドレター構成
-
戦闘性能:ボス戦特化・相性不利でも4発以内撃破可能
まさに「序盤から無双できる神レジェ」の名にふさわしい1本です。
まだ入手していない方は、今すぐティッピングポイントへ挑戦してみてください。