ボーダーランズ4では、効率的なレベル上げが冒険の進行やビルド構築に直結します。本記事では、ストーリー序盤(進行度30%程度)から可能なレベル上げ方法を徹底解説します。短時間で効率よく経験値を稼ぎ、レベル50到達を目指す方に最適なガイドです。
南の採掘場「ピットステイン」で周回(序盤から可能な周回場所)
おすすめの稼ぎ場は南の採掘場「ピットステイン」です。ここではボス「ファウンドリーフリークス」が出現します。特徴的なのは、ボスが3体同時に登場する点で、一度の周回で獲得できる経験値が非常に多いことです。
また、移動時間が短く1分程度で現地に到着可能なため、効率性は抜群。屋外戦闘なのでロード時間やダンジョン移動も不要で、序盤の周回場所として非常に優れています。
経験値効率が高い理由(複数ボスとバッドアス)
ファウンドリーフリークス戦の最大の魅力は、雑魚敵の中に出現するバッドアスの存在です。1体あたり2000〜3000もの経験値を獲得でき、さらに1周で3〜4体出現します。
つまり、ボス3体とバッドアスをまとめて討伐すれば、他の場所に比べ圧倒的な効率で経験値を稼ぐことが可能です。
ボス3体の特徴と攻略法(戦闘のポイント)
ファウンドリーフリークスは以下の3体で構成されています。
-
フランク(遠距離攻撃型)
-
猿(火炎放射機持ち)
-
ハンク(火炎放射機持ち)
特に猿とハンクの火炎放射は非常に危険で、一気に体力を削られる可能性があります。そこでおすすめなのが、マップ中央の砲台先に登る立ち回りです。ここに位置すると猿とハンクが近距離ルートをぐるぐる回るだけになり、攻撃頻度が大幅に減少します。
まずは遠距離攻撃持ちのフランクを優先撃破し、その後に火炎放射の2体を安全に処理すると効率よく周回できます。
難易度設定で効率を底上げ(ドロップ率アップ)
レベル上げだけでなく装備厳選を狙う場合は、難易度を「困難」に設定しましょう。これにより、レジェンダリーのドロップ率が上昇します。
経験値効率と同時に装備集めも行えるため、レベル上げと装備厳選を兼ねた周回が可能になります。設定はメニュー画面のセッション設定から変更可能です。
おすすめビルドと装備(序盤を安定させる装備構成)
この周回では敵の数が多いため、グレネードビルドやシールド強化ビルドが特に有効です。範囲攻撃で雑魚を一掃しやすく、被弾を減らせるため安定感が増します。
序盤で入手できる高耐久シールドや、属性付きの武器を活用するとさらに効率よく戦闘を進められます。
ブラックリングフックの利用(復帰をスムーズに)
戦闘中にダウンしやすいという人は、ボスエリア前にあるブラックリングフックを活用しましょう。復帰地点が近いため、多少のミスがあってもすぐに戦闘へ戻れます。これにより周回効率を落とさずに済みます。
序盤効率とゲーム全体の効率(効率の位置付け)
ここで紹介している方法は、ストーリー進行度30%時点で可能な現状最高効率のレベル上げです。つまり、ゲーム全体を通じた最効率ではなく、序盤から中盤にかけての効率重視の方法となります。
ストーリークリア後には新しい難易度や高効率コンテンツ(前作でいうメイヘムモードのようなもの)が解放される可能性が高いため、最速でレベル50を目指すなら終盤の周回を狙う方が良い場合もあります。
初心者へのアドバイス(楽しみ方の提案)
効率を求めて序盤から一気にレベル50にするのも魅力ですが、初心者の方は寄り道をしながら世界観を楽しむことも大切です。序盤だからこそ体験できる発見や成長の過程もあるため、効率と楽しさをバランスよく両立させるのが理想です。
まとめ(序盤レベル上げの結論)
-
南の採掘場「ピットステイン」のボス周回が序盤最効率
-
バッドアスの経験値が大きく、レベル50まで一直線に進められる
-
フランクを先に倒す立ち回りで安定化
-
難易度「困難」で装備厳選も可能
-
グレネードやシールドビルドが特に有効
序盤から効率良くレベル50を目指すなら、この方法が現状ベストといえます。