PR

紫エピだけで最強格!「ダブルデバフ投げナイフ」×「追加銃身SMG」がボスも雑魚も溶かす高効率コンボ徹底ガイド【ボーダーランズ4 攻略】

ボーダーランズ4

この記事の狙い(激レア紫を主力化・装備売却防止)

本記事では、入手難度の高い「ダメージ増幅爆弾+ペネトレーターオー」が同時に付いたスローナイフ(投げナイフ)と、サブ射撃に「追加銃身(ダブルバレル)」を持つピープルズブーリー(SMG)を軸に、究極のボルトハンター(UVH)帯でも通用する実戦的な使い方を詳しく解説します。どちらも紫ランクながら破格の性能を持ち、売却してしまいがちな人が多い装備でもあります。インベントリや保管箱を必ず見直し、該当品を「お気に入り」登録して保護しておきましょう。

ダブルデバフ投げナイフの基礎(5秒間クリ確+全体ダメ15%増)

このスローナイフは2つの特性が同時に付与されているのが最大の価値です。

  • ダメージ増幅爆弾:5秒間、対象への全ダメージが+15%(銃・スキルなど幅広く上昇)(貫通強化)

  • ペネトレーターオー:5秒間、その対象への攻撃が必ずクリティカルヒット(確定クリ)

重要なのは、この2効果はレベル依存で数値が上下しないことです。レベル18で拾っても、レベル50で拾っても「効果」は同一。威力面は本体数値の差があっても、目的は「確定クリ」と「全体バフ」を付与する“トリガー”なので、低レベル品でも最後まで価値が落ちにくい点が強みです。筆者元ネタの体験でも、60時間超プレイで該当品に出会えたのは一度きりという超入手難度。見つけたら保管一択です。

追加銃身SMGの基礎(射撃速度+75%でDPS急騰)

ピープルズブーリーのサブ射撃に「追加銃身(第2の銃身)」が付いた個体は、サブ射撃切替で発射速度が+75%。フルオート連射時の手数が一気に跳ね上がり、HPが盛られたUVH環境でもゲージをごっそり削れます。レベル帯が低い時期に入手しても体感で強く、クリアまで主力になり得るほど。こちらも出現頻度が低く、60時間で2本という報告もあるため、見つけ次第保護しましょう。

二強エピックの相性(確定クリ×連射で“削り切る”)(確定クリ×連射)

運用の基本はシンプルです。
1)スローナイフをボスやエリートの“本体”にヒットさせ、5秒間の「確定クリ+全体ダメ15%」を付与。
2)即座に追加銃身モードへ切替えたSMGでフルバースト。
3)効果が切れる5秒前後で状況を見てナイフを再投擲、もしくはスキルで畳み掛ける。

クリティカルが確定するため、SMG側のクリティカル倍率やクリティカル時効果(弾補充・クール短縮・派生効果)をフルに活かせます。5秒という短いウィンドウに「+75%連射」を叩き込む設計なので、グロッキー気味の大型ボスでも一気にゲージを飛ばせます。

UVHランク帯での手応え(ランク4でも溶ける体感)(UVH4で瞬殺級)

UVHはランク1でHP+150%、ランク2で+200%、ランク3で+250%、ランク4で+300%と体力が激増します。それでも追加銃身SMGのDPSは体感的に“押し切れる”域。

  • ファウンドリーフリークス、ミクロン、崇拝者ソルなどの強敵相手でも、ナイフ→SMGの基本手順でゲージを大量に削り、シールド展開や無効化ギミックをさせずに押し切るケースが現実的です。

  • 雑魚戦はSMGの面制圧力だけで十分突破可能。ナイフは“次の大物に備えて効果付与用”と割り切るのもありです。

推奨ビルドの考え方(クリ特化・効果時間短縮)(クリ運用最適化)

根幹は「クリティカル前提の設計」に寄せます。構成の一例:

  • クリティカル命中時に弾薬が補充される系のシナジーを採用(SMGの連射を止めない)

  • 量子もつれ状態など“状態付与中の敵にクリティカルでクール短縮”が入る系の効果を活用(アクションスキル回転を加速)

  • アクションスキル→敵を状態付与→クリ連打→クール即帰還→再発動のループを作る

これにより、ナイフの5秒ウィンドウ外でもクリ源が潤沢になり、常時高DPSを維持しやすくなります。

推奨リペアキット・クラスMOD・シールド(相乗最大化)(エンレイジ・動的バフ)

装備例と理由は以下の通りです。

  • リペアキット:エンレイジ
    8秒間、与ダメージ+30%/被ダメージ+15%。さらにライフスティール+30%が付く個体なら、前のめりに撃ち続けられます。ナイフの全体ダメ+15%と加算で短期DPSが快感レベルに。

  • クラスMOD:キネティック寄り・SMG強化
    キネティックダメージ+40%、与ダメージ+20%、SMG射撃ダメージ+45%といったロールの個体が理想。ナイフの確定クリ期間に最大効率でブチ込めます。

  • シールド:パワーブースター生成&ブレイク応答
    被弾時20%でパワーブースター生成(拾うと銃ダメ+10%など)。さらに“ブレイクしたアーマーゲージ量に応じて与ダメ最大+20%”のロールがあると、ボスの節目に火力が伸びます。SMGの手数と噛み合いが良好。

  • 強化パーツ:
    ・射撃ダメ+25%
    ・銃クリダメ+49%
    ・ヒートアップ(リロード速度+20%)
    5秒の間に与える総ヒット数が成績を左右するため、射撃ダメ・クリダメ・リロード短縮は“体感で効く”項目です。

実戦の回し方(5秒を“潰す”入力テンポ)(ナイフ→SMG→更新)

1)接敵直前に位置調整し、投げナイフを確実に本体へ。
2)即、SMGを追加銃身モードに切替えて腰だめ連射。
3)エンレイジなどの短時間バフは“投擲前後のどこか”で発動し、5秒間に最大火力が重なるようタイミングを合わせる。
4)弾補充シナジーが厚ければ撃ちっぱなし。足りなければ短リロード→再点火。
5)5秒の切れ目に合わせて再投擲 or スキルで繋ぎ、敵の無敵・吸収フェイズを跨がせない。

雑魚~ボス別の押さえ所(現場最適化)(場面別Tips)

  • 雑魚密集:SMGで面制圧。ナイフは「次のエリート用」に温存し、短い移動で5秒を無駄にしない。

  • 中型エリート:投擲→追加銃身→腰だめ。被弾が嵩む場面はライフスティール付きエンレイジを重ねて押し通す。

  • ギミック系ボス(ソルなど):ギミック解放の合間に投擲→連射を差し込み、無敵展開の前にゲージを飛ばす。位置取りで“ダメージ無効部位”に吸われない角度を作る。

よくある疑問(Q&A)(耐用・弾・ナーフ懸念)

Q. 低レベルのナイフ、50でも使えますか?
A. 効果(確定クリ・全体+15%)はレベル非依存なので価値は同じです。威力数値は低くても“起爆用”としては十分。

Q. 弾枯渇が心配です。
A. クリ命中で弾補充系のシナジー採用を推奨。なければマガジン拡張・リロード短縮ロールや、足元のブースター拾いで補います。

Q. 入手しづらい…代用品は?
A. ナイフは“どちらか片方(確定クリのみ、またはダメ+15%のみ)”の個体でも価値あり。SMGは連射補助/クリ倍率が高いものを優先して使い、形だけでも運用感を近づけられます。

Q. 調整(弱体化)が怖いです。
A. コミュニティでも話題の強さですが、仮に調整されても「確定クリ時間を火力集中の合図にする」という運用思想は他装備にも転用可能です。

目利きチェックリスト(売らない基準)(保護基準)

  • スローナイフ:
    □ ダメージ増幅爆弾(5秒+15%)
    □ ペネトレーターオー(5秒確定クリ)
    ……2つ同時付与=即お気に入り。片方のみでも保管推奨。

  • ピープルズブーリー(SMG):
    □ サブ射撃「追加銃身」表記(第2の銃身/連射+75%)
    □ コアロール:クリ率・クリダメ・マガジン・安定性
    □ 連射時の制御感(自分のエイムと相談)

強化パーツとロール厳選の優先度(体感が変わる順)(クリ・連射・装填)

1)銃クリダメ%/銃与ダメ%:5秒ウィンドウの伸び幅が段違い
2)マガジンサイズ/リロード速度:連射の“息継ぎ”を減らす
3)射撃速度系:追加銃身と相乗。ただし制御不能なら控えめに
4)反動・拡散制御:確定クリを外さないための実用面

実戦サンプルの流れ(UVH4想定)(実用手順)

  • 入口掃討:SMG通常射で温存。

  • 中ボス出現:投擲→追加銃身→8秒エンレイジ重ね→腰だめ一気呵成。

  • ギミック休止:弾整理・位置替え・次の投擲へ。

  • 本体第二形態:投擲→確定クリ更新→クール短縮ループでアクションスキルを即復帰、押し切り。

失敗しやすいポイント(回避策)(空転・無敵)

  • 投擲を外す:近距離・正面・段差なしの位置で投げる。

  • 5秒を移動で浪費:射線確保→投擲→即射撃の順を徹底。

  • 無敵フェイズに被る:ボス挙動の“隙”を覚え、投擲タイミングを後ろ寄せする。

  • 反動で弱点を外す:追加銃身中だけ腰だめ→短タップ射撃でブレ抑制。

伸びしろ(将来のビルド拡張)(SMG特化・多段化)

  • SMG特化MODの厳選を詰める(キネティック補正+SMGダメ%)

  • シールドは「オーバーシールド発生」系と相性良好(射撃速度+移動速度上昇で手数UP)

  • アクションスキルの回転をさらに早め、ナイフの“間”をスキルで埋める

まとめ(結論:紫2点で環境上位の秒殺体験)(紫二強で秒殺)

  • 「ダメージ増幅爆弾+ペネトレーターオー」のスローナイフは、レベル非依存の“確定クリ付与装置”。

  • 「追加銃身」付きピープルズブーリーは、連射+75%で5秒間に“詰め込める”ダメージが別次元。

  • 2つを重ねた“5秒の集中砲火”は、UVH4の厚いHPも削り切る。

  • インベントリ・保管箱を即点検し、該当2種はお気に入りでロック。売却厳禁。

  • クリ特化の弾補充・クール短縮ループと組み合わせることで、より安定して“秒殺”を再現できます。

付録:チェック用テンプレ(保存して使う)(見落とし防止)

  • 〔投げナイフ〕表記:ダメージ増幅爆弾/ペネトレーターオー → 両方あれば即保管

  • 〔SMG〕サブ射撃:追加銃身(第2の銃身/ダブルバレル)→ 連射モード切替可

  • 〔リペアキット〕エンレイジ(与ダメ+30%/吸血)

  • 〔クラスMOD〕キネティック強化+SMG射撃ダメ

  • 〔シールド〕ブースター生成+ブレイク時与ダメ上昇

  • 〔強化パーツ優先〕銃クリダメ%>与ダメ%>マガジン>リロード

最後に(ヴェックス使いにも朗報)(クリ主体の全クラス適性)

ヴェックスを含む“クリ主体で回す”構築なら、上記コンボはそのまま導入可能です。クラスごとに弾補充・クール短縮の手段は異なりますが、投擲→5秒の連射集中→更新という軸は普遍。紫2点の価値は、レジェの引きに左右されない“即戦力”という点にもあります。手に入ったその日から、あなたのエンドゲームはひとつ上の段階に進みます。

タイトルとURLをコピーしました