周回前に必ず済ませること(黄金樹でのルミナ爆稼ぎ)
-
ルノワールの下書き─黄金樹 にいる3体編成×商人の計4エネミーは、1周目スタンダードならマエルのファントムストライクで容易にワンパン可能。
-
ここで ルミナポイントと経験値を極限まで回収 しておけば、2周目以降の強化コスト(約350pt/キャラ)を一気に賄える。
-
2周目の同敵はHPが跳ね上がりワンパン困難。周回前に必ず素材・クロマ・ルミナの収集を済ませておくことが“高速エキスパート”の前提条件。
ビルド全体像(序盤ヴェルソ・後半マエルの二段構え)
-
先発:ヴェルソ+モノコ(or ルネ/シエル)
-
ヴェルソが不死&高機動火力を担当。
-
サポーターは「自動消滅+死の爆弾+エナジャイズデス」セットで“倒れてAP供給&盾ばら撒き”要員。
-
-
控え:マエル+(シエル)+(ルネ)
-
ヴェルソが強制退場を誘発したあと登場。
-
モノコたちが残した縦9枚を利用し、名手スタンダードでワンターンキル。
-
ヴェルソのステ振りと装備(素早さ5000超で先手安定)
-
武器:ブロドアム(自動消滅→復活で即ランクS・光20%UP)。
-
能力値:生命力A・攻撃力S・素早さS。
-
生命力1.0万以上/攻撃8~9千/素早さ5千超を目標。
-
-
ピクトス:素早さと攻撃特化(5000ラインを超えるまで速度寄せ)。
-
重要ルミナ
-
かりそめの力(上限突破9999→理論値数百万へ)
-
アクセラレート・ラストスタンド(1人時に加速)
-
インバーテッド・アンフィニティ(反転50%UP)
-
クリティカル・ラストスタンド&ガラスの大砲(最後の1人火力ブースト)
-
サバイバー/セカンドチャンス/チート(死回避+連続行動)
-
初手“オーバーロード→ライトホルダー”(ランクS即確保)
-
AP6以上所持を確認(エナジャイズスタート1+2+チートで開幕確定)。
-
オーバーロード:Aランク化+AP満タン+HP1。
-
ライトホルダー:ランクSへ跳躍。
-
以降、Sランク時は被ダメ激減+クリティカル保証で実質無敵。
-
フリーエイム×フォローアップ(最大倍率の稼ぎ方)
-
フリーエイムをAPが2になるまで連射。20%発生の刻印・火傷・AP回復でバフを重ねる。
-
フォローアップ(Sランク時コスト2):10HIT目でダメージ最大化。
-
運要素はルーレットショット・マーキングショットで補強。10発に届かない時はアイテムで即AP回復→追撃。
死亡対策とランク維持(無敵ロジックの鍵)
-
Sランク中は「死なない」。被弾でAに落ちる前にライトホルダーで即復元。
-
1発受けてもサバイバー→HP1耐え、2発目はセカンドチャンスで全回復。
-
どちらも尽きたら自動消滅で“わざと死に”、再びオーバーロードコンボへ。
モノコ/シエルの役割(APと盾を投げ捨てる爆弾係)
-
自動消滅+死の爆弾:開幕自爆→ヴェルソにAP+4&味方全員盾3枚。
-
エナジャイズデス:さらに+4AP、ヴェルソが即座に行動。
-
素早さに一切振らず“ただ倒れるだけ”でOK。
第2形態シモン攻略(2連行動と長尺モーションの捌き方)
-
シモンは2ターン連続行動を取る。最低1回パリィ成功すればランク維持。
-
長モーション攻撃は「落下判定」にタイミングを合わせると取りやすい。
-
HP1後にアイテム回復→刻印再付与→ライトホルダーで安全にループ。
盾9枚を背負ったマエル(名手スタンダードの瞬殺力)
-
ヴェルソ退場→控え3人が登場し盾9枚獲得。
-
メダルウム:開幕名手の構え。
-
スタンダード×グラディエントチャージ3連打で残HPを蒸発。
-
倒し切れない場合はクリティカル200%を狙うルーレット運用で保険。
-
エキスパート周回の追加Tips(素材・経験値管理)
-
ルミナ不足は浮遊屋敷ブルジョン周回(2体×4pt固定)で補填。
-
クロマ不足は同マップ宝箱+商人リピート売却で30万確保→武器+20一気強化。
-
パリィ練習はシモン第1形態をリトライして“短コンボ/長コンボ”各モーションを体で覚えるのが最速。
まとめ
-
周回前に黄金樹でルミナを確保し、武器+20&ルミナ350ptを達成してからエキスパートへ。
-
ヴェルソの「Sランク死なないループ」とマエルの「盾9枚名手ワンパン」が両輪。
-
サポーターは“即死して支援”に徹することでロスをゼロに。
これで難易度エキスパートのシモンすら数ターン撃破。
高速周回・超火力・完全無敵――三拍子そろった最強ビルド、ぜひ試してみてほしい。