PR

【デジモンストーリータイムストレンジャー】初心者必見!序盤攻略と育成の全知識まとめ|蓄積値・エージェントスキル徹底解説

デジモンストーリータイムストレンジャー

コンバートで仲間を増やそう(仲間の増やし方)


『デジモンストーリータイムストレンジャー』の仲間集めはデジバイスの「コンバート」機能が基本です。敵を倒すことで「スキャン率」が上昇し、100%を超えると仲間にできます。最大200%まで上昇し、200%で仲間にすると初期能力値が少し上がります。
しかし序盤は100%になったら即コンバートするのがおすすめ。多くのデジモンを確保し、素材として強化ロードに使うことで効率的に育成が進みます。

バトルの基本は相性を理解する(有利属性で倍ダメージ)


戦闘では種族相性・属性相性・印(イシ)相性の3つを把握することが重要です。

  • 種族相性:ワクチン>ウイルス>データ>ワクチンの三すくみ。

  • 属性相性:敵情報画面で○や◎の属性を使うとダメージ増。

  • 印相性:対応する印に1.5倍のダメージ。

この3つを理解しておけばボス戦でも有利に進められます。特に種族と属性は戦闘前に必ず確認しましょう。

全体攻撃スキルを覚えよう(デジアタックの効率化)


序盤から全体攻撃スキルを持たせるとレベル上げが爆速になります。
全体攻撃は「デジアタック」にも反映され、戦闘をスキップして敵を一掃できるため、経験値稼ぎが非常に効率的です。
単体攻撃ばかり覚えてしまうと自動選択で全体攻撃が使われないため、構成を調整して全体技を優先しましょう。

アナライズで敵を分析(弱点を確認)


戦闘中にL2ボタンでアナライズを行うと、敵の情報を確認可能です。
敵の種族・属性・使用スキルが分かるため、適切なデジモンを選びやすくなります。ボス戦では必ず活用し、弱点属性で一気に突破しましょう。

エリア移動で敵をリポップ(稼ぎループ)


敵やアイテムはエリア移動するたびに復活します。
全体攻撃のデジアタックで敵を倒し、ロードを挟んで再出現を繰り返すと、無限稼ぎが可能です。序盤のレベル上げ・スキャン率上げに最適です。

デジライドを活用しよう(移動と戦闘効率)


デジモンの中にはライド可能な個体が存在します。
レベル横にライドアイコンがあるデジモンは、R1で乗ることが可能です。
移動速度が上がり、敵シンボルにぶつかるだけで戦闘を始められ、さらにデジアタック発動で敵を即撃破できます。探索と稼ぎの両方で活躍します。

回復アイテムを常備しよう(ボス戦の基本)


戦闘中に使える回復アイテムはターンを消費しません
特に「HPカプセル」「MP回復カプセル」などは大量購入しておくと、ボス戦を安定して突破できます。ショップで定期的に補充を忘れずに。

DLCで効率を爆上げ(アウターダンジョン活用)


有料DLC「アウターダンジョン」は、

  • 経験の間(レベル上げ)

  • 黄金の間(資金稼ぎ)

  • 資材の間(素材集め)
    が含まれる非常に効率の良い育成エリアです。
    特に「経験の間」では無限湧きの敵を倒すことで、**ブレイブポイント(経験値アイテム)**を大量獲得できます。序盤の育成時間を大幅に短縮できます。

チュートリアルを必ず確認(初心者必見)


メニューの「システム」内にあるチュートリアルでは、戦闘・育成・フィールド操作の基礎が詳しく説明されています。ゲーム開始直後に一度全項目を確認しておくと、プレイ中の混乱を防げます。

性格タイプを理解する(育成の方向性)


デジモンの性格は4カテゴリー×4タイプの計16種。性格によってステータス成長傾向が異なります。

  • 勇壮系:攻撃力が上がりやすい(物理アタッカー向け)

  • 白合系:精神が上がりやすい(ヒーラー向け)

  • 友好系:防御力が上がりやすい(タンク向け)

  • 地慧系:治力が上がりやすい(魔法アタッカー向け)

主力メンバーは目的に応じて性格を厳選しましょう。

性格変更の方法(会話・特訓・ロード)


戦闘後にデジモンと会話イベントが発生することがあります。
このときの選択肢によって性格が少しずつ変化します。
また「デジファーム」の特訓セットを利用すれば、性格を短時間で変更可能。
この特訓セットは鍛冶屋で制作でき、使い回しができるため非常に便利です。

進化・退化を繰り返して強化(才能値と上限)


進化条件はステータスやエージェントランク。レベルではありません。
退化も自由に行え、進化・退化を繰り返すことで**才能値(レベル上限)**を上げることが可能です。
才能値=レベル上限であり、進化時の経験や特訓、戦闘回数が多いほど上昇値が高くなります。

友情値の役割(蓄積継承の上限)


友情値は進化・退化で蓄積値を継承できる回数に影響します。
友情100%で最大100回継承可能。
バトル・会話・ファーム餌やりで上げられます。
ただし強化ロードによる強化は友情に関係しないため、無限に蓄積可能です。

蓄積値でステータス強化(最重要育成要素)


ステータス横の青数字「蓄積値」はそのままステータスに加算されるボーナス値。
蓄積値の増加方法は4種類:

  1. 進化・退化時の継承(上限100回)

  2. 強化ロードで素材デジモンを吸収

  3. アイテム(増強チップ)使用

  4. 特訓による上昇

特に強化ロードが最も効率的で、制限もありません。コンバートで大量に仲間を作り、素材化→強化ロードで蓄積値を上げましょう。

スキルと装備の自由カスタマイズ(アタッチメント運用)


アタッチメントスキルは4枠あり、自由に付け外し可能。
素材にしたデジモンのスキルは自動的にディスク化されるため、取り忘れの心配はありません。
また装備スロットも2枠あり、ステータス補強や状態異常耐性付与が可能。主要メンバーには必ず装備を整えましょう。

エージェントスキルを伸ばす(おすすめ構成)


アノマリーポイントを使ってスキルを習得できます。
おすすめは以下:

  • 左ルートの「共有の絆」:取得経験値アップ(最優先)

  • 「肉体強化」:ステータス上昇系

  • 「要求ステータス軽減」:進化条件緩和

  • 各性格ごとの「経験値アップ」:効率育成用

クロスアーツ系は強力ですがポイント消費が大きいため後回し推奨。
なお、一度習得したスキルはリセット不可なので慎重に選びましょう。

効率的な育成ループ(最強デジモンへの道)

  1. 敵を倒してスキャン率100%→即コンバート。

  2. 仲間をボックスに貯め、全体攻撃でレベル上げ。

  3. レベル10〜20程度になったら強化ロードで素材化。

  4. 必要なら進化・退化で才能値アップ。

  5. DLCダンジョンで資金と経験値を稼ぎ、特訓で仕上げ。

このループを繰り返すことで、最強クラスのデジモンが育成できます。

記事を見たあなたにお勧めの商品





タイトルとURLをコピーしました