マリンエンジェモン(最強クラスのヒーラー)
セイレーンモンの進化先として非常に人気が高いのがマリンエンジェモンです。スペシャルスキル「オーシャンラブ」は味方全体のHPを精神値に応じて回復し、同時に状態異常と怪我・病気を解除します。
状態異常が頻発するボス戦では、マリンエンジェモンがいるだけで安定感が段違いになります。状態異常無効装備を付けておけば確実に行動できるため、常に味方を支援できます。
性格スキルの**「大いなる法用」**を装備すれば、最大HPを超える回復が可能になり、耐久力が飛躍的に上昇します。さらに「Xオーラ」を併用すれば、味方のHP上限を引き上げながら継続回復も行えます。
魔法攻撃やデバフアタッチメントを組み合わせれば、ヒーラー兼デバッファーとしても活躍。精錬モン→マリンエンジェモンの進化ルートはストーリー攻略で最も安定した構成のひとつです。
セイレーンモン(最強の完全体デバッファー)
完全体の中でも圧倒的な性能を誇るのがセイレーンモンです。技を3つ持つという希少な構成で、魔法攻撃と2種の強力なデバフを使い分けることができます。
デバフ効果の内容は以下の通りです。
-
精神30%ダウン
-
命中率10%ダウン
-
防御力10%ダウン+混乱
これらの効果を活用すれば、味方の魔法アタッカーや物理型アタッカーの火力を大幅に底上げできます。特に精神ダウンは魔法攻撃のダメージ上昇に直結し、防御ダウンは物理系にも恩恵があるため、どんなパーティでも活躍します。
性格スキルは**「ブーイング」**がおすすめで、デバフの効果時間を延長できます。さらにエージェントスキル「キャラクターリバース」を組み合わせれば、データ種であるセイレーンモンをウイルス種に変換し、有利属性で戦闘可能です。
XヒールやXオーラなどの回復スキルを装備すれば、攻撃・補助・回復の三役を1体でこなせる万能型デジモンとしてストーリー攻略を大幅に安定させます。
ロトスモン(攻守一体の万能サポーター)
ロトスモンはデータ種のサポート特化型デジモンです。光属性魔法「セイントルイン」で攻撃しながら、スキル「サーベントルイン」で敵全体の防御・精神を30%ダウンできます。
さらに「サーベントキュア」で味方全体のHP回復+治力アップが可能。攻撃・回復・バフ・デバフの4役を同時に担える万能サポーターです。
性格スキル「大いなる抱擁」を持たせれば、開幕に「Xオーラ」でHP最大値を上げ、その後はバフやデバフを織り交ぜながら戦況を支配できます。
進化ルートはパンプモンまたはアルケニモンから。属性変化スキル「キャラクターリバース」でウイルス種に対応させれば、より幅広い敵に対応できます。
リリスモン(猛毒+全体魔法アタッカー)
リリスモンは状態異常付与に長けたウイルス種の魔法アタッカーです。スペシャルスキル「ファントムペイン」は敵全体攻撃で、猛毒と怪我を高確率で付与。さらに「印属性の敵にダメージ増加」効果を持つため、聖属性相手に圧倒的なダメージを与えます。
魔法攻撃型なので、性格スキルは**「連続魔法」**がおすすめ。確率で連続発動し、火力を倍増できます。
単体魔法や属性攻撃スキル(例:フローズンバレット)を覚えさせておくと、属性相性の弱点を補完できます。ワクチン種相手には「キャラクターリバース」で変換し、有利属性を取ることでダメージ効率を最大化できます。
進化ルートはライラモン/レディデビモン/アルケニモンなど。どのルートでも入手が容易で、早期から主力として育成可能です。
ウェヌスモン(回復と弱体化を両立)
ウェヌスモンは、味方全体回復とデバフ解除を同時に行える万能ヒーラーです。スキル「ラブユ」は精神値に応じて全体HP回復+ステータスダウン解除を発動。敵が能力低下や状態異常を頻発する高難易度戦では特に真価を発揮します。
また「ピースファンタジア」によって敵の攻撃力・知力をダウン+相手のバフ解除が可能。これにより相手の火力を削ぎ、味方の耐久力をさらに高めます。
マリンエンジェモンと併用すれば、状態異常とステータス低下の両方に対応でき、戦闘が極めて安定します。性格スキルは「大いなる抱擁」で最大HPを1万999まで引き上げることで、長期戦でも崩れない耐久パーティを作れます。
シャイングレイモン(自己強化型の物理最強アタッカー)
ワクチン種の物理アタッカーといえばシャイングレイモンです。スキル「ジオグレイソード」による自己バフで攻撃力20%アップを重ねがけし、敵の防御をエンシェントワイズモンのデバフで下げて殴る戦法が強力。
「グロリアスバースト」は光属性の全体攻撃、「セイントアタック」は単体高威力。敵の光属性耐性を下げるサポートデジモン(例:マスティモン)と組ませると、最大ダメージが2倍以上に跳ね上がります。
性格スキルは**「揺ぎない力」が最適。物理火力を底上げし、長期戦でも安定した高火力を発揮します。進化ルートはウイングドラモンまたはライズグレイモン**から。ジオグレイソード+SP回復装備で攻撃回転率も確保可能です。
エンシェントワイズモン(行動不能と防御ダウンで完封)
ウイルス種の知力型アタッカーエンシェントワイズモンは、トップクラスの制圧力を誇ります。
スキル「エルダーサイン」は敵全体に威力80の無属性魔法攻撃を放ち、50%の確率で行動不能+70%で防御ダウンを付与。
複数の敵を相手にするボス戦でも、行動不能を連発して一方的に封殺可能です。補助スキル「ラプラスの間」も威力105と高く、単体火力にも優れます。
ストーリー中盤〜終盤の雑魚戦・ボス戦どちらでも安定して強く、性格スキルは**「連続魔法」**が最適。行動不能が発生すると敵の行動が止まり、攻略時間を劇的に短縮できます。
進化ルートはワイズモンから派生。ワイズモンはウィザーモン、オーサリモン、リボルモンなどから進化可能です。
マスティモン(全対応型の最強ジョグレスデジモン)
現環境最強といえるのがジョグレス進化デジモンマスティモンです。
持つスキル構成が非常に強力で、あらゆる敵に対応可能です。
-
カオスディグレイド:全体魔法攻撃(ウイルス種に特効)
-
ホーリーディザイア:光体勢をダウン+高威力魔法攻撃
-
ダークディスパイア:相性不利無効の貫通攻撃
光・闇・貫通すべてを備え、属性相性を完全に無視して戦えます。さらに「Xオーラ」を覚えることでヒーラーも兼任可能。
性格スキルは**「連続魔法」+「大いなる抱擁」**の組み合わせが最強。HPをオーバー回復しながら連続で高威力魔法を放ちます。
進化条件は**レディデビモン(典型)+エンジェウーモン(包容力)**によるジョグレス進化。両者をウィッチモンから作成すれば効率よく入手できます。
マスティモンは単体性能が圧倒的で、クリア後の高難易度ダンジョンでも主力として戦える唯一のデジモンです。
最強パーティ構成例(ストーリー~クリア後対応)
最強の編成例は以下の通りです。
-
アタッカー:マスティモン/リリスモン/シャイングレイモン
-
サポート:エンシェントワイズモン/ロトスモン
-
ヒーラー:マリンエンジェモン/ウェヌスモン
この構成では、火力・回復・状態異常対策・バフデバフが完全に揃います。全体攻撃持ちが3体いるため、雑魚戦からボス戦まで対応可能。
さらに、「億万長者のUSB」+「悪知恵」スキルを持つデジモンをリザーブに配置しておけば、戦闘ごとの金策効率も同時に最大化できます。
まとめ(最強デジモンの選び方と活用法)
デジモンストーリータイムストレンジャーでは、性格スキルと装備の組み合わせが最重要です。以下の構成を意識すると安定して攻略可能です。
-
アタッカー:連続魔法/揺ぎない力
-
ヒーラー:大いなる法用
-
サポート:ブーイング
-
装備:軍師のUSB(経験値UP)+億万長者のUSB(金策UP)
マスティモン・エンシェントワイズモン・シャイングレイモンの3体を軸に、マリンエンジェモンまたはウェヌスモンで支援する構成が最強クラスです。
ストーリー攻略からクリア後の狭間劇場まで、これらのぶっ壊れデジモンを活用すればほぼ全ての敵を安定して撃破可能です。