最速進化の基本(エージェントランクとアノマリーポイント)
デジモンストーリータイムストレンジャーでは、デジモンの進化にはエージェントランクとアノマリーポイントが深く関係しています。
本記事では、成熟期・完全体・究極体へ最速で進化できるタイミングを詳しく解説します。
なお、進化タイミングを逃しても取り返しはつかない要素ではありませんが、ストーリーの進行状況によっては一時的にサイドミッションを行えない期間があるため、発生したサイドミッションはその都度クリアしておくのが重要です。
-
アノマリーポイントを効率よく稼ぐこと
-
サイドミッションを即達成しておくこと
-
ランクアップに必要なポイントを事前に把握しておくこと
これらを押さえることで、最速進化ルートを確実にたどることができます。
エージェントランクごとの必要アノマリーポイント一覧(進化条件)
エージェントランクを上げるためには、アノマリーポイント(AP)を一定数集める必要があります。
このポイントが一定以上に達すると、次の進化段階への道が開かれます。
ランク | 必要アノマリーポイント | 累計ポイント | 解放される進化段階 |
---|---|---|---|
1 → 2 | 10 | 10 | – |
2 → 3 | 150 | 160 | 成熟期に進化可能 |
3 → 4 | 300 | 460 | – |
4 → 5 | 500 | 800 | 完全体に進化可能 |
5 → 6 | 750 | 1,550 | – |
6 → 7 | 1,000 | 1,750 | 究極体に進化可能 |
7 → 8 | 1,250 | 3,000 | 超究極体(確認中) |
この表を見ると、究極体になるためには合計1,750APが必要です。
さらに上位ランクの超究極体は、現時点で未確認ながら、必要ポイントは1,250APとされています。
成熟期への最速ルート(必要AP160)
最初の進化段階である成熟期には、合計160APが必要です。
これは比較的早い段階で到達できる数値で、メインミッションの進行と並行して自然に到達します。
最速到達タイミング
-
メインミッション9番目:「頂上現象 特殊操作局」クリア後
-
ストーリー上で新宿競争局クリア後が目安
このタイミングでエージェントランクが3に到達し、成熟期の進化が解放されます。
ここから先は、戦闘の幅が一気に広がり、スキル構成やデジモンの性格選択が重要になります。
ポイント稼ぎのコツ
-
サイドミッションを発生時にすぐ達成する
-
アノマリーポイントを調整し、波数が出ないようスキルを習得する(例:5単位で止める)
この時点では無理に周回せず、自然進行でも十分間に合います。
完全体への最速ルート(必要AP800)
次の段階、完全体進化には合計800APが必要です。
成熟期から完全体への進化タイミングは、プレイヤーの進行速度によってやや差が出ますが、中盤のメインミッション17番目付近で到達します。
到達目安
-
メインミッション17番目:隊アビスエリア突入前
-
ストーリー上の中盤、敵の強化が顕著になる時期
この段階で完全体進化が解放されるため、強力なスキルや範囲攻撃を活かした戦闘が可能になります。
効率的な進行ポイント
-
サイドミッションは取り逃し厳禁
-
エージェントスキルを5単位で振り分ける(効率の良い成長調整)
-
戦闘ごとにアノマリーポイントを確認し、余剰分を無駄にしない
この時点で進化が遅れている場合、いくつかのサイドミッション未達成が原因です。
メインミッションだけではAPが不足するため、支線クエストの全消化が進化速度を左右します。
究極体への最速ルート(必要AP1750)
究極体進化には合計1750APが必要です。
これが本作の進化ラインの中でも最も重要な節目となります。
到達目安
-
メインミッション37番目:冥府の玉座クリア後
-
ストーリー後半~終盤のタイミング
ここまでにエージェントランク7に到達していれば、究極体へ進化可能です。
逆に到達していない場合、サイドミッション未達成やAP不足が原因となります。
注意点
-
ランクアップを逃しても再挑戦可能
-
エージェントランク上昇はサイドミッション達成が最も効率的
-
究極体への進化には、性格スキルや装備強化も重要
また、究極体解放後はステータス上限が一気に引き上げられるため、以降の育成方針を再設定することを推奨します。
超究極体進化について(確認中情報)
エージェントランク8で解放されるとされる超究極体進化ですが、現在確認されている情報では、必要アノマリーポイントは1,250APとされています。
ただし、実装状況によっては未確認のため、詳細が明らかになり次第追記が予定されています。
現段階での育成目標は、究極体までの最速進化を安定させることが最優先です。
メインミッション進行別・進化解放チャート(進化目安まとめ)
進化段階 | 到達メインミッション | エージェントランク | 累計AP | 備考 |
---|---|---|---|---|
成熟期 | 9番目(新宿競争局クリア後) | 3 | 160 | 初進化タイミング |
完全体 | 17番目(隊アビスエリア前) | 5 | 800 | 中盤攻略で到達 |
究極体 | 37番目(冥府の玉座クリア後) | 7 | 1750 | 終盤で最終解放 |
超究極体 | – | 8 | 3000 | 現在確認中 |
このチャートを目安にすれば、どのタイミングで進化できるかを明確に把握できます。
エージェントスキル習得のコツ(効率的な振り方)
エージェントスキルの習得では、ポイント配分の仕方にもコツがあります。
特に「波数が出ないように習得する」ことが推奨されています。
-
5の倍数単位でスキルを習得することで、次のランクアップに必要な計算がズレにくくなる
-
無駄なスキルポイント使用を防ぐことで、進化タイミングを早めることができる
また、スキル構成は個人のプレイスタイルによって異なりますが、序盤は「探索系」や「報酬UP系」を優先すると進行がスムーズです。
育成の最終段階と狭間劇場の活用(再特訓と最適化)
究極体進化後の育成は、狭間劇場のデジファーム機能を活用することで効率的に行えます。
-
ステータス再特訓で9999カンストを維持
-
性格変更による成長率変化に注意
-
特訓で再度9999に戻せるため、焦らず調整可能
この段階では資金と時間が必要ですが、特訓を繰り返すことで最強クラスのデジモンを育てることが可能です。
まとめ(最速進化ルートの総括)
-
成熟期:AP160で到達(メイン9番目)
-
完全体:AP800で到達(メイン17番目)
-
究極体:AP1750で到達(メイン37番目)
進化の最短ルートは「サイドミッションを逃さず、アノマリーポイントを効率的に稼ぐ」ことが鍵です。
ストーリーをテンポよく進めたい方は、上記ルートを基準にプレイするのがおすすめです。
究極体進化後は、狭間劇場での再特訓を繰り返し、最強デジモン育成に挑戦しましょう。