初心者が知らない便利テクニック:水中でも発掘できる方法(発掘ポイントの救済ワザ)
地上では普通に掘れる発掘ポイントですが、Dinkumを始めたばかりのプレイヤーが必ずつまずくのが「水中の発掘ポイント」です。海底や深い川に光る場所を見つけても、序盤ではダイビングヘルメットがなく水中で壊すことができません。
しかし、この状況はある小技を知っているだけで一気に解決します。
水中の発掘ポイントは、スコップを使って地形を盛り上げることで地上と同じ状態に変えることができます。地形が水面より上に上がれば、発掘ポイントそのものが地上扱いになり、通常通りつるはしで壊すことが可能です。
序盤から頻繁に使えるテクニックであり、鍵・古代アイテム・金策アイテムなどの取りこぼしを大幅に減らせます。特に海の近くに拠点を作るプレイヤーには必須テクニックと言えるでしょう。
盛り上げ作業はスコップさえあればできるため、序盤の発掘ライフを大きく快適にしてくれます。
釣りが超簡単になるマルチ限定テクニック(難敵サメも瞬殺レベル)
Dinkumの釣りは、慣れるまで難しいと感じるプレイヤーも多い要素ですが、マルチプレイでは難易度を一気に下げる驚きのテクニックがあります。
方法は非常にシンプルです。
-
2人でボートや船に乗る
-
1人が釣りを担当
-
魚が食いついた瞬間
-
もう1人が船を釣り針の方向へ移動する
-
そのまま一気に釣り上げられる
これにより、釣りの難易度がほぼゼロになります。
特に大物のサメやカジキは通常だと糸切れを起こしやすく、リール操作に慣れが必要ですが、船を動かしながら釣ることで距離が縮まり、耐久ゲージがほとんど減らないため、簡単に釣り上げられます。
この方法はシングルプレイでは使えないものの、友達とプレイするときは必ず試してほしいテクニックです。
・図鑑埋め
・釣りによる金策
・大物限定クエスト
など、さまざまな場面で活用できます。
戦闘が劇的に変わる!ハンマー攻撃の硬直キャンセル(攻撃後の無敵時間短縮)
ハンマーは攻撃力が高く、Dinkumで最も使いやすい武器のひとつですが、欠点として攻撃後の硬直が非常に長いことが挙げられます。硬直中は回避行動が取れず、敵に囲まれた時に一気に体力を削られる原因になりがちです。
しかし、ハンマーの攻撃後にホットバーを切り替えるだけで、攻撃後の硬直をなくすことができます。
具体的には以下の流れです。
-
ハンマーで攻撃
-
攻撃後すぐに別のアイテムへ切り替える
-
瞬時に硬直が消える
-
すぐ次の行動へ移れる
これだけでハンマーの使いやすさが段違いに向上します。
特にブッシュデビルやワニ、光るワニなど攻撃速度の速い敵と戦う際には大きな差になります。Dinkumの戦闘に不慣れな初心者ほど、このテクニックを身につけることで事故死を大幅に減らせます。
慣れてくると「攻撃 → キャンセル → 攻撃」をリズムよく繰り返せるようになり、強敵をほぼノーダメージで倒すことも可能になります。
