- 序盤の基本行動(許可ポイントとライセンス)
- 拠点選びのコツ(最初の拠点位置を決める)
- 序盤おすすめの食べ物(焼きブッシュライムとフルーツサラダ)
- 初心者が最初に目指すべきクエスト(ジョン誘致とショップ建設)
- おすすめ金策①(虫捕りとフルーツ販売)
- おすすめ金策②(動物捕獲罠で1体1万稼ぐ)
- 採掘ライセンスとツール強化(銅・鉄ツールの重要性)
- 金属探知機と異物集め(テレタワーと研究者フランクリン)
- 鉱山攻略(ルビー・古い鍵・ホール探索)
- 農業ライセンスと作物育成(農業最強金策)
- 動物飼育と加工(ミルク・ウール・自動給餌)
- 博物館とコレクション報酬(虫の本・魚の本)
- 中盤~終盤の最強金策(加工・季節イベント・特別NPC)
- レイアウト・建築系おすすめ(装飾・地形整備)
- 知っておきたい便利小ネタ5選(豆知識まとめ)
- まとめ(初心者から上級者へ)
序盤の基本行動(許可ポイントとライセンス)
フレッジからもらう「冒険者ジャーナル」には青いポイントが貯まっていきます。これは許可ポイントで、木を切る・掘る・採掘するなど、Dinkum内の全アクションに必要なライセンスの解放に使う通貨です。
最初に取るべきライセンスは次の順番が効率的です。
-
伐採ライセンス(木材を集める)
-
採掘ライセンス(石・鉱石を集める)
-
発掘ライセンス(シャベルが使える)
さらに「狩猟ライセンス」を取ると槍やハンマーが作成可能になり、敵を倒して食料や素材を確保できるようになります。序盤は許可ポイントが貯まりやすいので、気軽に解放して問題ありません。
拠点選びのコツ(最初の拠点位置を決める)
Dinkumを始めると最初にフレッジから「拠点の場所を決めて」と言われます。おすすめは海辺ではなく島の中心部です。理由は、島のバイオームごとに採取できる素材が異なるため、中央に拠点を構えることでどのバイオームにもアクセスしやすく素材集めが圧倒的に効率的になるからです。
序盤は貝殻・フルーツ・木材・花などを拾い集めるところから始めましょう。貝殻は売値は安いですが、後に説明する**許可ポイント(ライセンスポイント)**を稼ぐために有効です。訪問者用テントを建てるまでは時間が進行しないため、ゆっくり島全体を探索し資源を集めておくのがおすすめです。
序盤おすすめの食べ物(焼きブッシュライムとフルーツサラダ)
Dinkumの食事は単なるHP回復ではなく、一定時間ステータスを上昇させるバフ効果があります。序盤のおすすめは「焼きブッシュライム」。体力とエネルギーを時間経過でバランスよく回復できます。
フルーツが4つ集まったら「フルーツサラダ」をクラフトしましょう。防御力アップが付き、戦闘前に食べることで非常に安定します。また、焼きりんごや焼肉はお金稼ぎにも使えます。焼きりんごは約300リンク、肉は焼くと価値が倍になります。
初心者が最初に目指すべきクエスト(ジョン誘致とショップ建設)
ゲームを進めるとジョンのショップを島に建てるイベントが発生します。
ジョンを移住させるには:
-
ジョンの店で1万5000リンク以上使う
-
ジョンの頼み事を2~3回こなす
その後「ショップ許可証」をフレッジから購入して建設素材を入れれば翌日には開店します。ジョンが来ると金属探知機などの重要アイテムが購入可能になります。
おすすめ金策①(虫捕りとフルーツ販売)
序盤の定番は「虫捕り」と「焼きフルーツ販売」です。虫は高値で売れるほか、博物館に寄贈することで1匹あたり100許可ポイントが貯まります。フルーツは植えて増やすことができ、焼いたりジャムに加工して販売することで効率的な金策になります。
おすすめ金策②(動物捕獲罠で1体1万稼ぐ)
狩猟ライセンスを進めると解放される「動物捕獲罠」と「コレクションポイント」を利用すると、動物を捕獲して空に送ることで翌日お金が入ります。特に「ワニ」「ブッシュデビル」「イライラムー」は1体1万リンク前後と破格。柵を活用して安全に捕獲しましょう。罠は翌日返却されるため繰り返し使えます。
採掘ライセンスとツール強化(銅・鉄ツールの重要性)
ジョンの店で販売されている初期ツールは効率が悪いため、許可ポイントを貯めて銅ツルハシや銅斧を解放することを推奨します。作業速度が劇的に上がり、耐久値も上昇します。ツールはアップグレードすることで壊れる前に修理可能です。
金属探知機と異物集め(テレタワーと研究者フランクリン)
ジョンの店で購入できる「金属探知機」を使うと、ワイヤー・緑の板・光るディスクなどの異物が見つかります。これらは以下の用途で使います。
-
テレタワー修理:島間ワープが可能になる
-
フランクリン研究所:光るディスクを売ることで新たな機械を開放
ディスクは後で大量に必要になるため、売りすぎず保管しておくのが得策です。
鉱山攻略(ルビー・古い鍵・ホール探索)
採掘ライセンス2を取得すると「鉱山パス」が解放され、地下鉱山に入れます。
持ち物はツルハシ・武器・食料・松明・鉱山パス・古い鍵。
鉱山では以下の要素を覚えておきましょう。
-
古い鍵:地下宝物庫の扉を開けるのに必要(2本必要)
-
ルビー:ジョンに高値で売れる。エレベーター横に投げ入れると“かけら”4つに分解
-
アンダーグローブ:ルビーかけら4つで行ける下層階
-
コウモリ像:羽20枚でレア報酬
採掘時は防御アップの「フルーツサラダ」や「焼きワニ肉」を食べておくと安全です。
農業ライセンスと作物育成(農業最強金策)
農業ライセンスを購入し、種商人レインが来ると農業が解放されます。
おすすめ作物は小麦(通年栽培可能)とサトウキビです。
グレインミルで加工すれば小麦粉・砂糖に変換でき、売値が上がります。
ライセンスレベル3で「灌漑ライセンス」が登場し、給水タンクやスプリンクラーが作成可能になります。さらに「農機具ライセンス」を取るとトラクターが購入可能となり、耕作・植付・収穫を自動化できます。コストは150万リンクと高額ですが、最強の金策構築が可能です。
動物飼育と加工(ミルク・ウール・自動給餌)
動物飼育ライセンスを購入すると「アーウィンの店」で鶏が買えるようになります。餌やり・撫でる・小屋設置の3つで好感度を上げて毎日アイテムを入手できます。柵を作らないとワニなどに襲われるため注意。
ライセンスを上げると「ウンバット」「羊」などを飼育可能。ミルク・ウールをミル機で加工して高値で販売できます。自動給餌機「サイロ」を設置すれば、餌やりも自動化できます。
博物館とコレクション報酬(虫の本・魚の本)
セオドアの博物館を建てると、虫・魚を寄贈できるようになります。寄贈1体で100ポイント。
合計45種ずつ寄贈すると**「虫の本」「魚の本」が購入可能になり、周囲の虫・魚の種類と売値が見えるようになります。これにより高額種を狙って捕獲→販売**という高効率金策が可能です。
また、「願いの泉」で15万リンク支払って「恵みの願い」を選ぶと、虫・魚の出現率が上昇します。
中盤~終盤の最強金策(加工・季節イベント・特別NPC)
-
イライラムーの卵販売:春限定、1~2万リンク
-
小麦粉売却:加工後に売値アップ
-
シーラの店で本日の料理2.5倍売却
-
ジミー商船:同一アイテム50個で1.5倍買い取り
-
バラクーダ釣り:夜の北の海、夏冬22日の釣り大会時は2.5倍報酬
-
醸造ワトル&ボトルツリーブリュー:最大1万リンクの高級飲料
特に「醸造済みワトル」は採掘効率アップの効果もあり、自身用にも優秀です。
レイアウト・建築系おすすめ(装飾・地形整備)
レイアウトを楽しみたい人におすすめの機能:
-
圧縮機・ダートプリンター:土の盛り削りを自動化
-
ブループリント:装飾レシピを購入し毎日追加
-
フードモデラー:食材を装飾品化(箱入りフルーツなど)
-
改良クラフトテーブル:周囲12マスの箱から素材を自動取得
また、滝や標識、橋、床材、柵などもライセンスで解放可能。風車を建てると加工速度が上昇し、効率と美観を両立した拠点づくりができます。
知っておきたい便利小ネタ5選(豆知識まとめ)
-
テッドセリーの口笛を聞いたら探す
→ 狩猟道具と高性能武器を交換でき、肉の買取価格2倍。 -
ツール耐久の回復方法
→ アップグレードで耐久値全回復。壊れる前に強化。 -
松明の裏技
→ 敵に照射でスタン効果。鉱山戦闘で有効。 -
鉱山の宝箱レアアイテム
→ 犬の首輪(ペット化)・ミュウのサドル(騎乗)・ギター(撫で効果)。 -
風車効果
→ 加工系装置(グレインミル・ロースター)の速度上昇。
まとめ(初心者から上級者へ)
Dinkumはのんびりした雰囲気の裏に、驚くほど奥深いシステムが隠れています。序盤はライセンスと金策の基盤づくり、中盤は農業・動物・加工の拡充、終盤は鉱山やレイアウトで自分の理想の島を構築できます。
この記事を参考に、あなたも効率よく進めながら、自分だけのDinkumライフを楽しんでください。
