PR

【完全攻略】ドラクエ2リメイク 魔法の鍵入手後に絶対取り逃がすな!重要な巻物・ロトの盾・福引券 最強金策ルート徹底解説

DQ2

魔法の鍵入手後にやるべき探索(序盤との違いと取り逃がし注意)

魔法の鍵を入手した後の探索は、ドラクエ2リメイクの中でも最も重要なタイミングです。
この段階から各地の城や祠、遺跡に入れる場所が一気に増え、取り逃がすと二度と入手できない貴重な装備や巻物が多数存在します。

特に「ロトの盾」や「忍び足の巻物」「盗っ狩りの巻物」、さらに「金策用の福引券」などは、今後の冒険を左右する重要アイテムです。
これらを効率良く回収しつつ、最強の金策ルートへとつなげていきましょう。

炎の祠で手に入る炎の盾(守備性能アップの必須装備)

まず訪れるべきは「炎の祠」です。
ここでは炎の盾が入手可能です。序盤から中盤にかけての防御力を大きく底上げしてくれるため、必ず回収しておきましょう。
祠内部は敵が強力ですが、回復手段を確保していれば問題なく突破できます。

この盾は炎属性攻撃を軽減できる効果を持ち、後半のボス戦でも長く使用できます。

ローレシア城の探索(必中の巻物といかづちの杖)

次にローレシア城の魔法の鍵で開けるエリアを探索します。
地下牢には囚人イベントがあり、戦闘を経ていかづちの杖が入手できます。
ムーン王女に装備させることで高威力の魔法攻撃手段として活躍します。

また、城内の鍵付き部屋には必中の巻物があります。
これはサマルトリア王子など命中率に不安があるキャラに使うと効果的です。
これを覚えさせることで、敵の回避率に左右されない安定した火力を出せます。

サマルトリア城でロトの盾を入手(伝説級防具)

ロトシリーズの装備の一つ、ロトの盾はサマルトリア城で入手できます。
魔法の鍵を使って奥に進むと宝箱に入っており、防御・魔防ともに優秀なステータスです。

この盾はストーリー終盤まで現役で使える唯一の防具といっても過言ではありません。
必ず入手しておきましょう。

妖精の城で風神の盾(後半用の防御強化)

妖精の城はクリア後の探索が安全ですが、早期に訪れる価値もあります。
ここで入手できる風神の盾は風属性軽減と守備アップを兼ね備えた装備です。
ただし、敵が強いため、魔法の鍵入手直後の段階では後回しでも問題ありません。

ムーンペタ・ムーンブルク城(魔法カンタと紋章関連)

ムーンペタでは魔法の鍵を使って地下に進入できます。
この先で紋章関連のイベントが発生し、ストーリー進行に必須です。

続くムーンブルク城では、地下にある宝箱から魔法カンタの巻物を入手できます。
これは敵の呪文を反射できる貴重な巻物ですが、好みによってはスルーしても問題ありません。

森の廃村と忍び足・盗っ狩りの巻物(探索効率爆上がり)

次に訪れるべきは森の廃村。
ここではストーリーイベントを進めると、建物内部の鍵付き部屋に入れます。
このエリアではボス戦が発生し、クリア後に2つの重要巻物が手に入ります。

  1. 忍び足の巻物:敵の出現率を下げ、探索・金策時の移動を安定化。

  2. 盗っ狩りの巻物:敵からアイテムを「盗む」ことが可能になる。

特に盗っ狩りの巻物は、メタルスライムやゴールドマンなどから貴重アイテムを獲得するチャンスを増やします。
討伐モンスターリストの下段に表示される「盗めるアイテム」は、この巻物を使うことで入手可能になります。

ラダトームで小さなメダルと精霊の方位(探索アイテム)

ラダトームの宿屋で魔法の鍵を使うと小さなメダルが手に入ります。
また、ラダトーム城の右側の部屋では精霊の方位を入手可能です。
ムーン王女に装備させると、探索時に方角や特殊エリアを見つけやすくなります。

オアシスで星腕輪と黄金の盾(アクセサリー強化)

オアシスでは宿屋付近の宝箱から星腕輪を入手できます。
素早さが2倍になる強力なアクセサリーで、行動順を支配できるようになります。

また、オアシス東の秘密の場所では黄金の盾も入手可能です。
これは魔法防御を強化する貴重な装備で、後半の呪文対策に役立ちます。

ガライ地方の探索と福引券(墓と宝箱エリア)

ガライ地方の墓では、魔法の鍵で開ける扉の奥に魔導の帽子があります。
これは呪文ダメージを軽減できる貴重な装備です。

また、ガライの町の船着き場には福引券が入手できる宝箱があります。
この券は後述の金策ルートで最重要アイテムとなるため、絶対に取り逃がさないでください。

沼地の洞窟とドラゴン狩り(最強装備と巻物)

沼地の洞窟右下には青い宝箱があり、ここでメタスラのヘルムを入手可能です。
この防具はドラクエ1ではドラゴン戦の象徴的アイテムで、今作でも最高クラスの耐久性を誇ります。

さらに赤い宝箱にはドラゴン斬りの巻物があり、竜系モンスターへのダメージを大幅に上げられます。

リムルダールと竜王の城(後半の探索)

リムルダールでは宿屋の奥の部屋にマホステの巻物があります。
これは敵の呪文を無効化できる優秀な防御スキルです。

竜王の城では地下2階でメタスラの鎧、地下6階で小さなメダルを入手可能。
ただし、最後の鍵がないと開けられない宝箱も複数あるため、後半で再訪が必要です。

また、脱出時にはルーラ・リレミトを使わず、右下の旅の扉を利用してください。
これにより、再挑戦時に地下6階からスタートできるようになります。

聖なる力とテパの村(応援の巻物と素材アイテム)

ザハで入手できる聖なる力は後の強化イベントで使用する重要素材です。
テパの村では魔法の鍵を使って入れる建物の本棚から応援の巻物を入手可能です。
また、村の北には天つの糸があり、水の羽衣の素材となります。

ただし、現段階ではまだ水の羽衣を作成できないため、アイテムだけ確保しておきましょう。

ペルポイとメダル王の城(福引券と稲妻の巻物)

ペルポイでは閉じ込められていた魔物の部屋に入り、奥の壺から福引券を入手します。
メダル王の館では、右奥の部屋に稲妻の巻物、左の部屋に福引券×10枚があります。

さらに、十分な小さなメダルがあればこのタイミングで報酬交換も行っておきましょう。
精神の巻物やツインソラロッド、奇跡の剣などが候補です。

デルコンダルの福引所(金の竹やりと金策の極意)

デルコンダルの福引所は最強の金策拠点です。
ここで入手できる金の竹やりは、戦闘後に追加でゴールドを入手できる特殊効果を持ちます。

不思議なボレロやプラチナソードも景品として登場するため、狙う価値は十分です。
オートセーブを活用し、福引前に外へ出て再突入するとリセットが可能です。

狙いの景品が出るまで「タイトルに戻る」を繰り返し、効率的に金の竹やりを入手しましょう。

穴掘りとアイテム売却(金策+装備更新)

秘密の島では「穴掘り」を行うと金のサークレットゴールドメイル派手な服などの高額装備を発見できます。
これらを売却することでさらに資金を増やせます。

特にゴールドメイルは防御性能も高いため、装備するか売るかは状況に応じて判断しましょう。

福引券を使った金策ルート(黄金の指輪+成金ベスト)

デルコンダルで金の竹やりを入手したら、次は金策ルートへ移ります。
ムーンペタから船に乗り、左側の秘密の島(通称:名もなき小島)に向かいます。

ここで出現する敵はゴールドマン(約2000G)や黄金魔人(約3000G)など、破格のゴールドを落とします。
金の竹やりが発動すれば獲得ゴールドが倍増し、1戦で6000G以上稼げることもあります。

さらに、成金ベストを装備しておくと戦闘後に追加報酬が得られ、効率が倍増します。

まとめ(ロトの盾と金策ルートを逃すな)

  1. 炎の祠→ロトの盾→妖精の城の順で探索

  2. 森の廃村で忍び足・盗っ狩りを入手

  3. 福引券を集めてデルコンダルで金の竹やりを入手

  4. 黄金の指輪・成金ベスト装備で名もなき小島へ

  5. ゴールドマン狩りと穴掘りで1回5万G以上稼ぐ

この流れを実践することで、装備強化と資金確保を同時に進められます。
ドラクエ2リメイクの真価は、魔法の鍵入手後の探索にあります。
全アイテムを取り逃さず、最高の準備で次の冒険へ進みましょう。

タイトルとURLをコピーしました