PR

【DQ2リメイク攻略】誰でもできる特等量産ムーブ!福引きで強装備を確実に入手する完全手順まとめ

DQ2

特等を当てるための前提条件(特等を狙う準備)

ドラクエ2リメイクにおける福引きは、従来作品と比べて大きく仕様が異なり、プレイヤー側が“結果を固定前に戻せる”という特徴を持っています。これにより、強力な装備が含まれる特等を計画的に狙うことが可能になります。

まず押さえるポイントは以下の3点です。

  • 福引きは結果が出た瞬間まで固定されない

  • タイトルに戻ると結果が巻き戻る

  • セーブの位置とタイミング次第で無限に引き直せる

特等には黄金の爪やゴールドカードなど、ストーリーの序盤から終盤まで役立つ強装備が並びます。特にローレシア王子・サマルトリア王子・ムーンブルク王女の装備更新が大きく進むため、ここでの厳選は冒険全体の難度を大幅に下げます。

特等が出るまで粘るという行為は運任せに見えますが、本作の仕様を理解して行えば、実は誰でも再現可能な最強ムーブとなります。

セーブ位置の最適化(セーブ場所とセーブ方式)

特等狙いの最重要ポイントが「セーブの位置」です。本作では以下の2種類のセーブが存在します。

  • 冒険の書セーブ

  • オートセーブ

特等狙いに使うのは 冒険の書セーブ です。理由は以下の通りです。

  • プレイヤー自身が確実に任意の場所で保存できる

  • タイトルに戻った時の復帰位置が完全に固定される

  • オートセーブ依存だと位置がずれたりタイミングが合わなかったりする

福引き場の前に立ち、福引き券が10枚以上ある状態で冒険の書を保存します。これだけで準備は完了です。

なお、10連を推奨する理由は、確率が低い特等でも「まとめて抽選を受ける回数が増える」ためです。単発より圧倒的に効率が良くなります。

実践手順:特等が出るまでのループ行動(特等リセマラ)

実際に特等が出るまでの流れを細かく整理すると次のようになります。

  1. 福引き場の前で冒険の書にセーブ

  2. 10連福引きを実行

  3. 結果を確認し、特等が出なければメニューを開いて「作戦 → タイトルに戻る」

  4. タイトル画面からさきほどの冒険の書をロード

  5. 再び10連を引く

  6. 特等が出るまで繰り返す

この動作はわずか数秒でリトライできます。

福引き券10枚を消費してしまうのでは?
と思うかもしれませんが、タイトルに戻ると消費前の状態に巻き戻るため問題ありません。福引き券は実質的に減りません。

これにより、福引き券10枚だけで無限に特等抽選ができるという仕組みになります。

特等の出現確率と期待値(体感10回に1回)

特等の確率はかなり低めに設定されていますが、10連を繰り返すことで格段に現実的になります。

プレイヤーの体感や多くの検証から見ると、

10連 × 10回 = 1回程度
の確率で特等が出る印象です。

つまり、

  • 10連1回でダメでも気にしない

  • 10連5回でそろそろ来るかも

  • 10連10回やればほぼ期待値に届く

というサイクルになります。

本作ではリセットが高速なので、実質10分前後で特等1つが狙えると考えて問題ありません。

福引き券の効率的な集め方(お金がなくても集められる)

特等リセマラを行うためには、最低10枚の福引き券が必要です。福引き券は店舗での買い物時にランダムで入手可能であり、次の方法が最効率です。

● 最効率:薬草を1個ずつ買う

  • 店に入り薬草を1つ買う

  • 福引き券判定が入る

  • 入手したら次の薬草を買う

  • これを繰り返すだけ

薬草1個の価格は非常に安く、この方法なら少ない資金でも福引き券を大量入手できるためおすすめです。

● 中盤以降:ゴールドカードで買い物効率UP

特等でゴールドカードを取ると買い物が2割引になります。
これにより薬草連打の効率もさらに上がります。

まさに特等リセマラのための特等アイテムと言える装備です。

特等で当たる主な強力アイテム(序盤から大活躍)

特等に登録されているアイテムの中でも、特に冒険が楽になる重要装備をまとめます。

● 黄金の爪

序盤で手に入る武器として破格の攻撃力を誇ります。

  • ローレシア王子のしばらくの最強武器

  • サマルトリア王子も装備可能

敵出現率が上がる欠点はありますが、ボス戦では圧倒的な火力を発揮します。

● ゴールドカード

買い物が常時2割引になる破格の効果。

  • 道具屋の買い物が全て安くなる

  • 薬草連打で福引き券を集める効率が跳ね上がる

  • 中盤〜終盤まで恩恵が続く

ゴールドカードは全プレイヤーが最優先で狙うべきと言い切れます。

● その他の装備

場所により特等内容は異なりますが、
ローズウィップ・プラチナソード・不思議なボレロなど、物語の進行に合わせた超有用装備が揃っています。

特等リセマラを行うメリット(冒険が劇的に変わる)

特等リセマラは一見手間に見えますが、しっかり狙うことで以下の効果が得られます。

  • 序盤の敵が雑魚化する

  • 中盤ダンジョンの難度が激減

  • サマルトリア王子・ムーンブルク王女の装備更新が早まる

  • 最終盤の装備整備がスムーズになる

  • 福引き券大量入手につながり、さらに福引きを回せる

つまり、特等は単に強い装備が出るだけではなく、全体の冒険効率を底上げする起点になるのです。

実際のおすすめ運用例(初心者〜上級者まで共通)

● 序盤〜ムーンペタ

ゴールドカード最優先

買い物が楽になり福引き券が無限に増える

● サマルトリア王子合流前後

ローズウィップ・プラチナソードを狙う
→ ボス戦が一気に楽になる

● 中盤

不思議なボレロ狙い
→ MP半減でサマルトリア王子が無双

● 終盤

装備強化が整い、そのままラスボスへスムーズに進行

このように、特等ムーブは全難易度・全プレイヤーに有効です。

特等リセマラの注意点(効率を落とさないために)

  • オートセーブに頼らない

  • 冒険の書セーブは必ず福引き場の前で

  • 10連のみを引く

  • 特等が出ても連続で狙うなら再度セーブし直す

  • どうしても出ない時は一度別の街の福引きへ移動しても良い

特等のアイテムラインナップは街ごとに異なるため、目的の装備がある街を必ず確認してから挑みましょう。

まとめ:DQ2リメイクの福引き特等は完全に“狙える”

本作の福引きは、シリーズでも前例がないほどプレイヤーに有利な仕様となっています。

  • セーブ&ロードで結果を完全に固定

  • 福引き券は薬草連打で簡単に集まる

  • 特等は10〜15分あれば現実的に狙える

  • ゲームバランスを大きく変える強装備が勢揃い

こうした特徴から、特等リセマラはドラクエ2リメイクを攻略する上で間違いなく最強級のテクニックです。

序盤〜終盤すべてに恩恵があるため、ぜひ活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました