PR

【Escape from Tarkov】タルコフ初心者が最初に使うべき武器と弾の選び方|序盤を安定させる装備ガイド【攻略】

Escape from Tarkov

序盤で迷わない武器選択(おすすめ武器の特徴)

タルコフを始めたばかりの方がまず悩むのが「どの武器を使えばいいのか」という問題です。タルコフは武器の種類が極端に多く、反動や弾の性能も複雑なため、最初は扱いやすさが最優先になります。今回紹介する武器は、すべて プラパーを開放した段階で購入可能 なため、最速で実用ラインに乗せられます。特にPP1901(ビジャーズ)とPPSHは初心者が扱いやすく、低価格でありながら必要十分な戦闘力を持っているため、序盤安定の要になります。両者とも反動が少なく、サイトを簡単に乗せられたり大量弾倉を使えたりと、とにかく手軽さに優れています。序盤は「とにかく弾を当てる」「撃ち続けられる」という2点がもっとも重要であり、今回紹介する武器はまさにそれに最適化された存在と言えます。

PP1901(ビジャーズ)の強み(低価格・扱いやすさ)

PP1901は約2万ルーブル台で購入でき、初心者がまず手にすべき安価な武器です。この武器のメリットは、とにかく使いやすい点にあります。サイトをプラパーからそのまま購入し、上部にワンタッチで装着できるため、初心者でも命中率が格段に上がります。さらにマガジンや弾薬も同じ画面から関連品を検索するだけで揃えられるため、武器管理の知識が少なくても問題なく戦闘準備が行えます。反動も小さく、フルオート運用がしやすいことから至近距離~中距離の撃ち合いで安定した強さを発揮します。序盤はヘルメットやアーマーを貫通しにくい弾が多いので、PP1901のように素直に扱える銃を使い、正確に弱点を狙い続けられる武器が重宝されます。まとまったコストで1本組める点は大きな魅力です。

PP1901で使うべき弾薬(PSO・グリーントレーサー)

PP1901に装填する弾薬は、序盤はPSOもしくはグリーントレーサーが定番です。どちらも貫通力は低いものの、肉ダメージが高いためヘルメット・アーマーを貫通しにくい局面で安定したダメージを出せます。特にグリーントレーサーは弾道が光るため視認性が高く、初心者でも着弾位置を追いやすいという利点があります。撃ち合いでは「当たっているかどうか」が非常に重要で、視覚情報が補助されることで命中精度が向上します。PSOはグリーントレーサーほど光らない分だけ相手に位置がバレにくく、やや実戦向きです。どちらでも良いため、より安い方をまとめ買いして問題ありません。とにかく多く撃つことが大切なので、箱買い推奨です。

PPSH・PPS(大量弾倉の強み)

PPSHは2万6千ルーブル前後で購入可能で、71発入るドラムマガジンが使える点が最大の強さです。タルコフ初心者が最初に苦しむのは「弾が当たらず敵を倒せない」という点ですが、PPSHならとにかく撃ち続けられるため、命中率の低さをカバーできます。さらにこの武器は弾詰まり(ジャム)が発生しない仕様のため、フルオートで撃ち続けても不意のトラブルが起こりません。近距離戦での制圧力は圧倒的で、撃ちながら押し込んでいく戦い方も可能です。ただし、アイアンサイト運用になるため、中距離の撃ち合いはやや不得手です。弾薬管理は多少面倒ですが、それを補って余りある連射性能が初心者を強力に後押ししてくれます。

PPSHの運用方法(ドラムマガジン運用の注意点)

ドラムマガジンは71発も入るため非常に強力ですが、リロード時には「落ちたマガジンを拾う必要がある」ことに注意が必要です。また、レイド中にドラムへ弾を込めるのは非常に時間がかかるため、基本的にはレイド前に満タンにしておくことが前提になります。さらにリロードには縦4マス必要なため、リグが小さい場合はリロードができなくなります。最低でも4マスのリグを装備し、予備マガジンは通常の35発マガジンを2本程度持っていくと戦闘が安定します。PPSHは撃ち切る速度も早いため、戦闘が長引くと弾切れしやすいことも覚えておきましょう。近距離戦の強さは圧倒的ですが、弾管理にも慣れていく必要があります。

PPSHで使うべき弾薬(序盤の最適解)

PPSHで使える弾薬も、PP1901と同じく序盤はPSOやグリーントレーサーで問題ありません。この弾は貫通力が極端に低いため、アーマーを着た敵にはほとんどダメージが通りません。しかし肉ダメージが高いため、アーマーがない部位を撃てば短時間で倒せます。特に膝や太ももなどの足部位はアーマーが無いため、有効なダメージソースになります。序盤はアーマーのレベルが低い相手と戦う機会も多いため、低貫通弾であっても十分戦えます。安価で大量に持てるのが利点なので、撃ちまくる前提で準備しましょう。

サイト・カスタムの基本(覗きやすさの重要性)

PP1901では上部レールにワンタッチでサイトを乗せるだけで、視認性が大幅に向上します。サイト切り替えはオルト+右クリックが基本で、ズームや覗き幅を調整できます。タルコフの戦闘はとにかく視認性が重要で、アイアンサイトよりもドットサイトの方が命中率が劇的に変わります。初心者ほど「敵が見えない」ことで撃ち負けるため、サイトの搭載は必須作業といえます。カスタムは難しく感じるかもしれませんが、序盤は武器を買う→サイトを買う→上に付ける、の3ステップで十分実戦仕様になります。無理に深いカスタムに踏み込まず、まずは覗きやすさだけ整えるのが最適です。

練習モードの使い方(操作習熟の近道)

タルコフにはオフライン練習モードが存在し、自分が組んだ武器をレイド前に自由に試すことができます。練習モードを有効化し、BOTを出すかどうかを選んだ上でマップに入ると、反動チェックやサイト調整、射撃練習ができます。特に初心者のうちはBキーで射撃モードをフルオートに変更することを忘れがちです。撃ち合いで単発のまま戦闘になり不利になるケースは多いため、必ず毎回確認してから戦闘に入る癖をつけると安定します。練習モードではマガジン交換や視点操作も確認できるため、序盤は何度もここで武器に慣れておきましょう。

序盤の立ち回りと狙うべき部位(肉ダメージの活用)

今回紹介した武器と弾薬は、総じて貫通力が弱いためヘルメットやアーマーを撃っても倒せません。そのため 狙うべき部位は「足」か「頭」 のどちらかに絞られます。特に足を狙う「足撃ち」は序盤最強クラスの戦術で、アーマーによる防御を無視して確実にダメージを与えられます。慣れてきて頭が狙えるようになれば短時間で敵を倒せますが、序盤は無理せず足撃ち戦法を徹底することで勝率が安定します。低貫通弾はアーマー相手に全く通らないため、胴体を狙うのは厳禁です。どの武器を使っても同じですが、序盤の初心者が勝つためにはダメージの通る部位を正しく狙うことが重要です。

初心者に最適な武器まとめ(結論)

タルコフ初心者にとって、序盤に選ぶ武器は生存率と楽しさを大きく左右します。PP1901は扱いやすさと構築のシンプルさが魅力で、ドットサイトを載せるだけで実戦向きになります。一方、PPSHは撃ち続けられる火力とジャムしない信頼性に優れ、近距離戦では最強クラスの性能を発揮します。どちらもプラパー開放後すぐに購入できるため、序盤で迷ったらまずこの2本を中心に運用していくのがおすすめです。弾薬はPSOやグリーントレーサーなど安価なもので十分であり、肉ダメージを活かした足撃ち戦法を徹底すれば序盤でも十分に勝てます。最初は武器選びだけで不安になりますが、今回紹介した内容を意識することで戦闘が格段に楽になるはずです。タルコフの序盤を安定させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました