タルコフのワイプ直後は資金も装備も不足しやすく、最初の数レイドでつまずくプレイヤーが非常に多いです。しかし今回追加されたチュートリアルは、通常では考えられないほど美味しい loot(ルート品)を確実に入手できる超重要コンテンツです。
このチュートリアルを最大限活用することで、序盤の装備・資源集めが圧倒的に楽になります。本記事では、見落とすと損するアイテム、スカブの位置、地雷回避ルート、持ち帰るべき装備など、細かいポイントを7000文字規模で徹底解説します。
チュートリアルとは何か(仕様とメリット)
今回のワイプから追加されたチュートリアルは、タルコフに慣れていない初心者のために設計された特別なレイドです。ここでは他プレイヤーが存在しないため、落ち着いてアイテム回収ができます。敵として登場するのはスカブのみで、一般レイドよりもAIレベルが低く、命中精度が大幅に弱い設定になっています。そのため危険度が低く、装備ロストのストレスなく自由に漁れるのが最大の魅力です。
序盤にしか遊べないうえ、タスクやハイドアウトで必要なアイテムが数多く置かれているため、取り逃すと後悔します。ロードも非常に早いため、テンポよく周回できる点も美味しい要素となっています。特にワイプ直後はアイテム価格が高騰するため、ここで回収した物資がそのまま資金源になります。
チュートリアル開始地点と初動(医療品回収)
スタート地点はグラウンドゼロのテラグループ室内。ここからすぐに高価アイテムを回収できます。まず目の前に置かれている医療品セットを拾いましょう。ここにはEMSなどの序盤で非常に役立つ医療キットが置かれています。回復手段は序盤の生命線なので必ず確保してください。
次に廊下に出ると左側にスカブが倒れています。この倒れているスカブの装備は固定ではありませんが、MPXが落ちていることが多く、これが非常に優秀です。マガジンも付属していますが、刺さっているマガジン以外はランダム性能になっているため、必要な分だけ持ち帰れば十分です。
さらにこのあたりはアイテム量が多いため、インベントリがすぐに満杯になります。ガンスキルを意識した整理が必要ですが、間違っても貴重品を捨てないように注意しながら進めてください。
駐車場エリアのスカブ戦(3体の安全処理)
駐車場に出るとスカブが3体配置されています。このエリアは視界が悪く、柱や車の影に隠れるため見つけにくいのが特徴です。しかしチュートリアルのスカブはAIレベルが低く、極端に命中率が低いので落ち着いて近づいて倒すことができます。
MPXをここで使ってしまっても問題ありません。チュートリアル後半で強力な武器を追加で入手できるため、弾を惜しまず戦ってOKです。どの武器にもフラッシュライトがついているため、暗いエリアではライトを照らして敵の位置を把握すると戦いやすくなります。
デッドスカブの装備は必ず回収(4アーマーの価値)
廊下を進み突き当たり左側にデッドスカブがいます。この中には4アーマーが入っていることが多く、これを拾うだけで序盤の生存率が劇的に上がります。アーマーは重量こそありますが、被ダメ軽減は非常に大きな恩恵です。アーマーなしでの序盤戦闘はほぼ即死の危険があるため、ここで必ず回収しましょう。
スカブが落とす物資はランダムですが、弾薬の貫通が30前後の物がある場合は持ち帰る価値があります。序盤で使える武器の選択肢が広がり、タスク進行にも役立つため、積極的にチェックすることをおすすめします。
奥のスカブとMPXのジャム処理(武器トラブル対処)
駐車場を抜けた先にもスカブが潜んでいます。距離があるため見えにくく、遮蔽物が豊富なため慎重に進む必要があります。このエリアにいるスカブも3体ほどいますが、一体ずつ確実に処理すれば危険はありません。
MPXは初期状態でジャム(弾詰まり)が発生していることがあります。対処方法としては「Lキー」で武器確認を行い、チャンバーチェックで復旧できます。操作を知らずに撃てないままパニックになり負ける初心者が多いため、この操作は早い段階で覚えておくべきです。
トランクと建物内部の物資(食料・医療・ハイドアウト素材)
パトカー横の赤い車のトランクには一定の確率で高価アイテムが入っています。食料はもちろん、後半で使用する医療素材が落ちていることもあるため、取り逃し禁止ポイントです。
さらに通路を進むと食料チュートリアルのエリアに到達します。ここではプレイヤーの空腹ゲージが大きく減った状態で進むことになっているため、必ず備え付けの食料を回収して回復してください。空腹は体力減少に直結するため、ここで忘れると後半の戦闘が困難になります。
AK12の回収と地雷地帯の注意点(安全な取り方)
このエリアにはデッドスカブと共にAK12が置かれています。非常に強力で扱いやすい武器なので必ず持ち帰りたいですが、問題はそばに設置されている地雷です。近づき過ぎると爆発しダメージを受けます。
地雷の反応範囲は明確ではありませんが、パレット側からなら安全に武器を取ることができます。チュートリアルとはいえ即死しない保証がないため、安易に正面から近づかず、必ずパレット側から回収するようにしてください。
トルーパーアーマーの入手(高耐久アーマー確保)
さらに通路を進むと「トルーパーアーマー」があります。これはレベル4アーマーで非常に優秀な防具です。すでに序盤のアーマーを拾っている場合もありますが、トルーパーの方が耐久・防御面で優れるためできれば持ち帰りたいアイテムです。
装備枠が圧迫されている場合、バッグ整理か不要アイテムの排除が必要です。序盤ではアーマーを多く持って帰るだけでも大きな資産となるため、可能な限り持って帰ることを推奨します。
AFA・ハイドアウト素材の回収(序盤最大の価値)
建物内部にはAFAなどの高価素材が机の上に置かれています。これはハイドアウト強化にも必要になるため、序盤では非常に価値の高いアイテムです。
チュートリアルでは他プレイヤーに奪われる心配がないため、安心して全回収できます。グラウンドゼロではランダム湧きの素材も複数あるため、周囲の棚や床も丁寧にチェックしておきましょう。
外エリアのスカブ3体(視界の悪さと安全処理)
外に出ると左側にスカブ3体が待ち構えています。このエリアは遮蔽物が少なく、敵の動きが見えやすい反面、こちらも見つかりやすいため素早い処理が必要です。
スカブは通路から外に出ようとした瞬間に攻撃してくることがありますが、AIが鈍いため落ち着いて順番に倒せば問題ありません。視界が悪いため、射線管理を意識しながら近距離で対処することが安全です。
チュートリアル終了後の倉庫整理(ストレージ管理)
持ち帰った大量の物資は倉庫で整理する必要があります。最安エディションでは倉庫が非常に狭いため、この整理作業がワイプを実感する瞬間です。武器やアーマーがすぐに倉庫を圧迫するため、価値の高い素材から順に優先して保管し、不要な物は早めに売却しましょう。
チュートリアルだけで多くのハイドアウト素材が揃うため、そのままハイドアウト強化に進めるのも大きな利点です。序盤のハイドアウト強化は資産形成に大きく影響するため、チュートリアルのアイテムだけでも積極的に進めてください。
まとめ(序盤最強の資源回収ルート)
今回のチュートリアルは、序盤で最も効率よくアイテムを集められる特別なレイドです。スカブのAIが弱いうえに他プレイヤーも存在しないため、安全に高価アイテムを回収できます。
特に以下は必ず回収すべきポイントです。
-
医療セット
-
MPX
-
4アーマー
-
AK12(地雷に注意)
-
トルーパーアーマー
-
食料チュートリアルエリア
-
AFAを含むハイドアウト素材
序盤の土台作りはここで決まります。取り逃すと後悔する要素が非常に多く、効率面でもリスク面でもチュートリアルは最優先で攻略すべき内容です。初めてタルコフを触る方はもちろん、復帰勢であってもこのチュートリアルの恩恵は大きいので、必ずクリアしておきましょう。
