メインストーリーを最優先で進める(序盤育成効率)
風燕伝を始めたばかりの段階では、まずメインストーリーを中心に進めていくことを強くおすすめします。序盤はコンテンツ量が多く、どこから手を付けるべきか迷う方も多いですが、金色で表示されるメインクエストを追っていくだけで育成、資金、探索範囲のすべてが効率良く進みます。
ストーリーの進行に合わせてマップ解放や新要素の開放も行われるため、序盤をスムーズに乗り切るための最短ルートになっています。物語自体もドラマチックな展開が多く、読み応えのある内容となっているため、序盤の基礎を固める意味でも優先的に進めていきましょう。
また、金色以外のクエストの中では残任務が非常に重要です。こちらは薬川の扇や命門一閃などのパッシブスキル、貴重なアイテム、ボスコンテンツ解放など、プレイヤーの強さに直結する報酬が多いため、発見したら優先的に取り組む価値があります。
レベル上げと上限突破の仕組み(新力の重要性)
風燕伝ではレベル上限が初期状態では制限されており、プレイヤー自身が上限突破を行う必要があります。さらに特に重要なのが右側に表示される新力の上限強化です。新力はスタミナに相当するもので、コンテンツ消化に必要な数値となります。
このスタミナは全回復に40時間以上かかるため、序盤から新力の最大値を上げておくことで回復量が増え、後々のコンテンツを効率良く進められます。
ただしレベルと新力を上げるほど敵も強くなっていくため、装備強化や記述の強化も並行して行うことが重要です。
移動系スキル「軽身術」と壁走の解放(探索効率爆上げ)
育成メニュー → 記述 → 移動タブにある「軽身術」は、風燕伝の探索を根本から変えるほど強力な移動スキルです。
スペース長押しで空へ舞い上がり、複数段階のアクションで遠方まで高速で飛行することができます。
軽身術を自由に使うためには、各エリアの探索度をレベル4まで上げる必要があります。
例えば清河の探索度をレベル4にすることで、暮雲の玉佩が獲得でき、軽身術が正式に解放されます。
さらに壁走(高速横壁走り)は、天工・火の焚き火付近のNPCにキーアイテムを渡すことで解放できます。
壁走はシフト長押しで発動し、崖や壁を高速で駆け抜けるため、探索ルートを大幅に短縮できます。
今日の足跡と記述(探索・強化の中心)
武林録の中にある「今日の足跡」は序盤で最優先して取り組むべき攻略項目です。ここでは強力な記述、回復薬の強化素材、パッシブスキルなどがまとめて報酬になっているため、進行するだけでキャラクター性能が大きく向上します。
記述(スキル)の中では特に以下の4つがゲーム攻略を劇的に変えるほど重要です。
-
対極拳(受け流し性能アップ)
-
攻玉の手(遠距離の宝箱奪取)
-
エスクリン(遠距離盗み取り)
-
ジャンプ飛びかかり攻撃(探索・戦闘両方で有用)
ジャンプ飛びかかり攻撃は序盤の将軍の祠で入手可能で、ここを早めに訪れることで戦闘・探索双方が大きく快適になります。
学業ポイント(境地上昇)で貴重な素材を毎週交換(週課の要)
右下のシーズン → 境地上昇 を開くと、学業ポイントを使ったショップが利用できます。
学業ポイントは探索、採集、戦闘、マルチプレイなど幅広く獲得でき、週ごとに獲得上限が設定されています。
交換できる内容は以下の通りです。
-
強化素材
-
通貨
-
装備育成に必要な重要アイテム
毎週交換数がリセットされるため、必ずチェックして取りこぼしを避けるようにしましょう。
高古(スタミナ消化)コンテンツを優先(セット装備と成長素材)
メニュー下部の「高古」では、スタミナを消費することで装備や成長素材、セット効果を持つ武具を獲得できます。
項目は3種類あります。
-
戦(ソロボス)
-
拠点(ソロ雑魚戦)
-
試験(マルチ対応の拠点・ボス)
最も効率が良いのは試験(協力討伐)で、5人まで参加可能なマルチ版の拠点攻略です。テンポが良く、装備掘りや素材集めに最適です。
また、試験専用の協力ポイントも入手できるため、ソロよりも明確に恩恵があります。
ただし試験中のボス戦はギミックが多く、タンク・ヒーラー・アタッカーの役割が設定されているため、戦闘力は余裕を持って挑むのが安全です。
ソロボスも週1で報酬があるため、必ず初回クリアをしておきましょう。
150円の乗り物が最もコスパの高い課金要素(オートラン+自動取得)
商店 → 外見 → 乗り物タブにある150円(60チャージ)の乗り物は、課金アイテムの中でも最も価値が高い存在です。
理由は以下の通りです。
-
オートランが非常に優秀
-
未解放の転送装置にも自動で向かう
-
ドロップアイテムの自動取得機能
-
フレンドと相乗り可能
150円とは思えないほど探索効率を上げてくれるため、課金をする場合は最優先で入手する価値があります。
武林録(探索進捗)の優先順位(効率良く強化する)
武林録は探索状況をカテゴリ別にまとめた重要なシステムです。
カテゴリの中で特に優先すべきは以下の3つです。
-
今日の足跡
-
拠点(初回報酬が強い)
-
野良狩猟(フィールドボス)
バジ録は高難度の手探り探索で、ガイドがほぼ無いため後回し推奨です。
一方で拠点・野良狩猟は報酬が強く、回復薬強化アイテム、長鳴玉、パッシブスキルなど序盤の成長に直結するため優先度が高いです。
難しいボスも設定で難易度を下げる・受け流し補助を付けることで簡単にクリアできます。

