PR

FFTリマスター攻略:序盤から圧倒的に差をつけるジョブ育成と特典活用の徹底ガイド

FFT

ゲーム開始時に必ず受け取るべき特典(序盤装備と衣装チェンジ)

FFTリマスターでは、購入バージョンごとに特典が異なります。特にミスリルナイフは序盤の強敵相手にも安定したダメージを与えられる必須装備です。さらにデラックスエディションなら防具やアクセサリーも入手でき、序盤の事故率を大幅に下げられます。忘れずにメニューから受け取っておきましょう。また、ラムザの衣装チェンジ機能もあり、ステータスに変化はないもののプレイの楽しみが増します。

ショップの使い方と装備更新(都市ごとの特徴を活かす)

各都市のショップでは扱う装備が異なります。例えば、ある街では剣や兜、別の街では杖やローブが揃うなど、ジョブに合わせた装備更新が攻略の安定に直結します。まとめて購入機能を使えば、その場で装備変更まで完了するので効率的です。敵を避けて街へ入り、最新装備を揃えてから次の戦闘へ挑むのが鉄則です。

仲間の厳選と星座相性(相性による回復効率アップ)

戦士斡旋所で雇える仲間の中には、星座マークによって固有キャラとの相性が良い者がいます。特に回復役は相性が重要で、味方固有ユニットに対して回復量や蘇生成功率が上昇する場合があります。アグリアスなど主要キャラと相性の良い星座を持つキャラを雇い、序盤から白魔導士へ育てておくと戦闘が格段に安定します。

序盤で必須となるアビリティ(獲得JPアップ・貯める)

序盤攻略で最重要なのは獲得JPアップ貯めるです。

  • 獲得JPアップ:全キャラに覚えさせておくと、どのジョブに転職しても効率よく育成可能。

  • 貯める:敵を倒さずとも自動的に攻撃力上昇+経験値&JP獲得が可能。

さらにラムザのエールを組み合わせればスピードを上げ、ターン回転率を爆発的に増加させられます。これにより「無限育成ループ」が成立します。

モンクの強力サポート(チャクラ・地烈斬)

モンクは序盤から欠かせない万能職です。

  • チャクラ:HPとMPを同時に回復でき、黒魔導士などの燃費難をカバー。

  • 地烈斬:広範囲攻撃で遠距離からの殲滅も可能。

特にチャクラを習得したモンクは、長時間の育成戦闘で「味方を殴ってチャクラで回復」というループを成立させられるため、実質的に無限稼ぎを可能にします。

ナイトの有用性(パワーブレイク・マインドブレイク)

ナイトは序盤から中盤にかけて育成効率を支える重要ジョブです。

  • パワーブレイクで敵の物理火力を無力化し、回復リソースを節約。

  • マインドブレイクで魔法火力を削ぎ、長時間戦闘を安定化。

敵を弱体化させた状態で「倒さずに育成」することで、無限にジョブポイントを稼ぐ土台を作ります。

無限育成の実践手順(ジョブポイント稼ぎ)

無限育成は以下の流れで行います。

  1. 獲得JPアップと貯めるを全員に装備

  2. 敵を1体残し、ナイトでパワーブレイク&マインドブレイクして無力化

  3. 味方は固まってラムザのエールを全員に回す

  4. モンクのチャクラで全員を回復し続ける

  5. 「貯める」「回復」「盗む」など攻撃せずに行動を繰り返す

これで1戦闘あたり数千JPを稼ぐことが可能。序盤から高レベルジョブを解放しやすくなります。

黒魔導士の火力と継承(クリスタル吸収の活用)

黒魔導士は序盤の主力アタッカー。ファイア・サンダー系魔法で安定した殲滅力を発揮します。さらに敵がクリスタル化した際にアビリティを吸収できるため、効率よくスキル習得を進められます。これにより「トード」など強力な魔法を早期に獲得でき、戦術の幅が広がります。

シーフの盗む系スキル(装備確保の必須要素)

シーフは単なる資金稼ぎではなく、限定装備の確保に直結します。兜・鎧・盾・武器といった「盗む」スキルを早めに習得しておけば、イベント戦闘でしか手に入らない装備を獲得可能。1人は必ず育成しておきましょう。序盤はギル盗みで資金繰りを補助するのも効果的です。

オート運用を視野に入れた育成(長時間稼ぎ対策)

ジョブが育ちきったらAIオート戦闘で稼ぎを任せるのも有効です。そのためには、回復手段・無効化手段・誤爆しない行動設定を整える必要があります。モンクとナイトを基盤に、黒魔導士とシーフを加えた構成が特に安定します。

ギルの使い道と管理(ポーション・フェニ尾の常備)

戦闘報酬で得られるギルは豊富ですが、油断すると消耗品が不足します。特にポーションとフェニックスの尾は必ず補充しておきましょう。オートポーション運用時は、下位ポーションを持たずエクスポーションのみ所持すれば大回復手段として機能します。

効率的な転職ルート(序盤〜中盤の流れ)

  • 物理キャラ:見習い戦士 → ナイト → モンク → シーフ → 忍者

  • 魔法キャラ:見習い戦士 → アイテム士 → 白魔導士/黒魔導士 → 時魔道士 → 召喚士

序盤はナイト・モンクを中心に育成し、シーフで盗む系を早期確保。魔法キャラは白魔と黒魔を同時に育成し、必要に応じて時魔・召喚を経由します。これにより序盤〜中盤の全局面に対応可能になります。

取り返しのつかない要素(特典と育成注意点)

  • 特典アイテムの受け取り忘れ → 初期装備で苦戦する

  • 星座相性の悪い回復役育成 → 回復成功率が下がる

  • 盗む系スキル未習得 → 限定装備を逃す

  • カウンター系アビリティの誤運用 → 無限育成中に敵を倒してしまう

これらを回避することで、効率よくゲームを進められます。

総まとめ

FFTリマスターの序盤は「特典装備の確保」「ナイト+モンクでの無限育成」「シーフによる盗む準備」が最重要ポイントです。これらを押さえれば、難易度タクティカルでも安定して攻略でき、中盤以降も大きなアドバンテージを持って進められます。

タイトルとURLをコピーしました