キャラクターフルボイス化(没入感向上)
主要キャラクターであるラムザやリディータだけでなく、一般ユニットにもフルボイスが実装されています。イベントシーンや戦闘中の掛け合い、さらには技や魔法詠唱時にもボイスが入ることで、物語への没入感が大幅に増しました。特にお気に入りの技を使用した際のボイスは、ファンにとって新鮮な楽しみとなるでしょう。
リマスター版のプレイモード(クラシック・エンハンスド)
FFTリマスターでは2種類のモードを選択できます。クラシックは原作の雰囲気を忠実に再現し、当時のブラウン管テレビを意識した黒枠付き表示が特徴です。一方でエンハンスドは現代の環境に合わせ、追加要素や調整が盛り込まれた新しいプレイ体験を提供します。追加要素の大半はこのエンハンスドで楽しむことが可能です。
ユーザーインターフェース改善(操作性向上)
エンハンスドではUIが一新され、戦闘時に次の行動順が一目で分かるようになりました。さらに魔法の詠唱時間を含む行動順表示や、出撃前の地形確認機能が追加され、ユニット配置がより戦略的に行えるようになっています。戦闘中の俯瞰表示や、敵の攻撃範囲を最大10カ所までマークできるシステムも実装され、戦略性が格段に向上しました。
ユニット管理機能の拡張(50人編成可能)
原作では最大16人しか保持できなかったユニット枠が、リマスターでは50人まで拡張されました。これにより、除名せざるを得なかった仲間やモンスターを存分に育成可能になり、自由度の高い編成を楽しめます。お気に入りユニットをリボンでマークできる機能も追加され、管理性が大幅に向上しました。
戦闘システムの進化(撤退・難易度選択)
ランダムエンカウントは任意化され、必要な時にのみ戦闘を発生させる仕様に改善。さらに連戦マップでも撤退が可能となり、詰み防止機能として安心して挑戦できます。難易度は「カジュアル」「スタンダード」「タクティカル」の3種類から選べ、プレイヤーの好みに応じた遊び方が可能です。
モンスター育成と卵管理(密漁要素)
モンスターの卵は不要な場合、簡単に削除できるようになりました。これによりユニット枠を圧迫することなく、必要な育成のみを選択可能です。ただし密漁用にモンスターを狙って育てたいプレイヤーにとっては、生まれるモンスターの事前確認機能があるかどうかが注目点となっています。
ジョブシステム改善(ツリー表示)
ジョブチェンジ条件がツリー形式で表示され、解放に必要な条件が一目で確認できるようになりました。お気に入りのユニットにリボンを付けられる管理機能や、ジョブ・アビリティ・装備のマイセット登録(最大3種保存)など、遊びやすさを追求した要素が多数導入されています。
店舗情報・戦闘高速化(利便性強化)
各街や城で販売されている武具がカテゴリー表示され、対応ジョブも一覧で確認可能。さらに戦闘時にはボタン長押しによる早送り機能が実装され、時間短縮を図れます。オートセーブも戦闘中に行われるようになり、セーブ忘れや事故に備えられるのも大きな改良点です。
ブレイブストーリーと新要素(ノベル・情勢)
ブレイブストーリーにはカットされていたノベルが全言語対応で追加。さらに世界情勢や人物動向を確認できる新機能が搭載されました。ムービー鑑賞やアカデミーレポート(ゲーム内達成項目カウント)など、やり込み要素も充実しています。
ゲストキャラの調整(クラウド加入・装備盗み)
クラウドの加入時期が早まり、声優は『FF7リメイク』と同じ桜井孝宏が担当予定。さらにユーザー要望の高かった「幻の装備を盗める仕様」も実装され、当時の誤情報事件を経て悲願が叶う形となりました。
グラフィック・サウンド強化(高解像度・高音質)
現代のディスプレイに合わせた高解像度対応に加え、崎元仁の楽曲が高音質でリアレンジ。グラフィックとサウンドの両面で大幅な強化が施され、過去作以上の没入感を提供します。
ストーリー・テキストの大幅改良(ボリュームアップ)
全シナリオにリライトが行われ、一部セリフは現代倫理観に合わせて修正。物語は6割以上ボリュームアップし、キャラクターの掛け合いや動機がより深く描かれています。特に「なぜルカヴィになったのか」という背景掘り下げは、シリーズファン必見です。
バランス調整と新機能(アビリティ・装備)
メリアドールの塵地螺鈿飾剣(旧:千手観音)がモンスターにも対応するなど、過去作『獅子戦争』での調整が反映。アビリティやジョブポイント獲得量も調整され、遊びやすさが向上。さらにキーマウ操作対応、ジョブポイント増加アイテム(ジョブリング)なども導入されました。
バグ修正と安定化(クラシック・エンハンスド両対応)
原作や『獅子戦争』で報告されていた処理落ち・表示ズレなどのバグは修正され、クラシックでも安定してプレイ可能です。安心して長時間のプレイに没頭できるでしょう。
まとめ
FFTリマスターは原作の魅力を損なわずに進化した決定版といえる内容です。UI改善、ボイス実装、ストーリー強化、自由度の高いユニット管理、そしてユーザー待望の仕様変更など、ファン・新規プレイヤー問わず楽しめる仕上がりになっています。発売日が待ち遠しい内容となっており、FFTファンにとっては必携の一本です。