- 正義ビルドが最強と言われる理由(正義の強み)
- 正義キャラ厳選の基本(厳選の仕組み)
- スピリットの集め方(効率周回)(効率周回)
- 召喚とパッシブ確認のコツ(召喚のコツ)
- 正義キャラが出やすい仕組み(ビルド出現率)(正義出現率)
- おすすめ正義キャラ① 豪炎寺(正義フォワード)(豪炎寺)
- おすすめ正義キャラ②風丸(正義ディフェンス)(風丸)
- おすすめ正義キャラ③ 円堂ハル(円堂)(正義キーパー)
- おすすめ正義キャラ④ 壁山(正義ディフェンス)(壁山)
- おすすめ正義キャラ⑤ 福良むすび(正義サポート)(サポート性能)
- おすすめ正義キャラ⑥青銅弾(せいどうだん)(ミッド)(ミッド強化)
- 強くなるための正義キャラ育成ロードマップ(育成手順)
正義ビルドが最強と言われる理由(正義の強み)
正義ビルドは、現環境においてトップクラスの安定力と火力を両立できる構成です。
特に大きなポイントは「ファールを取られるまで攻撃と守備が永続強化される」という特徴で、試合中のほぼすべての場面でステータスが底上げされます。
正義パッシブの最大の魅力は、強化条件が緩く、継続時間が極めて長い点です。
試合序盤から終盤まで恩恵を受け続けるため、格上の相手に対しても押し勝ちやすく、対人戦でも安定した勝率を確保しやすいのが特徴となります。
攻撃面の強化がシュート成功率を引き上げ、守備面の強化が被弾を大幅に減らすため、試合時間そのものが短くなるケースも珍しくありません。
これらの理由から、幅広いユーザーにとって扱いやすく、習得すると即戦力として活躍できる最強クラスのビルドといえます。
正義キャラ厳選の基本(厳選の仕組み)
キャラ厳選では「パッシブを理想形に揃える」ことが最重要です。
このゲームでは、選手のスピリットを召喚したタイミングで完全ランダムにパッシブが決定されます。
つまり、同じキャラクターであっても、召喚のたびに異なるパッシブ構成が生まれるため、優秀なパッシブが出るまで召喚を繰り返す必要があります。
理想のパッシブは、正義ビルドであれば以下のような組み合わせが最上位とされています。
-
ファールを取られるまでDF+2%
-
周囲に特定属性がいるとシュート強化
-
ファールを取られるまでAT+2%
-
敵陣でシュート時にAT増加
特にATとDFの2%は上位補正とされ、1.5%よりも大きく能力に影響します。
厳選の際は必ずパーセンテージを確認し、できるだけ高数値を揃えていくことが勝率の向上につながります。
スピリットの集め方(効率周回)(効率周回)
理想パッシブを引くためには、大量のスピリットを集める必要があります。
最も効率が良いのは、ルームマッチでの「同キャラ周回」です。
■ やり方の流れ
-
対戦相手と同じキャラクターだけを11体揃えてチーム編成
-
試合を開始し、ドロップするスピリットが1種類だけになるよう調整
-
ひたすら試合を繰り返し、スピリットを大量に収集
これを行うと、1試合で15〜20枚ほどのスピリットを安定して回収できます。
複数キャラが混ざらないため、厳選対象のスピリットだけが効率よく蓄積され、結果として厳選スピードが大幅に向上します。
特に 青銅弾(せいどうだん) や、守備役として人気が高いキャラは周回の価値が高いです。
召喚とパッシブ確認のコツ(召喚のコツ)
大量に集めたスピリットを召喚し、パッシブを確認していきます。
召喚画面でパッシブを即時確認できるため、効率的に取捨選択していくことができます。
▼確認すべきポイント
-
下段2つのビルド系パッシブの数値(最優先)
-
上段3つのサブパッシブ(できれば揃えたいが妥協ラインも必要)
-
属性一致による強化の有無
-
正義マークの有無
本気で最強構成を求めるなら上段3つの理想を狙うべきですが、労力が膨大となるため、現環境では下段2つを優先的に揃えるだけでも十分な強さを発揮します。
正義キャラが出やすい仕組み(ビルド出現率)(正義出現率)
キャラには「出やすいビルドタイプ」が存在します。
これはガチャ画面の選手検索で確認でき、選手名の横に表示されているマークが、その選手が引きやすいビルドを表しています。
正義マークが付いているキャラは、強力な正義パッシブを引きやすいため、厳選対象として非常に相性が良いです。
特に以下のキャラは正義マーク持ちが多く、厳選効率が高いのが魅力です。
-
壁山
-
風丸
-
豪炎寺
-
神童拓人(しんどうたくと)
-
青銅弾
-
福良むすび
ガチャ画面で事前に確認し、狙うべきキャラを的確に選ぶことで、厳選の成功率が大きく向上します。
おすすめ正義キャラ① 豪炎寺(正義フォワード)(豪炎寺)
正義が出やすい貴重なフォワード。
シュート火力が高く、ドリブル技やシュートチェインとの相性も抜群です。
▼魅力
-
ATの伸びが大きく、正義補正と相性抜群
-
強力なロングシュート技を持つ
-
クロニクル周回でスピリットを確保しやすい
正義フォワードの中でも完成すると火力が圧倒的で、対人戦向きの性能といえます。
おすすめ正義キャラ②風丸(正義ディフェンス)(風丸)
スピード型のディフェンダーで、正義パッシブとの相性が非常に良いキャラクターです。
▼魅力
-
素早さ+正義強化で鉄壁のプレス性能
-
クロニクルでも入手しやすい
-
正義厳選が楽
高速でプレスし続けられるため、相手の攻撃を早期に潰すことができます。
おすすめ正義キャラ③ 円堂ハル(円堂)(正義キーパー)
正義キーパーとして最も扱いやすく、クロニクルモードでも入手しやすいキャラクターです。
スピリットも大量に落ちるため、11体を揃えたうえで厳選することが容易です。
▼魅力
-
正義ビルドとの相性が良く、防御性能が高い
-
必殺技が優秀で、相性不利を多少カバーできる
-
初心者でも扱いやすい安定した守備力
円堂ハルを正義ビルドで仕上げれば、序盤〜終盤まで長く使える頼もしいGKになります。
おすすめ正義キャラ④ 壁山(正義ディフェンス)(壁山)
正義ディフェンダーの代表格。
壁山は数値の伸びが優秀で、耐久面が非常に高いのが特徴です。
▼魅力
-
守備ステータスが高く、正義補正でさらに硬くなる
-
ブロック技が豊富
-
厳選しやすい
特に対人戦では壁として非常に頼りになり、パッシブが揃うと相手を寄せ付けない存在になります。
おすすめ正義キャラ⑤ 福良むすび(正義サポート)(サポート性能)
サポート性能が高く、正義厳選の恩恵を最大限受けられるキャラクターです。
▼魅力
-
パス精度が高い
-
周囲強化系のパッシブと相性が良い
-
どんな編成にも組み込みやすい
火力だけではなく、チーム全体の安定感を上げたい場合に非常に有用です。
おすすめ正義キャラ⑥青銅弾(せいどうだん)(ミッド)(ミッド強化)
ミッドフィルダーで正義ビルドが出やすい希少な存在です。
属性や技構成も扱いやすく、強化価値が高いキャラクターです。
▼魅力
-
ミッドの中で正義が出やすい貴重枠
-
パス・ドリブル能力が高水準
-
化身を持ち、対戦でも強い
フォワードだけでなく、ミッドから攻撃の展開力を高めたい人に最適です。
強くなるための正義キャラ育成ロードマップ(育成手順)
正義キャラを完成させるための最短ルートをまとめます。
■STEP1:厳選対象を決める
ガチャのビルドマークを見て、正義が出やすいキャラを選ぶ。
■STEP2:クロニクルでスピリットを確保
対象キャラのスピリットを10〜20枚ほど集める。
■STEP3:ルームマッチで同キャラ周回
1試合で大量のスピリットを回収し、100枚以上を目安に溜める。
■STEP4:召喚 → パッシブ確認
下段パッシブのAT・DF2%が出たらキープ。
■STEP5:育成+パッシブ調整
必殺技の相性を確認しつつ、ポジションに最適化して完成。
この手順を踏むことで、誰でも安定して最強正義キャラを作り上げることができます。
