不死川実弥の特徴と基本性能(新キャラの個性と強み)
不死川実弥は、原作でも高い戦闘力を誇る風柱らしいスピードと切れ味を活かしたキャラクターです。本作「ヒノカミ血風譚2」では、独自のコンボルートと癖のある必殺技を併せ持ち、使いこなせば高い制圧力を発揮できます。
ただし、初心者が使う場合はコンボの安定性にやや難があり、特に走り込みからの攻撃では技「削ぎ」が暴発しやすく、狙ったルートを決めにくい場面も多いです。
主な特徴
-
高威力の投げ技
-
スーパーアーマー付きの技があり、相手の攻撃を耐えて反撃可能
-
打ち上げコンボが難しく、練習必須
-
派手な必殺技で試合を決めやすい
通常攻撃とコンボ性能(立ち回りの基礎)
通常攻撃は発生がやや遅く、近距離戦では相手の素早い技に潰されるリスクがあります。一方で、コンボを繋げられる場面では高火力を出すことが可能です。
基本コンボ例
-
通常攻撃(四角連打)から派生技へ
-
投げ→追撃技
-
打ち上げ後の空中コンボ(要練習)
注意点
-
ダッシュ中の攻撃が「削ぎ」に化けやすく、コンボが途切れることがある
-
打ち上げコンボは発動タイミングがシビア
-
攻撃を繋ぐには技発動の間合い管理が重要
必殺技とスーパーアーマー技(攻撃の切り札)
不死川実弥の最大の魅力は、スーパーアーマー付き技による強引な攻めです。敵の攻撃を受けてもひるまず反撃できるため、読み合いで強気に前へ出られます。
主な必殺技
-
風の呼吸 技1:素早い斬撃で追撃や差し込みに有効
-
風の呼吸 技2:スーパーアーマー付き。相手の攻撃に合わせてカウンター気味に使用可能
-
最大奥義:高威力・広範囲でフィニッシュ向け
投げ技の活用法(崩しの要)
不死川実弥は投げ技が非常に優秀で、ガードを固める相手への切り札となります。特に、近距離での牽制から素早く投げに移行すると、防御重視の相手も対応が難しくなります。
投げからの流れ
-
投げヒット
-
位置調整して必殺技or奥義へ繋ぐ
-
相手を壁際に追い込みラウンド主導権を確保
コンボ派生の難しさと練習ポイント(打ち上げコンボ克服法)
不死川実弥を扱う上で最も苦戦するのが打ち上げコンボです。走り込みからの攻撃で技が暴発しやすく、浮かせた後の追撃タイミングもシビアです。
練習方法
-
トレーニングモードで打ち上げ後の追撃タイミングを体に覚えさせる
-
走り込み攻撃時は入力を少し遅らせて「削ぎ」暴発を防ぐ
-
投げからの追撃ルートも併せて練習し、状況別に使い分け
ベリーハードCPU戦で見えた立ち回りの課題(実戦での弱点)
参考プレイではベリーハードCPU相手に苦戦する場面が多く、特に以下の課題が浮き彫りになりました。
課題点
-
相手のコンボ火力が高く、被弾時のリスクが大きい
-
打ち上げコンボが安定せず、火力不足になりがち
-
スーパーアーマー技の使い所を誤ると反撃を受けやすい
不死川実弥のおすすめ立ち回り(勝率アップ戦術)
-
序盤:距離を詰めるまでは無理に攻めず、牽制技やステップで様子を見る
-
中盤:投げ技やスーパーアーマー技でペースを掴む
-
終盤:必殺技や奥義で試合を一気に決める
相性が良い行動パターン
-
攻撃的な相手にはスーパーアーマー技を多用
-
守備的な相手には投げ主体で崩す
-
コンボが安定する間合いをキープ
実戦で使えるテクニック集(応用編)
-
投げフェイント:ダッシュから通常攻撃を見せ、即投げに切り替え
-
スーパーアーマーカウンター:相手の必殺技を読んで発動
-
奥義フィニッシュ:残り体力わずかな相手に確定状況を作って撃つ
総評(不死川実弥の評価と今後の練習課題)
不死川実弥は、攻撃性能と崩し力の高さが魅力のキャラですが、コンボ安定性の低さがネックです。しっかりと練習を重ねれば、ランクマッチでも上位を狙えるポテンシャルを持っています。
総合評価
-
火力:★★★★☆
-
機動力:★★★★☆
-
コンボ安定性:★★★☆☆
-
崩し性能:★★★★★