PR

鬼滅の刃ヒノカミ血風譚2|縁壱零式 最強攻略ガイド|旋風斬り無限コンボ&無敵立ち回り完全解説

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2

縁壱零式の基本性能と強み(最強たる理由)

縁壱零式は、鬼滅の刃ヒノカミ血風譚2の中でも屈指の無敵性能とコンボ火力を持つキャラクターです。
最大の特徴は、旋風斬りを中心とした攻防一体の立ち回りと、異常なまでに長いコンボ時間。これにより、一度攻撃を通せば相手に反撃のチャンスを与えず、試合をそのまま持っていくことが可能です。

縁壱零式の主な強み

  1. 旋風斬りの無敵判定で相手の攻撃や奥義すら潰す

  2. 大回転斬りや挟み切りとの連携で高火力コンボが容易

  3. 技ゲージ・特殊ゲージの回転が非常に速く、ループコンボが成立

  4. 立ち回りの自由度が高く、ほぼ全キャラに対応可能

旋風斬りの性能と使い方(縁壱零式の象徴)

旋風斬りは、縁壱零式の勝率を支える最重要技です。

  • 発動中完全無敵:通常攻撃・必殺技・奥義すらすり抜ける

  • 攻撃判定と接近を同時に行う:相手との距離を一気に詰められる

  • コンボ始動技として優秀:ヒット後は突進や大回転斬りに確定で繋がる

基本運用

  • 相手の攻撃動作を見て差し込む「割り込み」

  • 遠距離牽制に対する「距離詰め兼攻撃」

  • コンボ中の「繋ぎ技」としての再発動

主力コンボルート(安定・火力・逆転)

縁壱零式の戦術は、旋風斬りを起点とした多彩なコンボで構築されます。

1. 安定火力型

旋風斬り → 突進 → 通常攻撃 →大回転斬り → 挟み切り → 通常追撃
→ 安定して6~7割削れる上、失敗リスクが低い。

2. 高火力型

旋風斬り → 大回転斬り → 挟み切り → 突進叩き落とし → 大回転斬り → 通常攻撃
→ 技ゲージ消費は大きいが、一気に試合を決める威力。

3. 逆転型(奥義フィニッシュ)

旋風斬り → 通常攻撃 → 大回転斬り→ 奥義
→ 無敵からの確定奥義。体力逆転やフィニッシュに最適。

技ごとの詳細性能と運用ポイント

  • 旋風斬り:縁壱零式の生命線。発動タイミングがすべて。

  • 大回転斬り:持続・威力・繋ぎ性能の三拍子揃い。旋風斬りからの移行がスムーズ。

  • 挟み切り:相手を地面に叩き落とし、再度拾える。ループの起点にも。

  • 突進攻撃:間合い詰めとコンボ始動の両方に対応。

  • ため攻撃:牽制兼ゲージ回収。旋風斬りを温存する場面で使える。

無敵コンボループの作り方

縁壱零式の恐怖は、旋風斬りループによって相手を永久に近い状態で拘束できることです。

例:
旋風斬り → 大回転斬り → 通常攻撃 → 挟み切り → 旋風斬り再発動 → 突進 → 大回転斬り
→ この流れを繰り返すことで、相手は防御も回避もできず削られていく。

コツ

  • 技ゲージ残量を常に意識

  • 攻撃中に自然回復させ、次の旋風斬りに備える

  • 発動を焦らず、確定状況で打つ

キャラタイプ別攻略

遠距離キャラ

  • 弾発生を見て旋風斬りを合わせる

  • 着地硬直や技後硬直を狙う

  • ジャンプ下攻撃から接近する

近距離パワー型

  • 発生の早い技を持つため、旋風斬りは置き気味に出す

  • 防御押し返しからの旋風斬りでカウンター

高機動キャラ

  • 空中軌道の癖を読んで旋風斬りを置く

  • 空振りを誘ってから接近

奥義の狙い所と運用

  • コンボ終盤での確定フィニッシュ

  • 相手奥義に対するカウンター

  • 旋風斬り中に組み合わせて安全発動

特に相手奥義に即座に奥義を返す「奥義返し」は成功率が高く、勝負を決める場面で有効です。

試合展開別立ち回り

序盤

  • 旋風斬りの存在を相手に見せ、牽制効果を作る

  • 技ゲージ温存重視で安全な攻め

中盤

  • ゲージが溜まったら高火力ルートを解禁

  • 旋風斬り→大回転斬り→奥義などで大ダメージを狙う

終盤

  • 相手の焦りから隙が増えるため、旋風斬りで刺す

  • 奥義フィニッシュを意識

弱点と対策されやすい場面

  • 旋風斬り発動直後の硬直を狙われる

  • 技ゲージ切れ時は守りが薄くなる

  • 相手の高火力即発生技に潰される可能性

対策

  • 無理な突進を控える

  • 旋風斬りは確定状況でのみ使用

  • ガードと回避を組み合わせ、ゲージ回復の時間を作る

まとめ

縁壱零式は旋風斬りを軸に、攻防一体の立ち回りと高火力コンボで全キャラに有利を取れる存在です。
重要なのは以下の3点です。

  1. 旋風斬りを中心に戦術を組み立てる

  2. 技ゲージ管理でループ継続

  3. 奥義は勝負所で確実に命中させる

これらを徹底すれば、縁壱零式はまさに無敵の最強キャラとしてランクマッチで猛威を振るうことができます

キャラ別詳細対策と立ち回り(縁壱零式視点)

1. 炭治郎(水の呼吸)

  • 特徴:中距離からの水車や遠距離の水面斬りで牽制してくる。

  • 有効戦術
     水車発生前に旋風斬りを差し込み、攻撃を無効化しつつ接近。
     技の後隙は大きいため、大回転斬りや挟み切りを確定で入れられる。

  • 注意点:アシストの水流攻撃は軌道が広く、旋風斬りの硬直中に食らいやすい。

2. 禰豆子

  • 特徴:近距離火力が高く、攻撃発生が早い。

  • 有効戦術
     攻撃レンジに入られる前に旋風斬りで主導権を握る。
     ガード固めには掴みを混ぜ、ループコンボで削り切る。

  • 注意点:暴れ技に潰される可能性があるため、旋風斬りの置き位置を調整。

3. 猗窩座

  • 特徴:高機動+突進で一気に距離を詰めてくる。

  • 有効戦術
     突進の発生読みで旋風斬りを置き、カウンターを狙う。
     地上戦では防御押し返しからの旋風斬り→大回転斬りで逆転を狙う。

  • 注意点:機動力が高く空振りさせられることがあるため、焦って振らない。

4. 煉獄杏寿郎

  • 特徴:火力が高く、炎虎による距離詰めが強力。

  • 有効戦術
     炎虎発動時に旋風斬りを合わせて攻撃を無効化。
     密着状態では挟み切りから大回転斬りに繋いで火力を出す。

  • 注意点:炎虎後の追撃をガードしてから反撃するのが安全。

5. 遠距離型(例:手毬鬼)

  • 特徴:常時距離を取りつつ弾を撒く。

  • 有効戦術
     射出モーションを見て旋風斬りで一気に距離を詰める。
     接近後は突進→通常→大回転斬りで拘束。

  • 注意点:ジャンプ攻撃を絡めないと接近途中で被弾しやすい。

実戦で使えるコンボパターン集

安定削りコンボ

旋風斬り → 突進 → 通常攻撃 → 大回転斬り → 挟み切り → 通常追撃
→ 成功率が高く、ゲージ消費も少なめ。

高火力フィニッシュ

旋風斬り → 大回転斬り → 挟み切り → 突進叩き落とし → 大回転斬り → 奥義
→ 一気に試合を決める威力。終盤用。

無限ループ型

旋風斬り → 大回転斬り → 通常攻撃 → 挟み切り → 旋風斬り再発動
→ 技ゲージ管理さえ徹底すれば相手はほぼ抜けられない。

ガード崩し特化

ガード固め → 掴み → 通常攻撃 → 大回転斬り → 旋風斬り → 挟み切り
→ 相手が防御一辺倒の場合に有効。

実戦での細かいテクニック

  1. 旋風斬りフェイント
     あえて発動動作だけ見せてキャンセルすることで、相手の暴れや回避を誘発。

  2. 大回転斬り〆の位置調整
     壁際で大回転斬りを終わらせると、再度拾い直しが可能。
     次の旋風斬りに繋げやすい。

  3. ゲージ温存戦法
     中盤までは旋風斬りの連発を控え、後半に連続使用して一気に畳みかける。

まとめ(キャラ対策と総合運用)

縁壱零式は、旋風斬りによる無敵性能と大回転斬りを絡めた高火力コンボで、ほぼすべてのキャラに有利を取れる万能型です。
キャラごとの攻撃パターンと間合いを把握し、旋風斬りの差し込みや置きを的確に行えば、格上相手でも高確率で勝利を収められます。

このキャラは**「タイミングを見極めた旋風斬り」+「大回転斬りでの最大火力」**がすべてです。
立ち回りの精度を高めれば、ランクマッチでの勝率は驚異的な数字に到達するでしょう。

タイトルとURLをコピーしました